注目の話題
赤ちゃんの名前について
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
全員和食にしてと言う義母。

英語教育

レス3 HIT数 1143 あ+ あ-

隣のおじさん
06/09/28 09:10(更新日時)

公立小学校の93%で英語教育がされてるんですね。小1から実施しているところも75%あるそう。
中教審ではまだ検討している段階、でも現場は先に進んでいる。中教審を出し抜くところが何かいいですね。
今回は中教審も英語教育をやりなさいという方針を出すんでしょうが、今までろくでもないものが多かったですから。
ゆとり教育の反動でいろいろ言われてますが、英語に関しては、早めにやっておいた方がいいと思います。
歌、ゲーム、自己紹介、あいさつなどをやってるそうですが、十分だと思いますね。とりあえず、慣れるというのが最初ですから。

No.64528 06/03/17 10:12(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 06/03/25 00:37
アネゴ ( Ung )

そうですね。でも英語より国語が大事です。
国語も出来ない人が英語なんて…。
それに、小学校で習う英語は意味ないと思います。

事実そう思うことがありました。

No.2 06/03/29 08:30
斜め読みさん2 

英会話学校で英語を習ってる人の半分は「とりあえず外人に英語で話しかけられても動揺しなくなった、ちゃんと話すのはこれから」というレベルらしいです。
小学校で習うのもこれと同じレベルでいいんじゃないでしょうか。といっても小学生の方が大人よりはるかに速いスピードで上達するかもしれませんが。

No.3 06/09/28 09:10
斜め読みさん2 

新政権の伊吹文科相は小学校での英語必修化について「美しい日本語が書けないのに外国の言葉をやってもダメ」と慎重な態度です。中教審は必修化を答申するのでしょうが、どうなりますか。
国歌の品格を書いた藤原さんも、日本語をきちんとしましょうということを言ってましたが、自分の経験から言うと、多少早めの方がいいと思いますけどね。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

新しくスレを作成する

注目の話題

カテゴリ一覧