注目の話題
俺の彼女がクソすぎる
社会人の皆さんへ
まだ若いのにおばあちゃんと言われた

自立への道

レス43 HIT数 2084 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
07/11/04 13:53(更新日時)

ずっとフリーターだったのですが…。現在、ニートです。鬱病(仮り病名、診断つかない)で、拒食、嘔吐、目眩、頭痛、極度の不安と緊張などの症状がありました。現在は食欲は普通になり、意欲も回復してきました。しかし…仕事に対する不安が付きまとっています。ニートから脱出できた方、病気がありながら仕事をされている方など、お話を聞かせて下さい。お願い致します。体調により返信が遅れることがあります。ご了承下さい。読んで下さり、ありがとうございました。

No.580534 07/10/13 23:47(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/10/14 00:14
旅人1 ( ♀ )

私の男友達にもニートがいましたが、
"世界中の誰か一人でも
多くの人の為に。
自分に出来ること、
必ずどこかにあるから
ジブンの心を持って、
はばたけ、
誰かの為にー…"

これを聴いて心がかわったって…

  • << 3 🙇1さん、レスありがとうございます。返信が遅れて、申し訳ございません。 その言葉は歌ですか?どなたが、言った言葉なのでしょう?胸が…。泣きそうになりました。 誰かの為に… 人の為に…。そう思って生きていたことを思い出しました。 自分には、もう一人の人格がいるみたいなんです…。その人格が…全てを破壊します…。人には関われなくなりました。 今…私に出来ること…。

No.2 07/10/14 01:42
匿名さん2 

>> 1 俺の友達とは大違いだなw


俺の友達(男・ヲタク・イケメソ気味)の場合

親から仕送り止められる

実家に帰り土下座

門前払い

精神科に通っている事を説明しつつ再度土下座

親から「気合いでカバー」宣言

知り合い(俺)の所に居候

金が尽き、生活費が払えなくなる

追い出されそうになったのでバイト開始

ニートからフリーターへ昇格

何だかんだで定職(土建屋)に就く


普通すぎて何とも……

  • << 4 🙇2さん、レスありがとうございます。返信が遅れて、申し訳ございません。 普通なことが何故出来ない?と言うことですよね…。 普通に人と接することが出来ないんです。

No.3 07/10/14 18:10
匿名さん0 

>> 1 私の男友達にもニートがいましたが、 "世界中の誰か一人でも 多くの人の為に。 自分に出来ること、 必ずどこかにあるから ジブンの心を持って、… 🙇1さん、レスありがとうございます。返信が遅れて、申し訳ございません。
その言葉は歌ですか?どなたが、言った言葉なのでしょう?胸が…。泣きそうになりました。


誰かの為に…

人の為に…。そう思って生きていたことを思い出しました。
自分には、もう一人の人格がいるみたいなんです…。その人格が…全てを破壊します…。人には関われなくなりました。
今…私に出来ること…。

No.4 07/10/14 18:26
匿名さん0 

>> 2 俺の友達とは大違いだなw 俺の友達(男・ヲタク・イケメソ気味)の場合 親から仕送り止められる ↓ 実家に帰り土下座 ↓ 門前払い ↓ … 🙇2さん、レスありがとうございます。返信が遅れて、申し訳ございません。
普通なことが何故出来ない?と言うことですよね…。
普通に人と接することが出来ないんです。

No.5 07/10/14 19:02
匿名さん2 

>> 4 普通っていうか、友達の場合は「ホームレスor労働」という極限に立たされたわけだからなぁ

ちなみに、ソイツ曰わく
「追い詰められて覚悟決めたら、意外とスンナリ出来てしまった。人間頑張ればどうにかなるんだろう。いや、単に俺が才能に溢れてるだけかもしれない」

軽口叩ける余裕が出てきたのを見た時には他人事ながら安心したw





まぁ、どうやって現状を打開するかは主次第さっ

何か目標があれば動きやすいかもね

No.6 07/10/14 21:26
匿名さん0 

>> 5 🙇2さん、レスありがとうございます。フリーターになったのが、やりたいことがなかったからと心が変だったので、とりあえずバイトをと…。回復しないし…何をしたいのか、何をしたら良いのかわからなくなって、立ち止まってしまいました…。途中でなんでもいいからと社員の面接もいくつか受けたんですけど…不合格で…何をしよう…と考えてしまい……。目標…。とにかく一人で暮らさなくては!やりたいことは…?。人と接する仕事。今は無理だ…。出来ることは?向いていることは?…。

No.7 07/10/14 21:45
匿名さん2 

>> 6 心の病ってのは大変みたいだね

俺自身そんな経験ないし、友達も鬱気味だったハズがいつの間にか治ってたからよく分からないけど


目標は
「とりあえずバイト」
で良いんじゃないかな?
動きだそうって気になれば後は順調にいける筈

  • << 9 🙇2さん、レスありがとうございます。 私も治るといいんですけど…。 明日、派遣会社に面接に行くことになりました。ただ…私ったら…また不注意が…。食事の時間が不規則になることに気がつきました…。精神病は規則正しい食事と睡眠が大切なのに…。何をやっているんでしょう…。愚痴ぽくてすみません。自分の行動が怖くて…。

No.9 07/10/15 17:50
匿名さん0 

>> 7 心の病ってのは大変みたいだね 俺自身そんな経験ないし、友達も鬱気味だったハズがいつの間にか治ってたからよく分からないけど 目標は 「… 🙇2さん、レスありがとうございます。
私も治るといいんですけど…。
明日、派遣会社に面接に行くことになりました。ただ…私ったら…また不注意が…。食事の時間が不規則になることに気がつきました…。精神病は規則正しい食事と睡眠が大切なのに…。何をやっているんでしょう…。愚痴ぽくてすみません。自分の行動が怖くて…。

  • << 11 8が削除されてるのは気に食わないな…… 真実を言っただけで削除ですかw 主~ 面接でテンパらないようにね 落ち着いてたらどうにかなるさ

No.10 07/10/15 20:44
社会人10 

こんにちは、社会人です
鬱気味です…というかネガティブです…というか気分屋なのかも知れません
しょっちゅう死にたくなります、機嫌がいいとやたらポジティブになります、でも結局すぐネガティブに戻ります
時には悪を憎む状態になります(TVとか見て)
時には誰がどうなろうと興味ない(脱力)になります
一番多いのがネガティブな状態です、又は脱力状態です
面倒なので死にたいです

  • << 12 🙇10さん、レスありがとうございます。 私と似ている気がします…。私の場合、その状態に身体的な異常が出てきてしまいまして…。医師が信用できなくて…書店で鬱的な人向けの本をみつけて、読みました。鬱気味の人には「悪い癖」があるらしいです。ネガティブもその一つ。鬱病になる人もマイナス思考なんだとか…。性格=心=病気。なのかな?…。病は気から…。ネガティブになるにはなにかしら、そうなった原因があるのかも?感情の安定とコントロールは難しい…。私は薬に頼っていましたが、本によると、意識改革がやはり必要みたいです。 なるべくマイナスなことは口にはしないこと。プラスの言葉を口にすること。これは脳に影響が出て、効き目があるとか。実行中です。

No.11 07/10/15 22:26
匿名さん2 

>> 9 🙇2さん、レスありがとうございます。 私も治るといいんですけど…。 明日、派遣会社に面接に行くことになりました。ただ…私ったら…また不注意が… 8が削除されてるのは気に食わないな……
真実を言っただけで削除ですかw


主~
面接でテンパらないようにね
落ち着いてたらどうにかなるさ

  • << 13 🙇2さん、レスありがとうございます。 朝方は毎日…不安になって起きてしまう…。 あれこれ考えてしまって…不安になったけれど。 やるしかない。 とにかくやってみます。

No.12 07/10/16 07:46
匿名さん0 

>> 10 こんにちは、社会人です 鬱気味です…というかネガティブです…というか気分屋なのかも知れません しょっちゅう死にたくなります、機嫌がいいとやた… 🙇10さん、レスありがとうございます。
私と似ている気がします…。私の場合、その状態に身体的な異常が出てきてしまいまして…。医師が信用できなくて…書店で鬱的な人向けの本をみつけて、読みました。鬱気味の人には「悪い癖」があるらしいです。ネガティブもその一つ。鬱病になる人もマイナス思考なんだとか…。性格=心=病気。なのかな?…。病は気から…。ネガティブになるにはなにかしら、そうなった原因があるのかも?感情の安定とコントロールは難しい…。私は薬に頼っていましたが、本によると、意識改革がやはり必要みたいです。 なるべくマイナスなことは口にはしないこと。プラスの言葉を口にすること。これは脳に影響が出て、効き目があるとか。実行中です。

  • << 16 こんにちは、社会人です 身体に症状が出たらおそらく鬱ですね あまり無理をすると取り返しがつかなくなると思います 期待すればするほど傷が深くなるので私は何にも期待しません 故にプラス思考は深手似繋がるのでしません これは私だけかも知れませんが、些細な事で嫌な記憶がフラッシュバックしませんか? それのおかげでほぼ毎日ネガティブです

No.13 07/10/16 07:52
匿名さん0 

>> 11 8が削除されてるのは気に食わないな…… 真実を言っただけで削除ですかw 主~ 面接でテンパらないようにね 落ち着いてたらどうにかなるさ 🙇2さん、レスありがとうございます。
朝方は毎日…不安になって起きてしまう…。
あれこれ考えてしまって…不安になったけれど。

やるしかない。
とにかくやってみます。

No.14 07/10/16 14:46
匿名さん0 

🙇8さん、レスありがとうございます。返信が遅れてしまい、申し訳ございません。削除になっても、主は削除欄を押して見ることが出来るんですね!良かったです。8さんのおっしゃることもわかります。ある本にも「ネット上のコニュニケーションは、『共依存』の構造があることが問題です。厳しいようですが、しょせん同病相憐れむで、傷口のなめ合いの域を出ないのです」とありました。ただ…精神病の問題は、身近な人には言えないんですよね…。誰にも言えなくて、気が狂いそうになったりするんですよ…。それに、ネット上でコニュニケーションをして、ヒントを得られることもあると思うんです。ヒントを求めることは依存でしょうか?…。私はこのサイトを拝見していると、自分とは全く違った意見がわかり「なるほど」と思うこともあります。皆が皆、ネットだけの世界にいるわけではないと思います。私も病院に行き、ネットで相談しながら、現実の世界でもあれこれ人と接してきました。しかし現在は…私は依存気味?依存かな?…

No.15 07/10/16 14:57
匿名さん0 

私の場合、こうなったのは自分の責任だと思います。ですから、甘えや依存ですね…。すみません。

今日の面接は、無事に終了致しました。また、日を改めて、工場見学をしに行きます。
受かるように頑張ります。レスを下さった方、ありがとうございました。

No.16 07/10/16 18:55
社会人10 

>> 12 🙇10さん、レスありがとうございます。 私と似ている気がします…。私の場合、その状態に身体的な異常が出てきてしまいまして…。医師が信用できな… こんにちは、社会人です
身体に症状が出たらおそらく鬱ですね
あまり無理をすると取り返しがつかなくなると思います
期待すればするほど傷が深くなるので私は何にも期待しません
故にプラス思考は深手似繋がるのでしません
これは私だけかも知れませんが、些細な事で嫌な記憶がフラッシュバックしませんか?
それのおかげでほぼ毎日ネガティブです

  • << 19 🙇社会人10さんのご質問に、答えたいと思います。些細なことでフラッシュバック…。私は違います。私が思うフラッシュバック(私の強いトラウマ)は、ふとした時に思い出しますが…そんなに頻繁でもないような…多くて1日に2回くらいで…1ヶ月に?…わかりません。弱い嫌な出来事は、ふとした時によく思い出してしまいます。何が言いたいのかわかりませんよね?すみません。私もよくわかりません。以前は期待や頑張るぞと思うと、逆に気力がなくなりました。どうやって気合いを入れたらいいのか?気持ちの切り替えがわかりませんでした。だから?なんと言いますか…毎日、だるくて、雑で…集中できなかったです。最近になって、ようやく無になって普通にやれるんですけど…。こんなレスですみません。

No.17 07/10/17 18:06
匿名さん0 

>> 16 🙇社会人10さん、レスありがとうございます。社会人さんの質問は読んだのですが…。答えようと思っているのですが…頭が混乱して、うまく言葉がまとまりません。すみません。鬱病ではなく、鬱的な人にお勧めの本があります。『D′な人々 うつ病ではない「うつ」たちへ』著者、備瀬哲弘。マキノ出版。まだ全てを読んだわけではないのですが、なんだか解決のヒントを得た感じです。読んでいる最中に自分と当てはめるから、凄く疲れますが…。鬱的な誰かが、ひょっこりここにアクセスして、その本を読んで、解決のヒントが得られたら幸いに思います。私が書いた本じゃないですけど(笑)こんなレスで、すみません。

No.18 07/10/22 19:26
匿名さん18 ( ♀ )

はじめまして、私も働きたいのですが中々働けず困っています。
頑張る気になり面接受かっても、働く前日辺りから緊張してきて行きたくない、行きたくない状態になります。不規則と緊張で結局寝れなかったり、寝れても朝が弱いのと行きたくなくて欠勤の繰り返しでした。
今は目標もあり仕送りの期限がせまっているので、本当に働けるようにならないといけませんが、面接さえ行く気になりません。無理に頑張ろうとしても、すっぽかしてしまい余計迷惑かけるので、気持ちも働けそうになったら面接に行きたいです。病院に行ってみようかとも考え中です。
主さんは最近どんな感じですか?

  • << 21 🙇続きです。しかし、あまりの心配もどうかとも思います。 私の場合は…改善できなくて、ノイローゼ気味になって…。たぶん病気!から、きっと病気!と考えてしまって…。もしかすると、本当に病気になってしまったのかもしれません。私が通院した理由の原因は、「思い癖」つまり性格による思考、行動パターンによって起こるものだと、考えて来ました。…分かりづらい文章だとしたらすみません。

No.19 07/10/23 17:54
匿名さん0 

>> 16 こんにちは、社会人です 身体に症状が出たらおそらく鬱ですね あまり無理をすると取り返しがつかなくなると思います 期待すればするほど傷が深くな… 🙇社会人10さんのご質問に、答えたいと思います。些細なことでフラッシュバック…。私は違います。私が思うフラッシュバック(私の強いトラウマ)は、ふとした時に思い出しますが…そんなに頻繁でもないような…多くて1日に2回くらいで…1ヶ月に?…わかりません。弱い嫌な出来事は、ふとした時によく思い出してしまいます。何が言いたいのかわかりませんよね?すみません。私もよくわかりません。以前は期待や頑張るぞと思うと、逆に気力がなくなりました。どうやって気合いを入れたらいいのか?気持ちの切り替えがわかりませんでした。だから?なんと言いますか…毎日、だるくて、雑で…集中できなかったです。最近になって、ようやく無になって普通にやれるんですけど…。こんなレスですみません。

No.21 07/10/23 18:20
匿名さん0 

>> 18 はじめまして、私も働きたいのですが中々働けず困っています。 頑張る気になり面接受かっても、働く前日辺りから緊張してきて行きたくない、行きたく… 🙇続きです。しかし、あまりの心配もどうかとも思います。
私の場合は…改善できなくて、ノイローゼ気味になって…。たぶん病気!から、きっと病気!と考えてしまって…。もしかすると、本当に病気になってしまったのかもしれません。私が通院した理由の原因は、「思い癖」つまり性格による思考、行動パターンによって起こるものだと、考えて来ました。…分かりづらい文章だとしたらすみません。

  • << 23 病院へは違う病院へ3回行ったことあります。各々違う時期だったのですが、パニック障害、ボーダー、病気と普通の間と症状も各々違いました。 テレビなどでその症状の人を見ると私は違うと思うようになりましたが、このままでは働けるかわからないので、その中でも心身的だった医者の病院へまた行ってみようかとも思います。 トラウマは私もたぶん主さんと同じような感覚で蘇ってきます。 猫を抱きしめたりして、まぎらわしますが厄介ですよね…。

No.22 07/10/23 18:36
匿名さん0 

🙇続きです。私は医師に「鬱病になる手前」と初診に言われました。しかし…「薬はどうします。いります?」と言われパニック!病気じゃないのに、何故薬!…。ずっと、初診のことを忘れていました。今でも思い出すとパニックになるんですけど、医師の診断と処方の意図がわからなくて、パニックになり…それから病院に依存してしまった気がします。たぶん薬は、病気の手前でも、生活に支障があった場合、精神を安定させて行動をスムーズにする為に出すことがあるみたいです…。しかし、薬だけに頼っても解決はしにくいです。ちなみに今は「躁鬱病の可能性あり」と言われています。面接には落ちたみたいです。長々と失礼致しました。

  • << 24 いえ、詳しく教えてくれてありがとうございます。 何事も依存は恐いですよね…。私は最近まで(今も少し)人や飲食に依存していました。 薬も依存してしまうと恐いと思いますが、仕事が決まったとして前日や当日の緊張を和らげて出勤できるといいです。長い間その病院へも行ってないので、どう診断されるかはわかりませんが… 今は通院はしてないですか?お互い社会復帰できる日がくるといいです。。。
  • << 25 すみません、躁鬱病の可能性ありということは今も通院しているということですね…。

No.23 07/10/23 18:43
匿名さん18 ( ♀ )

>> 21 🙇続きです。しかし、あまりの心配もどうかとも思います。 私の場合は…改善できなくて、ノイローゼ気味になって…。たぶん病気!から、きっと病気!… 病院へは違う病院へ3回行ったことあります。各々違う時期だったのですが、パニック障害、ボーダー、病気と普通の間と症状も各々違いました。
テレビなどでその症状の人を見ると私は違うと思うようになりましたが、このままでは働けるかわからないので、その中でも心身的だった医者の病院へまた行ってみようかとも思います。
トラウマは私もたぶん主さんと同じような感覚で蘇ってきます。
猫を抱きしめたりして、まぎらわしますが厄介ですよね…。

No.24 07/10/23 18:57
匿名さん18 ( ♀ )

>> 22 🙇続きです。私は医師に「鬱病になる手前」と初診に言われました。しかし…「薬はどうします。いります?」と言われパニック!病気じゃないのに、何故… いえ、詳しく教えてくれてありがとうございます。
何事も依存は恐いですよね…。私は最近まで(今も少し)人や飲食に依存していました。
薬も依存してしまうと恐いと思いますが、仕事が決まったとして前日や当日の緊張を和らげて出勤できるといいです。長い間その病院へも行ってないので、どう診断されるかはわかりませんが…
今は通院はしてないですか?お互い社会復帰できる日がくるといいです。。。

No.25 07/10/23 19:01
匿名さん18 ( ♀ )

>> 22 🙇続きです。私は医師に「鬱病になる手前」と初診に言われました。しかし…「薬はどうします。いります?」と言われパニック!病気じゃないのに、何故… すみません、躁鬱病の可能性ありということは今も通院しているということですね…。

  • << 27 🙇《続きです》しかし…他の病院へは、行けませんでした。院内で、他の数名の先生にみて頂いた時に、呆れ顔だったので…。やはり病気ではない。しかし、変なのは変。と…葛藤。数ヵ月前にやっと、他の病院へ行きました。そしたら「パーソナル障害かもしれませんね?だとしたら、性格にスポットをあてて治療を考えて行く必要があるんですよ」と言われました。 それで、胸のつかえがすーっと抜けて行きました。《続きます》

No.26 07/10/23 20:36
匿名さん0 

>> 25 🙇18さん、レスありがとうございます。また、「続きます」と書かないですみませんでした。わかりにくかったですよね。すみません。私は、通院歴は長いです。でも、1ヶ月に一回とか数ヵ月に一度と言った感じでした。何故なら、先生は「病気」とはいわなかったし、自分でも違うとも思っていて…。ノイローゼだったのは確かです。時々、凄く情緒不安定になって…私は人格障害かな?やっぱり鬱病?とか思ってしまいまして…。トラウマが引き金なら、カウンセリングでどうにかならないか?しないと、ヤバいんじゃない?とか、完全に壊れてしまうのが怖くて…。《続きます》

No.27 07/10/23 20:45
匿名さん0 

>> 25 すみません、躁鬱病の可能性ありということは今も通院しているということですね…。 🙇《続きです》しかし…他の病院へは、行けませんでした。院内で、他の数名の先生にみて頂いた時に、呆れ顔だったので…。やはり病気ではない。しかし、変なのは変。と…葛藤。数ヵ月前にやっと、他の病院へ行きました。そしたら「パーソナル障害かもしれませんね?だとしたら、性格にスポットをあてて治療を考えて行く必要があるんですよ」と言われました。 それで、胸のつかえがすーっと抜けて行きました。《続きます》

No.28 07/10/23 21:04
匿名さん0 

>> 27 🙇《続きです》他の病院へ行ってから、書店でいくつか精神病に関する本を読みました。そしたら、「鬱病も鬱的な人にも性格に問題があり、その性格について考え、改善する必要がある。」とありました。「人格障害も性格の問題となりますが、改善できます。」とも。精神病が急増してから「性格=直らない」と言われるようになりましたが、昔は「性格=直る。努力。」と言われていたのを思い出しました。それから自己分析しています。最初の担当の医師は「性格=直らない」だから人格障害やパーソナル障害に関して診断しないそうです。私は人格障害とかパーソナル障害とか、もう考えませんが…。躁鬱の可能性と言われて、少し戸惑いがあります。

No.29 07/10/24 09:43
匿名さん18 ( ♀ )

>> 28 続きがあったんだなぁとは思いましたが、支障はなかったけど見やすくなったのでありがとうございます。
私も医者の対応と自分の気持ちでの葛藤があったので、主さんの気持ちなんとなくわかるような気がします。
医者の対応については、主さんの説明で少し納得できました。
鬱と躁鬱の人がマンガでわかりやすく本にしているのを見たことありますか?躁鬱に戸惑いがあるなら少しヒントになるかもしれません…。確か、黄色い表紙で、中はマンガと活字の本だったと思います。
疑問に思ったら病院を変えてみることは大切なことみたいですね。私は引越しをよくしてたので病院も違う病院だったのですが、前より自分と向き合って改善したい気持ちになっているので、病院に行くことでいい方向になるといいです。

No.30 07/10/24 11:44
匿名さん0 

>> 29 🙇18さん、レスありがとうございます。躁鬱に関する黄色い本は知りません。今度、探してみたいと思います。私の姉は統合失調症で入院したことがあるんです。かなり不安定になり、別人格になったのを間近で見ているんです。だから、私は必要以上に自分を不安に思ったんだと思います。 壊れてしまうのが、怖かったです。自分で回避しようにも、できなかったこともあり…ノイローゼになりました。自分の見つめるべきことがわかってきたので、落ち着いてきました。
お互い、嫌なものがなくなるといいですね。

No.31 07/10/24 12:25
匿名さん18 ( ♀ )

>> 30 黄色い本の名前は覚えてないので、詳しく伝えれなくてすみません…。
お姉さんは今は治りました?私も自分が恐くなる時がありますが、入院はしたくないので治したいです。
私も今は落ち着いてきていると思うので、冷静に医者と接することができるといいです。ほんとお互いいい方向に向かうといいです。

No.32 07/10/25 09:09
匿名さん0 

🙇18さん、レスありがとうございます。
黄色の本は、その情報だけでも十分にありがたいです。気楽な気持ちで心にとめておきます。姉は、精神的には安定しています。時期的にハイテンションになったり、ぐったりしていることもありますが、差ほど問題はありません。

No.33 07/10/25 09:38
匿名さん18 ( ♀ )

>> 32 お姉さん落ち着いてるならよかったです。
私もハイになったり落ちたり、お酒飲んでないのに飲んでるような感じになる時があります。それで躁鬱かと思いましたが違うようにも思いました。
精神的なものは自分でもはっきりわからず、周りにはもっとわからないように思うので難しいですね…。

No.34 07/10/26 13:43
匿名さん0 

>> 33 🙇18さん、レスありがとうございます。昨日から、体調がすぐれません…。頭が働かない状態です。お力にならたいと思っておりますが…すみません。しばらく、レスができそうもありません。誠に申し訳ございません。失礼致します。

No.35 07/10/26 15:07
匿名さん18 ( ♀ )

>> 34 いえ、またレスできそうになったら言葉交せるといいです。
私も頭がボーっと変な感じです。不安で不安でしょうがなくなります。まだ病院には行けてないので、また行けるといいです。
主さんもゆっくり休んでください💐

No.37 07/10/31 08:46
匿名さん0 

⚠「変」だと思ったら早めに病院へ行った方がいいですね。20のレスは、誤解を招くような文章により、削除させて頂きました。誠に申し訳ございません。
精神病以外でも、内科も耳鼻科も接骨院も…早期治療がいい。
しかし…専門医に行っても「それはわかりませんよ」と医師に言われてしまうことはあります。患者は不安定…医師は戸惑い…。
病気とは…。
病気と向き合うとは…。改善とは…。
健康には「規則正しい生活が一番!」
「ストレスは大敵、万病」ということで、私は生活リズムを記録しています。記録は役に立つことでしょう。ストレスは案外気付きにくいのかな?発散の仕方も工夫しなくては…。リラックスとデトックスも重要?自分を知り、自分をコントロールする?自己管理。まとまりのない文章で、誠に申し訳ございません。このスレッドは近々、閉鎖させて頂きます。誠に申し訳ございません。読んで下さり、レスを下さり、誠にありがとうございました。

No.38 07/10/31 17:49
匿名さん0 

🙇36のレスは削除になっていますが…主でも削除後はみれません。どうして8の削除レスはみれたのでしょう?

No.39 07/10/31 17:58
匿名さん0 

🙇18さん、いかがお過ごしでしょうか?体調はいかがでしょうか?
私は激しい頭痛が治まったのですが…。18さんへのレスを一生懸命に整理したのですが、ここに載せる前に、操作ミスで消してしまいました。すみません。何を伝えたかったのかわかりません。すみません。あっ…生活リズムと感情を記録することをおすすめ致します。私のような素人で病気ぽい人間が、ものを申し上げるのはいかがなものかとも思います。 力になるなんて…。しかし…。カウンセリングの先生が確か…「どんな時に気分が悪くなるのか記録して、パターンがわかれば、回避や改善に役立つ」とか…うるおぼえ情報です。すみません。もう…頭痛が…失礼致します。すみません。

No.40 07/11/01 21:51
匿名さん18 ( ♀ )

>> 39 遅くなってすみません、頭痛は治りました❓
生活など記録してみます。気分悪くなるというか変になってしまうのはどういう時かだいたいわかるので、うまく伝えれるようにメモして行こうと思います。
例えば昨日は電車に乗っていたらカワイイという他人の会話にビクッとなり、扉付近が空いたから私も他人カップルもそこへ行きました。
他人カップルがあれカワイイの発言 お互いに苦笑いしながら会話は続き、私の連れがこっちに振り向こうとしたら、違う電車が来たからカップルはそっちへ…
偶然と気にしすぎかわかりませんが、苦笑いの雰囲気は多いです。どこからが病気なのか未だにわからなくて、まだ病院に行けてませんが、行く気になれた時に行ってみます。
あと、閉鎖するんですね⁉少しの間でもレスしあえてよかったです。アドバイスなどありがとうございました。

No.41 07/11/02 21:57
匿名さん0 

🙇18さん、レスありがとうございます。返信が遅くなり、すみません。頭痛は時々します。生活、感情記録は病院で診察を受ける際に、役に立つと思います。今度から病院では、医師の話をメモに取ろうと思います。診察中はパニックしていたり、診察後は疲れて、忘れてしまっているんですよね…。18さんの不安は、医師でもない、ど素人の私が申し上げるのもなんですが…「認知行動療法」と言ったものを試すといいかもしれません。鬱や不安、ストレスへの治療効果でいま最も注目されている心理療法です。書店で「ココロが軽くなるエクササイズ、監修者 越川房子、発行所 東京書籍」(認知行動療法書)を購入しました。まだあまり読んでいないのですが、18さんにも役に立つ書かもしれません。

No.42 07/11/03 21:28
匿名さん18 ( ♀ )

>> 41 こちらこそ遅くなってすみません💦体調はどうですか❓頭痛なくなるといいです。お大事にしてください。
認知行動療法とココロの本探してみます。教えてくれてありがとうございます。

No.43 07/11/04 13:53
匿名さん0 

🙇18さん、レスありがとうございます。頭痛が軽くなりましたので、レスいたします。返信の遅れは、お互い様ですよね?すみません。上記の私の話は当たり前のことばかりですよね?その当たり前のことが出来なくて、苦しむようになってしまっていたんですね…。前向きに取り組んでいた時期もありました。でも………。こうやって人は壊れて行くものなのかと…思いました。私はまだ、「こうかもしれない」と言った憶測にすぎません…。ですから…不安がよぎることもあります。「また…あの症状が出たらどうしよう」と…。「また、以前のように悪循環にはまりたくない」と言う気持ちがあります。正直、まだ頭がサッパリした状態ではなく、自分の文章に不安があります…。読みにくかったらすみません。身心共に健康になりたいものですね。18さんの成功も、お祈り致します。レスを閉鎖させて頂きます。読んで下さり、レスを下さり、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧