注目の話題
年収400〜600の男性
真剣に悩んでいます。
ピルを飲んで欲しい

軟水硬水

レス6 HIT数 1227 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
08/11/04 17:43(更新日時)

軟水と硬水の違いはだいたいわかるのですが、どのような事でわけられるのでしょうか⁉
環境とかでしょうか⁉標高の高い所の水は硬水?など、そこらへんがよくわかりません😖
うちの近くで山からの湧き水がとれるのですが、そうれがどちらなのかも気になります😓
水について詳しい方おられましたらよろしくお願いします‼

タグ

No.611796 08/11/04 14:56(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/11/04 15:26
ぢゃっく ( AXoh )

軟水・硬水の基準は「硬度」で決まります。
硬度を分類する基準には色々ありますが、硬度100以下が「軟水」300以上が「硬水」その間の「100~300」は中硬水というのが大体の目安になります。
日本の水は軟水が多く、海外の水は日本より硬度が高い傾向にあります(日本でも沖縄は硬水が多い)。特に欧米では硬水が多く湧き出します。

ミネラル成分は、雨水や雪解け水が大地に浸み込み川となって流れていく過程で、周囲の地層などの成分が少しずつ溶け込んだもので、地域によって硬度に大きな差があります。
例えば欧米などに多く見られる石灰質の地層では、カルシウムを多く含む密度が高い地層を地下水が時間をかけて通り抜けます。地表の川の水も広い欧米の大地をゆっくりと流れて海にたどり着き、こうしてミネラルがたくさん溶け込んだ硬度の高い水となります。
日本では、雨が多く密度の低い火山性の地層が多いため、地下水の滞留時間が短くなります。また、川の水も土地が狭く傾斜が急なために、あっという間に海に流れ出てしまいます。こうしてミネラル分をあまり含まない軟水になるのです。
なので、日本のほとんどの地域の水は軟水(恐らく、主さんの所も軟水でしょう)です。

  • << 3 ぢゃっく様ぁ⤴⤴😢😢😢素晴らしい解説をありがとうございます‼ 何度も何度も読みかえさせていただきます‼ なるほど、薄々感づいてましたが軟水でしたかぁ😌本当にわかりやすく、感謝いたします。 ありがとうございました😌😌

No.2 08/11/04 15:46
匿名さん2 ( ♂ )

本気で調べたければちょっとマニアックな熱帯魚屋さんに測るヤツ売ってますよ

No.3 08/11/04 15:47
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 軟水・硬水の基準は「硬度」で決まります。 硬度を分類する基準には色々ありますが、硬度100以下が「軟水」300以上が「硬水」その間の「100… ぢゃっく様ぁ⤴⤴😢😢😢素晴らしい解説をありがとうございます‼
何度も何度も読みかえさせていただきます‼
なるほど、薄々感づいてましたが軟水でしたかぁ😌本当にわかりやすく、感謝いたします。
ありがとうございました😌😌

No.4 08/11/04 17:26
ぢゃっく ( AXoh )

>> 3 どういたしまして😃
お役に立てたなら嬉しいです。
簡単な目安としては、水を口に含み→ゆっくりと飲み込んだ後に、舌や口内の粘膜に「ザラッ」「キュッ」とした感覚が残るのは、大体が硬水ですね。
まったりと軟らかい喉越しなのは、ほとんどミネラル分が無い証拠なので、いわゆる「飲み易い水」は軟水(もしくは中硬水の硬度の低い水)だと思って良いでしょう⤴

No.5 08/11/04 17:32
囲炉裏男 ( 30代 ♂ UkvUl )

ぢゃっくさんすげぇですね☺

アドバイスしようと思ったけど、レス見たら…😱


自分が恥ずかしくなっちゃいました☺


多分完璧な説明ですね☺

惚れちゃいます😉


主さん…ぢゃっくさんがいれば安心ですね😉


ボルヴィックとエビアンを飲み比べたら解りやすくないかな…

日本人にはやはり軟水が美味しく感じる傾向が強いような気がします😉 ちなみにボルヴィックのほうですね☺


2さんの言われるPHチェックするリトマス紙みたいなヤツはそんなに高くないから一度購入して試してみたらいかかでしょうか…?☺

No.6 08/11/04 17:43
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

皆様よきアドバイスありがとうございました‼
勉強になりました‼‼

本当に感謝いたします。ありがとうございました‼

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧