注目の話題
赤ちゃんの名前について
彼氏が他人の子供を面倒みています
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

てんかん

レス98 HIT数 12629 あ+ あ-

モンテ( EW7 )
07/06/07 15:09(更新日時)

てんかんについて教えて下さい。
昨日娘の脳波の検査結果でてんかんと診断されました。
しかし全ての検査が済んではいないので、原因が特定されていないので薬物治療は開始出来ないとの事でした。
痙攣は熱性痙攣の経験があります。またたまに急な嘔吐があります。プールで震えが止まらなくなったりして話しかけても反応がなくなった事も何度かあります。普段は眩しさを訴えて外ではサングラスが離せません。
眠くなる時とキラキラした物がよくないっていうのは聞きました。もし他に気をつけておいた方がよい事などご存知の方レス下さい。自分で調べていましたが、限界です!皆様のお知恵を拝借したい…
ビッグママさんもし見てたらレス下さい。
よろしくお願いします。

タグ

No.62847 06/10/24 12:00(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 06/10/27 00:11
ビッグママ ( tCN )

ここだったんだ💦“ミクルにも”って書いてあったから探しました✌でも見つかって良かった😃また何かあった時にはどっちでも良いからスレしてね😃もうどこか分かったからいつでも👌よ✌些細な事でも良いからね😃

No.2 06/10/27 06:44
モンテ ( EW7 )

>> 1 ビッグママさんスレ見つけて下さってありがとうございます。おはようございます🙇今日は朝9時から発達検査です😂
どんな事するのかな?私がド緊張です💦娘は変わらず朝は好物のパン食べてますが…💧アンパンマンのチョコパンを「ジャムおじさんが作ったパン」って信じて好んでいます😥
普段はご飯ですが、ちょっと病院まで遠いから簡単朝ご飯で勘弁してもらいます🙏
バスに乗らなきゃいけないし、バスの中で気持ち落ち着けられたらと思います😊
どんな検査と結果が待っているかわかりませんが、全て受け入れてパニックにならないようにしたいと思います😃私は一人じゃないって思えるようになりました😊
ビッグママさんのお陰です☺本当にありがとうございます🙌

No.3 06/10/27 13:01
モンテ ( EW7 )

発達検査行ってきました😃
私がいると外では何故か?娘はちゅん太郎になってしまうので(多分怒られないようにしてるとかかな~?)検査は女医さんと1対1で私は途中退席して何やら色々やっていました💦何をしたのかはわかりませんが、娘は満足そうでした!
後に私も加えて話をしてきました。医師からは結果はすぐに出ないのでもう少し検査しましょうと言われて次はCARS?と行動検査となっていました。
まだまだ検査は続くみたいですね…でも不安はなくて落ち着いていられました😊
かかりつけ医の方に来週予防接種があって行くので受けてもよいかや、ここで検査をしている事を伝えた方がよいかなど伺ってきました😥
予防接種も受けていいし、発達検査をしている事を伝えたらよいとの事で安心しました😊
娘は疲れたらしくすでにお昼寝開始です。
私も手抜きしていた家事を少ししようと思います☺

No.4 06/10/31 09:40
♂パパ4 

>> 3 こんにちは!
私の長男もテンカンを持っています。
最初の発作で驚いてしまいましたが、病院で検査して薬を調整してもらって服用しています。
現在は、発作はまったく起きません。
テンカンは脳神経系の伝達障害ですが、薬を飲んでいれば、あまり心配しなくても大丈夫ですよ!

プールや入浴中や、高所での発作は危険ですから、それだけは注意が必要です。
大変でしょうが、頑張ってください!
応援してます(^O^).

No.5 06/10/31 17:41
モンテ ( EW7 )

>> 4 4さんレスありがとうございます😃
うちも早く薬できちんと治療が始まればよいのですが…なにやらてんかんからのか?それとも発達異常からのてんかんなのか?わからず、今発達検査中の状態です😭不安は不思議とやっとおかしいと思っていた理由がわかったのでないのですが…
次は11月10日に発達・心理・行動検査とCARSとなってます😭
あるサイトで「自閉症児はてんかんになりやすい」と見てひょっとしたら医師はそこを踏まえて検査をして下さっている様子です😔
確かにあの発作には小さいのかもしれませんが、焦ります😱娘は大抵嘔吐がついてくるので余計に💦
薬物治療が始まるまでは行動に気をつけていこうと思います☺
長男さんはお薬で落ち着いておられるのですね😊どうかお大事になさって下さいね🙇
プールやお風呂・高所は気をつけます。ありがとうございます😃

No.6 06/11/01 07:47
♂パパ4 

>> 5 😃あせらず、しっかり検査して下さい!
みんな微妙に個人差があります。

自閉症とテンカンは脳神経科の専門医でさえも、小脳の神経伝達機能の障害らしい、としか解っていない領域です。

成長と共に症状も変化し、ほとんど症状が完治してしまう人もいます。

あせらず頑張って!
応援してますから。
😃😊😺🙆🙌🙋!

No.7 06/11/01 16:08
モンテ ( EW7 )

>> 6 4さんまたまたありがとうございます。なんだかすご~く難しい病気なんだな~と思っていました😩
確かに症状にはかなりの個人差があるみたいですね💧
我が子はどれとどれが一緒か?ってのがよくわかってないです😢と、数字も10まで言えるケド、意味がわかっていないです😱保健婦さんは対人に問題があるみたいって問診の時に言っていました。それで小児神経科を紹介されました😃
成長と結果による薬と共によくなってくれる事を願っています😊
応援していただきありがとうございます🙌お互いに頑張りましょうね🙆☺

No.8 06/11/06 00:08
♂パパ8 

初めまして♂パパさん、私は11月15日で22歳になる瑞穂です!私もてんかんっていう病気をもっていて、それの中でも、ミオクロニー発作でオペができないんです!ここ最近は、学校で、過呼吸とともに、発作があったり、副作用で前が、二重に見えたりも、します!今だに、お風呂は、シャワーにしなさいといわれています!それで、親にみてもらったりもしてます!もちろん夏とかになったら、プールなんてはいれませんでした!♂パパさん!私の相談ものってくれますか?

  • << 12 こんにちは! パパさんって、私の事かな? 違ったらゴメンね! テンカンを手術で治療するなんて、初めて聞きました😨! すみません、知らなかったです! テンカンは小脳という、大脳の中心にある小脳の神経伝達細胞の障害ですから、テンカン発作を抑える薬は数種類あるのは知っていました。 しかし、小脳を手術してテンカンを治療する技術があったなんて知りませんでした。 医師の話によれば、大脳の奥にある小脳の障害ですから手術は不可能で、まして原因が特定されていないと聞いていました。 ヤブ医者なのかな? ゴメンナサイ! お力になれません。 失礼します。

No.9 06/11/06 11:45
モンテ ( EW7 )

>> 8 8さんへ😃スレ主です。
てんかんってやっぱり厄介なんですね😩22歳でもてんかんと闘っておられるのですね😢手術ができないって場合もあるのですね!8さんはお薬飲まれているのでしょうか?
私もまだ娘の事がハッキリわからない状態ですし、色々な症状など聞いておきたいのでたくさんのてんかんと関係するレスお待ちしています。
自分の精神面は今月に入り娘の幼稚園や七五三の事が落ち着いた事もあり(まだ幼稚園は入園決定ではないけれど…)安定しております!
♂パパさんもし気がついていただけたら8さんの相談に乗ってあげて下さい。
色々な意見交換出来たらと思います。
よろしくお願い致します。モンテ

No.10 06/11/06 17:17
♂パパ8 

モンテさん、瑞穂です!私は、てんかんの薬飲んでいます。デパケンR200と100を飲んでいてレスリンっていうのを飲んでいます。っていってもここ最近薬が変わったんだけど!これを飲む前は、エピレオプチマルって言う薬を飲んでいました!学校幼稚園に入るのには、やっぱり、倒れなければ、安心して学校や幼稚園に入れるとおもいます!私は、今夜間の高校に通っているんだけども、発作が、昼間に出たりするから、夜の学校に通っていて!でも、いじめられたりとか、結構しました。でも、この病気をもったからには、自分が強くならないといけないんだよね!しかも、私、障害をもっていて、人とコミュニケーションがとれなかったりだとか、声がでなかったりだとか、照れる事がすごかったりで結構自分でも、困っているんです!障害があるって聞いたのは、15歳の時で、それまで、喘息と言われました!ちょっと自分の中でその時は、ショックだったけど、一年間で自分を強くしようと。なんとかして頑張ってきました!

No.11 06/11/06 18:05
モンテ ( EW7 )

>> 10 瑞穂さんへ…モンテです。
お薬たくさん飲まれているのですね…でも強い心をお持ちの瑞穂さんにとても私はビックリしました。
実は瑞穂さんと娘の症状はとても似ています。保健婦さんからは対人に関する発達障害の可能性ありと言われて今小児神経科へ娘を連れて行っていますが、最初に行われた脳波の検査がてんかん…まだ発達検査は結果が出ていないので何とも言えないのですが、娘は意志疎通が私達夫婦以外とはうまく出来ないのです😭話しかけられたら言葉がなかなか出ない出ても伝わらない…最近は恥ずかしいらしく人から逃げるようになりました。私達夫婦でさえ何をしゃべっているのかわからない事が度々あります。
ただ、まだ3歳ですから仕方ないのかもしれないし、周りより少しだけ遅いのかもしれない可能性もありますが、医師は発達異常を感じている様子です。
娘が瑞穂さんの歳の頃にどの様になっているかわからないけれど、瑞穂さんみたいに強い心の持ち主に成長して欲しいと思いました😃
私も中学時代イジメにあいました。つらかったですよ😢それにもめげず病気とも向き合っている瑞穂さんは素晴らしいと私は思います。
お互いに頑張りましょうね😊

No.12 06/11/06 20:06
♂パパ4 

>> 8 初めまして♂パパさん、私は11月15日で22歳になる瑞穂です!私もてんかんっていう病気をもっていて、それの中でも、ミオクロニー発作でオペがで… こんにちは!
パパさんって、私の事かな?
違ったらゴメンね!

テンカンを手術で治療するなんて、初めて聞きました😨!

すみません、知らなかったです!
テンカンは小脳という、大脳の中心にある小脳の神経伝達細胞の障害ですから、テンカン発作を抑える薬は数種類あるのは知っていました。

しかし、小脳を手術してテンカンを治療する技術があったなんて知りませんでした。

医師の話によれば、大脳の奥にある小脳の障害ですから手術は不可能で、まして原因が特定されていないと聞いていました。
ヤブ医者なのかな?

ゴメンナサイ!
お力になれません。
失礼します。

  • << 16 パパ4さん😃レスありがとうございます! 私も手術療法は別サイトにて方法としてあるとは伺いました。ただうちの娘にはまだハッキリしてないからどうなるかわからないのですが😢 瑞穂さんも手術出来ずに薬で色々お辛い思いをされているのになんと強い心をお持ちなのだろうと思いました😃 娘がいつまでこの病と付き合っていかなくてはいけないか検討もつきませんが、瑞穂さんのような強い心の持ち主になってほしいと思いました。同時に私も親として強くならなきゃいけませんね😊

No.13 06/11/06 21:48
♀ママ13 

こんばんわ☆初めまして♪私は19歳のトモです☆私も「てんかん」を持ってます!いつ発作が起きるか分からなぃし~冬とか冷たくなるとちょいと発作がでやすぃです↓バイトもしたぃんですけど‥なんか凄い不安で‥前に一度飲食店でバイトしてて、発作が出てからバイトするのにトラウマになってしまって(>_<)皆さんはバイトや就職不安はないですか??良かったら相談とか聞いてもらえませんか?急にすいません(;_;)

  • << 17 トモさんレスありがとうございます。スレ主のモンテです😊 てんかんって年齢に関係なくなる病なのですね😢私は娘が3歳故まだ言いたい事も言えずわからないからどの状況が発作なのかわからない事が多々あります。 急に嘔吐したりまた全身が震えて反応が無くなったり(でも震えながら立っています)これが全て発作だったのかと医師からその可能性が高いと言われた時にもっと早く専門医に診ていただいていたらと後悔し悔やみました😭娘に無理させてヒドいことしたなって😢 眩しいと訴えていたりしたのも脳の異常の可能性が高いとも医師は言い軽度の斜視があるとも言いました😠 トモさんは薬で発作が抑えられていないのでしょうか?発作が出ると見てとても心配しています。 私は母としての意見しか申し上げられないのですが、どの様な体の異常が起こるかなど些細な事でも結構です。教えていただけませんか? まだ3歳の小さな我が娘に(涙)まさか病が襲っているとは私自身思わなくて🙈 もっと娘の病の事を理解してやりたいのです🙇私は鬱とも闘っていますが、今は薬のお陰でとても落ち着いています。 色々このサイトを通じてお話して下さい。 よろしくお願いします🙇

No.14 06/11/07 04:35
♂パパ8 

こんばんわ🎵トモ君。私は、瑞穂といいます。前のバイトで、発作の事でトラブルがあったんだね!私も、バイト何個かやったよ!一番最初は、マックで三ヶ月働いて、そこで、いろんなトラブルがあったから、自分から、やめました❗また、新しいバイトにつこうかなぁっておもうと怖くて受けれないんですよね❗でも、トモさんトラウマをこくふくしなきゃあ、いっこうに働けませんよ‼自分に自身をつけて、自分を信じて‼ファイト‼

No.15 06/11/07 08:29
♀ママ13 

瑞穂さんありがとうございました😊✨なんか~ちょいとはやっぱ自信を持たないとダメなんですね😣💦瑞穂さんも色んな経験をしてるんですね😣‼あと~やっぱバイトする時って初めに面接時に自分が「てんかん」である事を伝えたほぅがいぃですよね❓😚

No.16 06/11/07 09:26
モンテ ( EW7 )

>> 12 こんにちは! パパさんって、私の事かな? 違ったらゴメンね! テンカンを手術で治療するなんて、初めて聞きました😨! すみません、知らなか… パパ4さん😃レスありがとうございます!
私も手術療法は別サイトにて方法としてあるとは伺いました。ただうちの娘にはまだハッキリしてないからどうなるかわからないのですが😢
瑞穂さんも手術出来ずに薬で色々お辛い思いをされているのになんと強い心をお持ちなのだろうと思いました😃
娘がいつまでこの病と付き合っていかなくてはいけないか検討もつきませんが、瑞穂さんのような強い心の持ち主になってほしいと思いました。同時に私も親として強くならなきゃいけませんね😊

No.17 06/11/07 09:40
モンテ ( EW7 )

>> 13 こんばんわ☆初めまして♪私は19歳のトモです☆私も「てんかん」を持ってます!いつ発作が起きるか分からなぃし~冬とか冷たくなるとちょいと発作が… トモさんレスありがとうございます。スレ主のモンテです😊
てんかんって年齢に関係なくなる病なのですね😢私は娘が3歳故まだ言いたい事も言えずわからないからどの状況が発作なのかわからない事が多々あります。
急に嘔吐したりまた全身が震えて反応が無くなったり(でも震えながら立っています)これが全て発作だったのかと医師からその可能性が高いと言われた時にもっと早く専門医に診ていただいていたらと後悔し悔やみました😭娘に無理させてヒドいことしたなって😢
眩しいと訴えていたりしたのも脳の異常の可能性が高いとも医師は言い軽度の斜視があるとも言いました😠
トモさんは薬で発作が抑えられていないのでしょうか?発作が出ると見てとても心配しています。
私は母としての意見しか申し上げられないのですが、どの様な体の異常が起こるかなど些細な事でも結構です。教えていただけませんか?
まだ3歳の小さな我が娘に(涙)まさか病が襲っているとは私自身思わなくて🙈
もっと娘の病の事を理解してやりたいのです🙇私は鬱とも闘っていますが、今は薬のお陰でとても落ち着いています。
色々このサイトを通じてお話して下さい。
よろしくお願いします🙇

No.18 06/11/07 09:56
♀ママ13 

>> 17 モンテさんレス見ました(*^_^*)トモです♪やっぱり母親の立場なると凄いふあんなりますよね(>_<↓)けどやっぱ母親なら自分の子供を自信持って守ったら子供も自分の病気と戦えますよ☆初め「てんかん」って聞いて
私は高校1年でなって~全てが嫌になったけど友達・家族・彼氏に支えられて今があるけどやっぱバイトするのに抵抗が,けど瑞穂さんって方に元気づけられました♪私は薬をのんで~だいぶ発作が減りました☆やっぱ生理前なるとちょい発作が出るんですけど~前は倒れたりして,吐いたりもしてたんですけどとりあえず発作が少しでもしたら座らしたら落ち着きますよ☆まだ3歳だし治る確率はありますよ♪私の知り合いの子供も小さい時なって治った言うてたんで♪「てんかん」と向き合ってくださぃ(^_^)v

  • << 21 トモさんありがとうございます。 そうですね…親になって初めて親の大変さや子供の大切さを知りました😥 私も子供の頃体が弱くて毎月痙攣しては入院ばかりしていました😢さぞ私の母は大変な思いをしたのだろうなと親になって思い知らされました😭 トモさんは発作で嘔吐があったりしたのですね!私が今まで色々な方から聞いたてんかんの症状で嘔吐って方はなかなかいなくて…いつも娘は突然嘔吐だったので(旅行中とか)救急で受けて「一過性の嘔吐症」と言われ続けていました。吐き出すとなかなか娘は止まらなくて(30分~1時間)どうにもならなくて私はどうしたらよいのかわからず、いつも病院で吐き気止めの座薬を使っていました。 今はてんかんって事は素直に受け入れられる様になりました。だからできる限り色々な情報を集めたいと思っています。 特に私の頭ではてんかんイコール痙攣って頭があって嘔吐に関しては全く別物ととらえていたので医師から嘔吐もてんかん症状の1つと聞いて驚いていました😨娘の病気を受け入れて頑張らなくちゃって思っています。 早く発達検査の結果が出ててんかんの治療が始まって欲しいと思っています。

No.19 06/11/07 10:15
♂パパ8 

♀ママ13さんへ❗バイトの時に面倒の人に言うかですよね~!私は、てんかんって事を言いました❗それで、説明するんだけど、その時最後に、別にこの仕事には、影響は、ありませんので、と最後に言ったほうがいいですよ‼そしないと、勘違いする人もいるからね!

No.20 06/11/07 10:28
♀ママ13 

>> 19 あぁそぅですよねぇ(>_<!)言うたほぅがいぃですよね(*^_^*)今ちょいとユニクロでバイトしてみよかなと考えているんです(≧З⌒♪)

No.21 06/11/07 14:56
モンテ ( EW7 )

>> 18 モンテさんレス見ました(*^_^*)トモです♪やっぱり母親の立場なると凄いふあんなりますよね(>_<↓)けどやっぱ母親なら自分の子供を自信持… トモさんありがとうございます。
そうですね…親になって初めて親の大変さや子供の大切さを知りました😥
私も子供の頃体が弱くて毎月痙攣しては入院ばかりしていました😢さぞ私の母は大変な思いをしたのだろうなと親になって思い知らされました😭
トモさんは発作で嘔吐があったりしたのですね!私が今まで色々な方から聞いたてんかんの症状で嘔吐って方はなかなかいなくて…いつも娘は突然嘔吐だったので(旅行中とか)救急で受けて「一過性の嘔吐症」と言われ続けていました。吐き出すとなかなか娘は止まらなくて(30分~1時間)どうにもならなくて私はどうしたらよいのかわからず、いつも病院で吐き気止めの座薬を使っていました。
今はてんかんって事は素直に受け入れられる様になりました。だからできる限り色々な情報を集めたいと思っています。
特に私の頭ではてんかんイコール痙攣って頭があって嘔吐に関しては全く別物ととらえていたので医師から嘔吐もてんかん症状の1つと聞いて驚いていました😨娘の病気を受け入れて頑張らなくちゃって思っています。
早く発達検査の結果が出ててんかんの治療が始まって欲しいと思っています。

No.22 06/11/07 16:52
♀ママ13 

>> 21 モンテさん頑張ってくださぃね(*^_^*)☆一人じゃなぃんだし大丈夫ですよ♪♪「てんかん」と一緒に戦いましょ☆また何かあったら相談しあいましょぅ(-^〇^-)

  • << 24 瑞穂さんありがとうございます。そうですね😊“てんかん”と向き合って頑張りましょうね☺ 10日にまた娘の検査があるのでその時の事をここで報告しますね😃
  • << 25 ↑↑↑🙏ごめんなさい🙇瑞穂さんではなくトモさんですね😩ごめんなさい💧 でも瑞穂さんもトモさんも一緒に頑張っていきましょうね☺温かい励ましのレスを本当にありがとうございます😃

No.23 06/11/07 17:00
♂パパ8 

ママさんいいんじゃないんですか?初めて見たら!頑張って下さいね!

No.24 06/11/07 21:16
モンテ ( EW7 )

>> 22 モンテさん頑張ってくださぃね(*^_^*)☆一人じゃなぃんだし大丈夫ですよ♪♪「てんかん」と一緒に戦いましょ☆また何かあったら相談しあいまし… 瑞穂さんありがとうございます。そうですね😊“てんかん”と向き合って頑張りましょうね☺
10日にまた娘の検査があるのでその時の事をここで報告しますね😃

No.25 06/11/07 21:19
モンテ ( EW7 )

>> 22 モンテさん頑張ってくださぃね(*^_^*)☆一人じゃなぃんだし大丈夫ですよ♪♪「てんかん」と一緒に戦いましょ☆また何かあったら相談しあいまし… ↑↑↑🙏ごめんなさい🙇瑞穂さんではなくトモさんですね😩ごめんなさい💧
でも瑞穂さんもトモさんも一緒に頑張っていきましょうね☺温かい励ましのレスを本当にありがとうございます😃

No.26 06/11/09 01:15
♀ママ26 

こんばんは⭐昔から起こる症状がてんかんではないかと悩んでいます。すみませんが、私の話を聞いて下さい🙇
初めて症状が出たのは3歳のとき、走っていたら転んで、その時に痙攣と共に1、2分意識を失いました。症状はこんな感じで失禁してしまうときもあります…幼いころは一年に一回のペースで起こっていました。病院にも発作があるたびに行き脳波、CTで検査しましたが、てんかんという診断はなく、ただの脳しんとうだといわれ…原因不明のままです。いままで、私がものごころついてから、幼稚園のころに3回二年生一回、四年生一回、高3一回、中2一回、19歳一回、21歳一回、22歳一回と脳しんとうにしては頻繁すぎると思いました。発作の起こる原因ですが、色々で一番多いのが転んだりして、どこかを強く打ったりした時です!足や腕の時もなります。また、動悸から始まったりもします。最近は気がついたあと、頭痛、吐き気などがあります。
これはてんかんなのでしょうか?私も一児の母で、5ヶ月の娘の前でいつまた倒れたらどうしようと不安です😭どうか、アドバイスお願いします

  • << 28 26さんへ…おはようございます。スレ主のモンテです。 お子さんが居て倒れたらお子さんも26さんも心配ですよね😢授乳中でしょうからお薬とかは飲まれていないと察しますが… 私的には一度全部の経験の記録をメモして神経内科へ一度受診される事をお勧めします。 ただてんかんの場合は発作があった後の脳波には必ずてんかん波がはっきり現れるし、持っている場合には発作がない時に取っても波形が必ずてんかんを示すそうです。 脳震盪も起こしやすい方は些細な事が原因でよくなるとは聞いた事があります💦 うちの娘は今のところ3ヶ月に1度の嘔吐発作が主なので(震えはしょっちゅうなので記録に残っていなかったりしますが…)まずはどちらにしても病院へ行ってもう1度検査を受けた方が安心かと思いますよ😊小さなお子さんの為にもです😃もしてんかんとなり薬服用となれば授乳は多分止めなくてはならないと思いますが…😭 お大事になさって下さいね🙇

No.27 06/11/09 06:53
♂パパ8 

>> 26 ♀ママ26さんへ、私は、22歳になる、瑞穂です‼私も、三歳の時急に発作になりした。今も、発作が26さんは、薬とか飲んでいますか?

No.28 06/11/09 07:56
モンテ ( EW7 )

>> 26 こんばんは⭐昔から起こる症状がてんかんではないかと悩んでいます。すみませんが、私の話を聞いて下さい🙇 初めて症状が出たのは3歳のとき、走って… 26さんへ…おはようございます。スレ主のモンテです。
お子さんが居て倒れたらお子さんも26さんも心配ですよね😢授乳中でしょうからお薬とかは飲まれていないと察しますが…
私的には一度全部の経験の記録をメモして神経内科へ一度受診される事をお勧めします。
ただてんかんの場合は発作があった後の脳波には必ずてんかん波がはっきり現れるし、持っている場合には発作がない時に取っても波形が必ずてんかんを示すそうです。
脳震盪も起こしやすい方は些細な事が原因でよくなるとは聞いた事があります💦
うちの娘は今のところ3ヶ月に1度の嘔吐発作が主なので(震えはしょっちゅうなので記録に残っていなかったりしますが…)まずはどちらにしても病院へ行ってもう1度検査を受けた方が安心かと思いますよ😊小さなお子さんの為にもです😃もしてんかんとなり薬服用となれば授乳は多分止めなくてはならないと思いますが…😭
お大事になさって下さいね🙇

No.29 06/11/10 02:06
♀ママ26 

みなさん、お返事ありがとうございました😭
薬は飲んでいません。病院に行っても処方される事は一度もありませんでした。脳波に異常がみられなかったからでしょうか?昔からいつ倒れるかわからないので恐怖でした。しかも原因不明と言われていたのでつらかった。ここのスレにカキコして少し楽になりました。近々病院いってみます。

No.30 06/11/10 11:05
♂パパ8 

>> 29 26さんあまり落ち込まないで下さ😃いつ発作が起きていつ倒れるかとか思うと本当につらくなりますよ‼だから、自分は、大丈夫と思っていれば大丈夫だよ!

No.31 06/11/10 12:10
♀ママ26 

パパさんありがとう☺そうですね!
母は強しで頑張っていかないと⤴

No.32 06/11/10 14:38
モンテ ( EW7 )

>> 31 ビッグママさん始めパパさんこのスレを見ていただいた皆様大変ありがとうございます。
さて今やっと娘の発達・心理・行動検査を全て終了して帰ってまいりました!
結果は2月では遅いから(来週の水曜日が幼稚園の受験なんです💦)と来週の火曜日に(検査してるところは小児神経科と連携した隣のビルのセンターの所長【女性】)診断を速攻で書いておくから取りに来るようにと言われました。
はっきりした診断名は小児神経科で聞くようにとは言われ教えてはいただけませんでしたが、どうやら「高機能自閉症」みたいです。ポロッと言ってたから…多分😥
サングラスの事も含め幼稚園で困る事も増えるかもしれなくてひょっとしたら合格出来ないかもしれませんが、福祉センターで早く申請をして療育教室へ通った方が幼稚園へ通えるだろうとの事でした…
療育教室中は私は預かり保育の形らしく一人で自由時間が出来るそうです!初めて娘と離れる時間が出来るので不安と少し喜びがあります。
また火曜日以降にはっきりした診断やどうなるかなどレスしたいと思います。
ありがとうございました🙏

No.33 06/11/10 17:59
♀ママ33 

はじめまして。ザザコと申します。てんかんについて教えて下さい。昨日娘が泣いては寝る、泣いては寝るを一時間半くらい繰り返しました。ちょうど朝の起床時です。最初は体調が悪いのかと様子を見てたのですが、泣いてる時に視線があわない&会話が成立しないことに気付きました。眠っている時に起こして話しかけても、全く反応なし。不安になり病院に行き、脳波検査を受けました。結果は特に異常なしで…。しかし医師からは、てんかんではないとの診断をだせないと言われました。いわゆる証拠がないからと。みなさんは今後どうしたらいいと思われますか?医師からはしばらく経過観察を…と言われたのですが、心配で。

  • << 36 3歳7ヶ月のお子さんですね! うちの娘(3歳4ヶ月)にも同じ様な状態に朝なる事がたまにあります。その時は無理に起こさずに落ち着かせてまた寝かせてあげるのがいいと思います。 まだてんかんが否定出来ない状態なら寝不足は大敵なので、寝てるときは無理に起こさないであげて下さい。 それから私的にはかかりつけ小児科(総合病院)で娘が熱性痙攣を経験してその後の脳波で「気になる脳波があるから経過観察していきましょう」と言われました。医師が変わり「お母さんの気にし過ぎ」と聞く耳持たずの経験があります。 ですから、小児科ではなく一度神経系の専門医がいる小児神経科で受診検査を受けた方がよろしいかと思います。 てんかんじゃない(違っている)といいですね!うちの医師は「てんかん波は発作後は必ず顕著に現れるし、持っている子は必ず波形に出る」とは言ってましたが…必ずしもそうではないのかもしれないのですね! お大事になさって下さい。

No.34 06/11/10 19:52
モンテ ( EW7 )

>> 33 ザザコさんへ…お子さんはおいくつですか?

No.35 06/11/10 20:38
♀ママ33 

>> 34 ザザコです。娘は三才七ヶ月です。

No.36 06/11/10 21:49
モンテ ( EW7 )

>> 33 はじめまして。ザザコと申します。てんかんについて教えて下さい。昨日娘が泣いては寝る、泣いては寝るを一時間半くらい繰り返しました。ちょうど朝の… 3歳7ヶ月のお子さんですね!
うちの娘(3歳4ヶ月)にも同じ様な状態に朝なる事がたまにあります。その時は無理に起こさずに落ち着かせてまた寝かせてあげるのがいいと思います。
まだてんかんが否定出来ない状態なら寝不足は大敵なので、寝てるときは無理に起こさないであげて下さい。
それから私的にはかかりつけ小児科(総合病院)で娘が熱性痙攣を経験してその後の脳波で「気になる脳波があるから経過観察していきましょう」と言われました。医師が変わり「お母さんの気にし過ぎ」と聞く耳持たずの経験があります。
ですから、小児科ではなく一度神経系の専門医がいる小児神経科で受診検査を受けた方がよろしいかと思います。
てんかんじゃない(違っている)といいですね!うちの医師は「てんかん波は発作後は必ず顕著に現れるし、持っている子は必ず波形に出る」とは言ってましたが…必ずしもそうではないのかもしれないのですね!
お大事になさって下さい。

No.37 06/11/10 22:47
♀ママ33 

>> 36 モンテさん、ありがとうございます。てんかんらしい発作がでる2日前にインフルエンザの予防接種をしており、その時は完全に副反応による発熱だと思いこんでいたので、きちんと状態を観察できていなかったんです。もし次があるなら、その時はしっかりと状態を見ようと思っています。保育園の主治医とも相談をし、再検査が必要なら受けさせたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m

No.38 06/11/13 21:43
♂♀ママ38 

初めまして。私のとこも男の子がてんかんです。初めは熱もないのに寝てる時に数回にわけて痙攣をおこして病院にいき脳波の検査しました。脳波の検査でてんかんの症状出ていたのですが脳に腫瘍ができててそれが原因でてんかんを引き起こすこともあるのでとMRI検査をし腫瘍がなかったので痙攣発作など起こさないよぉ薬飲んでますよ。

No.39 06/11/14 08:41
モンテ ( EW7 )

>> 38 38さんへ😃おはようございます🙇
うちの医師もそういえばMRIの事言ってました😥今日病院行くつもりなんですがね😭
早期に療育を開始した方がいいと判断され今日手続きやら行くつもりです💧
知的障害者受給者証(あってるかな?)とやらを?もらいに行くようにと…よくわからないんですが😱
MRIの事今日医師に聞いてみます!
お子さんは薬で落ち着いておられますか?お大事になさって下さいね。

No.40 06/11/16 08:40
モンテ ( EW7 )

皆様おはようございます🙇お元気にされていますか?
さて昨日幼稚園受験も終え…来週金曜から療育教室へ通う事になりました。
市の方に「障害福祉サービス受給者証」の申請をしてその診断書の病名を見たところ「広汎性発達障害」って書いてありました。主人に話したところ「それって雑誌で読んだんだケドつける病名がないからつける名前でしょ!なんだ…心配して損した」って言われまして💧それは違うぞ旦那よ…ってカンジです😭
しかも幼稚園受験は複数人での面接&旦那から「いらぬ事言うなよ」口止めされついて来た為言うことが出来ませんでした😢
てんかんについても医師に心配だから聞いたら「今見た目安定してる様子だからまたそのうち検査しましょ!」って言われ治療もないままです。
てんかんってそんなものなんですか?広汎性発達障害も私の心配のしすぎ?なんですか?
じゃあ何故医師は「幼稚園は延期して療育教室へ1年通った方がいい」と言ったのか?もぉ~ワケがわからないんです😭
幼稚園へはまた個人的に話をしに行くつもりですが…

No.41 06/11/23 11:43
プレママ41 

私は中学生なのですが、私の母もてんかんをもっています。私が小学校の1年生ごろから…母の場合、風呂の中で意識がなくなってしまいます。前、風呂の中の水を吸い込んでしまい呼吸ができなくなり大変でした。私は医者になってみせます。私が考えてみた所、一つのパターンとしててんかんは、気が抜けている時やストレスがある時になりやすいのでは、ないでしょうか?

No.42 06/11/26 15:08
モンテ ( EW7 )

>> 41 41さんレスありがとうございます。
お母様はてんかんずっとあるのですか?治療とかされてないのかな?
確かに医師から言われたのは一番にストレスや睡眠不足は避ける事と言われています。うちも娘にストレスや睡眠不足にならないように気をつけてはいますが、まだ3歳の為なかなかうまく出来ない事が多くてストレスが溜まるようです💧
今日はまた親子で風邪引いてダウン😷これから病院へ行ってきます😱
でもお母様は心強いですね😃娘さんに医者になる!って言ってもらえて😊私ならそんな娘を誇らしく思いますよ😍いい娘を持ったとね😊
お母様大切にしてあげて下さいね🙌
レスありがとうございます🙇🙇🙇

No.43 06/11/28 23:31
プレママ41 

>> 42 モンテさん頑張って㊦さい😃私の母ヮ元気になりました❗薬が体に合わないかもしれないそうです。3歳のお子さん大変ですね。風邪1日も早く直してくださいね😊

No.44 06/11/29 07:43
モンテ ( EW7 )

>> 43 ありがとうございます🙇あとは2人とも鼻水が落ち着けばってカンジです😥結構しぶとい風邪なんでビックリ😲
やはり薬も合う合わないがあるんですね…
娘は来年早々に再度脳波検査しててんかん波が見られた場合には薬物治療を始めると言われました😱
薬合うといいな~!お母様お元気になられたのですね😃よかったです😊
本当にありがとうございました🙇🙇🙇

  • << 59 私の一才2ヶ月の娘が細菌性髄膜炎にかかりなんとか回復しましたが、最後の検査の脳波で引っ掛かりました。薬も治療もこの波では必要無いが普通と異常の境界線と言われとまどっています。経過観察という事ですが心配です。

No.45 06/11/29 17:12
プレママ41 

大変なんですね…😣😫
まだ3歳なのに…でも、現実から逃げずに病気としっかり向き合わなければいけませんよね✊✨私も頑張るのでモンテさんも頑張って㊦サィ😃👍

No.46 06/11/29 20:16
モンテ ( EW7 )

>> 45 はい!頑張ります☺ありがとうございます🙇

No.47 06/11/29 20:31
プレママ41 

今病院🏥にいます😃回復して飛び跳ねてますよ😃😉私も時々レスしますので、よろしくお願いします😃😊そして、ひたむきに頑張って㊦サィ😃😊私ヮ力になれませんが心から応援してます👍

No.48 06/11/30 11:14
プレママ48 

私も⑤年生でてんかんになり今①⑨で未だにてんかんで病院を通ってますo(^-^)o先生からは一生飲み続けなければなりませんと言われずっと飲んでます★たまにめんどくさくなって①ヶ月一粒も飲み忘れ発作が起こりました!!!私は朝①夜①一日②粒飲んでます★遠くてもいいです!治療法で治る病院何処か知ってたら教えて欲しいです!!!宜しくお願いします!私は発作起きたら一時間ぐらいして意識が戻り気付いたら舌が噛んでて記憶が全く覚えてなくて...

  • << 52 東京に汐留クリニックか東京女子医大に、清水俊彦医師がいます。優秀な医師ですよ

No.49 06/12/02 19:38
プレママ49 

私ゎ今⑱歳の高校③年生です。中学の頃から痙攣ゎぁりましたが親に信じてもらぇず病院🏥にゎ行ってませんでした。ですがつぃこなぃだの朝バィトに行こぅとしたら痙攣が激しく病院🏥に行く事にしました。親もぃなかったので救急車ぉ呼び救急車ぉ待ってた所で意識不明で倒れてました。気付ぃた時にゎ病院🏥でした。舌も噛んでぃてすごく腫れてました。検査結果【若年ミオクロニーてんかん】と診断されました。治らなぃとも言ゎれました車の免許も原付の免許もとれなぃと言ゎれました。今高校③年で介護士の免許ぉとりました。介護士として働きたぃけど介護施設ゎ自転車で行ける距離になぃんです。。バィト先も【てんかん】なら辞めてとクビになりました…【てんかん】ってそんなに偏見持ちますか??痙攣がキモィからですか??…私ゎこれからどぅしてぃぃか分からなくなりました…介護士としても働けず…バィトも出来ず……。。。。何も出来なぃ自分に腹が立ちます…

  • << 53 まず、治療に専念して下さいね。 薬は必ず飲む 睡眠をよく取る お酒も禁止 ストレスを溜めないように楽しい事を探そう。 発作がおさまってくれば、何年も薬は飲まなくてはいけませんが、働けるまで回復も可能です。治療に専念して、良くなるのを祈ってますからね(^^)

No.50 06/12/03 11:13
♂パパ50 

自分もこの前倒れて病院にいったら、確定ではないが、てんかんの疑いがあるといわれました。でもまだ薬は出せないといわれ、次の倒れ待ちと言われました。こんなもんなんですか??不安です。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

新しくスレを作成する

注目の話題

カテゴリ一覧