注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
彼氏が他人の子供を面倒みています
赤ちゃんの名前について

早く同居生活から抜け出したい⚠⚠でも‥

レス6 HIT数 966 あ+ あ-

☆半ちゃん☆( 10代 ♀ buGj )
07/05/28 21:10(更新日時)

ゎたしゎ,結婚してから 嫌だった同居を金銭的💰な問題から,なく②同居をするはめになったのですが これがまた,問題のぁる一家🏠なんですょね😢😢
旦那の弟☆妹ゎ知的障害をもってるんです😔体ゃ見た目ゎ普通の人となんら変わりゎなぃのですが,知的なので言われた事を普通の人ょりこなすのが遅かったり,理解力がとぼしぃ様子💧


旦那ゎ長男坊だし,きっと旦那的にゎ🏠に残りたいと思うんですよね😠😠
将来 義父母が死んだ👻後 ゃっぱり世間一般の考えからいったら,その兄弟を面倒見なきゃなんですかね❓
ゎたしゎ🏠を出る気満々でぃるんですが,もしその意見に賛成の方がぃるなら‥旦那に3人暮らしをするって言わせる説得の仕方ありますか😣😣❓
ゎたしゎ3人暮らしする意志ゎ堅く決まってますが,同居しなきゃだめだって意見の方も,参考として 意見を聞かせて下さい😿
とっても,重い相談ですいません⤵

タグ

No.60369 07/05/27 23:55(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/05/28 00:50
♂♀ママ1 

とても複雑ですね😣金銭面で自立したら家族三人で暮らしたいという気持ちよくわかります。まだ若いし😃それはきっと義兄弟が知的障害があろうが、なかろうが思うことですよね。例え健常者でもしょせん赤の他人の義理の親や兄妹と望んで暮らす人は少ないと思います。あたしは知的障害者施設で働いたことありますが、きれいごとではなくて、大変なことはたくさんありますよね。その方を理解するのと、一緒に暮らしていくのは、また別問題で、主さんがいい子になって無理する必要はないですよ。誰かが無理し続けると、どこかに歪みが生まれてしまうものだからね💨ただ旦那さまにとって大切な兄妹で主さんと実家の板挟みで苦しいところがあるんでしょうね😣旦那さまや義親は知的障害施設やグループホームでの自立という形は選択肢にはないのですか?

No.2 07/05/28 01:13
プレママ2 ( ♀ )

はじめまして‼私も似たような悩みがあります。旦那の妹なんですが、厄介な事に病名もわからない。とりあえず何らかの障害があると思われるのですが。同居は旦那の仕事で離れてるのですが。旦那もいずれは住みたいと言っていて。私はぶっちゃけ嫌です。別居から同居となると私は今妊娠中なので子供が犠牲になったら困ると思い。旦那にははっきり嫌だと言いました。子供が犠牲になるよ‼って、もし子供に何かされたら私耐えられない💨って。病名も分かってないので、何をしてはいけなぃかわからなくて。。私って鬼ですかね⁉

No.3 07/05/28 02:30
☆半ちゃん☆ ( 10代 ♀ buGj )

早速のレスどぅもです🙇💦施設預けるっと言った事ゎ今の所なぃです😢て言うか本ト将来義父母がいなくなった後,施設に預けるにしても,それを旦那に伝えるのが辛いですね😠それこそ,旦那に偏見の目で見られちゃうのかな⤵ってプレママ2さんゎ決して鬼ぢゃなぃと思います😣て言うか世間でゎ偽善者ぶって障害者を偏見するな⚠とか言う人がいるけど心の底から理解出来る人の方が少ないと思います😔😔まだ自分の家族ならまだしも‥本ト赤の他人だから⤵義父母も独立出来るならしてぃぃょとゎぃぃっっも‥初孫も産まれたし何だかんだ旦那を頼りにしてるんですょね😔ハッキリ言って,いい迷惑です😣もっと細かい事情をお話すると義父母たちゎイトコ同士で結婚してるんですね。障害者が産まれやすいってリスクがぁるってのも分かってたハズなのに障害者が産まれないかもって低い確率にかけて結局 3人兄弟で2人障害者🙀自分たちがまいたタネなんだから私たちにゎ迷惑のかからないょぅ,死ぬ前に2人の生きてく道を作ってぁげてってほしぃ😣プレママ2さんのょぅに分からない病気と言うわけでゎなぃですが同居をしたとして子供が大きくなった時🏠障害者がぃるとかでイジメにぁったらどぅとか不安ですょ⤵

No.4 07/05/28 15:03
プレママ2 ( ♀ )

こんにちは‼ぁりがとうございます🙇私自分で自分を責めてました。結婚後に旦那の妹の障害の事知ったとはいえ、旦那の家族なので嫌と言ったらいけないのかと。旦那にも悪いと思って。主さんは2人とは大変ですね。率直に、主さん2人を面倒みるという事は不可能だと思われます。誰が聞いてもそう思いますよ。義両親だって分かってるはずですし。それでもと言うなら私なら施設へ預ける方法を考えます。別居は絶対した方がいいです。旦那さんにも、説得して。

No.5 07/05/28 17:18
☆陽菜ママ☆ ( 10代 ♀ buGj )

ハンドールネーム変えました😃主です
多分,世間の人ゎ自分がそう言う状況になってなぃから 障害者の子施設に預けてまで,別居なんて⚠って思うのかもしれませんが,実際私ゎ今同居してる身なので,障害者の子たちと同居する大変さなどを少しゎ予想してたものの住んでみて改めて感じました😣
多分,旦那の兄弟だから‥と言って自分とゎ血のつながらない小姑を 胸を張って面倒見てきます❗って言える人の方が少ないと思います😢若いからとか,若くないとか関係なしに😣
障害者の家族をお持ちの方にゎ気分を害するスレかもしれませんね💧💧すいません⤵
でも偏見とかそんなつもりゎ一切なくて,これから一緒に住んでくかもってなると 苦労も目に見えてるし,結局自分を庇いたいエゴなのかもしれまんが‥同居ゎしたくなぃですね⤵⤵

No.6 07/05/28 21:10
プレママ2 ( ♀ )

私ゎ、老人の介護の方ですが介護師していて介護の大変さゎよく分かっています。また違う介護だと思いますが、障害があるとなると接し方が難しくかなりの覚悟が必要です。何をされても我慢。子供も背負わされるかも知れません。私にゎそんな勇気ありません。子供ゎやはりかわいいです。犠牲にしたくないです。主さんもそぅでゎないですか⁉

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

新しくスレを作成する

注目の話題

カテゴリ一覧