注目の話題
足の匂いがコンプレックス
警察はもう捜査してないんでしょうか?
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?

責められたときどうするか

レス28 HIT数 2982 あ+ あ-

匿名( 20代 ♀ )
07/08/14 12:59(更新日時)

私は、親に甘えています。自分では精一杯がんばっているつもりですが、ハタからみればとても子供です。
親が過干渉・過保護だから・・・と言っても結局いいわけです。

今、親にお金を工面してもらうか迷っています。

今睡眠・摂食障害などが悪化していて、仕事を失う寸前です。
きっかけは親の勝手な行動や同僚との関係などです。
もし今お金を工面してくれれば少しは救われます。
仕事ももちろん続けます

ただ、他人に「甘えてる」「かっこわるい」と責められたらどうしたらいいかわかりません。

今までも性格のことで友人に責められて死にたくなったり悪化したので、迷っています。。
皆さんは自分に悪気はないのに他人に責められた場合どう反応しますか?

No.551450 07/07/26 05:02(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/07/26 12:48
主婦1 ( ♀ )

はじめまして🙇
悪気がないのに、責められたら、とても悲しくなります。
摂食障害だってちゃんとした病気ですよね。そんなありのままの自分を友達は受け入れて貰えないなら、話しても分かってくれないなら、私なら距離を置くかも知れません。
主さん、辛い時は甘えたっていいんですよ😊
それで、立ち直ることが出来るなら、今は甘えて下さいね。
ご両親もそう思っているのではないですか。

No.2 07/07/26 22:43
社会人2 ( ♀ )

こんばんは☺
精神的に病んでる人にありがちな事ですね☝
「自分は悪気はない」でも他人から見た評価なのです☝
親が守ってくれるのも親がいる内。
あなたは仕事をやっていて大丈夫⁉
カウンセリングとか受けていないの❓
普通に生活してても 死にたくなる時➡季死願望が芽生える時はあります。あなたの病態を理解してもらえるのは時間がかかるますが、あなたも病気に甘えないように。
病気のせいなのか、性格のせいなのかゆっくり考えたらいいですよ。

  • << 5 言ってることよくわかります。 誤解の部分も含んで、客観的な意見だということ。 まだ親には言っていません。 守ってくれていたといえば、そうなのかもしれません。 医者は私が病気に甘えてしまうから、病名を明かさないのかもしれません。 だから病人だという感覚はやめます。

No.3 07/07/26 23:35
匿名3 

他人が何と言おうが関係ないと思うよ。
甘えてるだの言われたってしょせんは自分じゃなくて他人が言うことだ。

だからってその他人に税金でも払ってもらってるわけでもなし気にしなくて良いでしょ。
だからどうしたの?ってね。

葛藤なんだろうけど自分で決めることなんだよ。

甘えるなら素直に甘えても良いさ。

周りは周りだよ。

何言っても周りは周りなの。そいつらだって甘えたことがないわけでもないしね。

人間なんて好き勝手に言うの。

周りの言葉が気になるなら気にしなきゃ良いだけなんだよ。

No.4 07/07/26 23:38
匿名3 

後責められたら私ならあっそ、余計なお世話だとハッキリ言うけどね。

No.5 07/07/27 06:35
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 2 こんばんは☺ 精神的に病んでる人にありがちな事ですね☝ 「自分は悪気はない」でも他人から見た評価なのです☝ 親が守ってくれるのも親がいる内… 言ってることよくわかります。
誤解の部分も含んで、客観的な意見だということ。

まだ親には言っていません。
守ってくれていたといえば、そうなのかもしれません。
医者は私が病気に甘えてしまうから、病名を明かさないのかもしれません。
だから病人だという感覚はやめます。

No.6 07/07/27 06:48
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 5 やっぱりお金の工面頼むの、やめる方向で考えます。
精神的な甘えていないから金銭的に甘えていいというルールはないです。

ひとつ言い訳させて頂くと、私がしらないうちに親が勝手に家を売却し引っ越しを決めていて、引っ越し先も私の職場とか関係なく勝手に決められていました。
で、私が「急には部屋決められないし、いずれ引っ越す予定だけど資金がたまっていないから待って下さい」と言っても無理でした。
なんか試されてる感じでした。

仕事もやめるかもしれませんが、親の所に行くことはありません。無理矢理行かされたらどうしよう。ホームレスになるしかありません・・・

No.7 07/07/27 08:37
匿名3 

>> 6 主さん全て親があーだこーだからで自分の人生決めるつもりなの?
自分の人生は親であっても決めるのは自分だよ。

親のせいで仕事辞めるのか?親が病気で一旦介護にまわるというならならともかく勝手に親がやってることに主さんは全て負けて従うの?

偉そうなこと言えないけど周りじゃないよ、やっぱり。

自分の人生自分で決めることなんだよ。

辛くても仕事やめたら生きていけないよ。
なら踏ん張るしかないでしょ。

No.8 07/07/27 08:46
匿名3 

>> 7 それと親に勝てないというなら親についていってその場所から職又探せば良いんだ。

お金がなきゃどうしようもないからな。

でもそれがそんなにこだわることなんでしょうか?

それと周なんて気にするな。

No.9 07/07/28 04:18
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 8 じゃああなたの意見もきにしません。参考にはしますが。

  • << 11 参考にするなら参考にしてくれ。 けど何度も言うけど自分の人生は自分で決めるんだよ。 親があーだからこーだからは関係ないんだよ。 周りがダメなら自分が変わるか変えるしかないよ。 たったそれだけのことなんだよ。 ホームレスになると簡単に言うがホームレス甘くないよ。 諦めて簡単にホームレスになるの? 親のせいにしたい気持ちは解るけどだからって全部が親が悪いのか? それは主さんの弱さだろ。 親が金を出すというならもらっておけば素直に良いだろ。赤の他人ならプライドも関係するだろうが親子にそんなの関係ないでしょ。 何を周りにこだわる必要があるんだよ。 周りなんて関係ないんだよ、どう思われようがイチイチ気にしてたんじゃ生きていけないよ。 だからどーしたと開き直れば良いでしょ。 他人が何と言おうが主は主だろ。

No.10 07/07/28 08:35
汚れキャラ10 

うーん…。少しだけ私に似ているような…。幼い頃からちょっとした、暴言暴力をずーっとされてて…おかしくなってしまった私(汗)大人になってからぐれだしちゃいました。鬱病、摂食障害、睡眠障害、呼吸困難、があります。色々なことがありました…。現在でも実家暮らしです。このたび、仕事を辞めることになりました。吐いてパニックしてしまい…。結局、親には頼りぱなしです。反発と甘えをしたかった数年間。反発するだけして、甘えるだけしたら、なんとなく見えなかったものが見えてきました。世間でも汚れキャラです。子供です。あ~恥ずかしい。でも!いずれ恥じをかくことだったのだと思います。問題をクリアする時にはミスをして、気づき、成長するんですよね。はたからみたら、なにあの餓鬼!と言われることでしょう。でも…受け入れます。その通りの餓鬼です!餓鬼はこれから大人になります。…すみません…アドバイスではないかもしれません。長文失敗致しました🙇

  • << 14 レスありがとうございます。 暴力はほとんどなかったけど、けなされてばかりいました。 今思えば、両親だけでなく祖母や叔母もわたしをけなしていました。 私もうつ病くさいし、もともと神経症的なところありますし、なおしたいけど難しいです。

No.11 07/07/28 14:58
匿名3 

>> 9 じゃああなたの意見もきにしません。参考にはしますが。 参考にするなら参考にしてくれ。

けど何度も言うけど自分の人生は自分で決めるんだよ。
親があーだからこーだからは関係ないんだよ。
周りがダメなら自分が変わるか変えるしかないよ。
たったそれだけのことなんだよ。
ホームレスになると簡単に言うがホームレス甘くないよ。
諦めて簡単にホームレスになるの?

親のせいにしたい気持ちは解るけどだからって全部が親が悪いのか?
それは主さんの弱さだろ。
親が金を出すというならもらっておけば素直に良いだろ。赤の他人ならプライドも関係するだろうが親子にそんなの関係ないでしょ。
何を周りにこだわる必要があるんだよ。

周りなんて関係ないんだよ、どう思われようがイチイチ気にしてたんじゃ生きていけないよ。

だからどーしたと開き直れば良いでしょ。

他人が何と言おうが主は主だろ。

No.12 07/07/28 19:43
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 11 まだお金もらってないって!!
ひとりぐらしだし。
私がこうなったのは親のせいだなんて思っていませんよ。逃げる機会は小さい頃から見たらいくらでもあっただろうし。

私は他人に意見されるとすべてうのみにしてしまう傾向があるのと、責められるとなんか、消えたくなるんです。それを相談したかったんです。それなのに何?
他人に責められるということは自分の原因だけど、全部いちいち直していたらなんかおかしくなってきたから相談したのに。

  • << 16 他人の意見に左右されて生きてきたの? そんで何?全部周りが悪いから、親がそうだから、他人にこう見られるから、だから自分じゃ自分の人生決められないんでしょ。 誰だって人の意見に左右されやすいんだよ。当たり前だろ、そんなのは、主だけじゃないよ。 だから教えてるんでしょ。 周りに翻弄されないためには気にしないことだと。 自分の意志も持てず他人や周りに翻弄されて自分の人生を不幸にしたのは周りだとでも言いたいのか。 病気になったのは周りのせいだとでも言いたいの? 人様の目を気にする、言われたことにイチイチ真面目に向かって悩んでいる。 それが主の人生そのまんまでしょ。 ただの操り人形なのか?

No.13 07/07/28 20:13
汚れキャラ10 

きっと主さんは世間帯と、ご自分の意志がかなり葛藤する方なのだと思います。攻めているのではありません。… 私もすぐ、人様の意見を鵜呑みにしてしまいます。冗談がきかなかったり…面白くからかわれて…凄く落ち込んだりします。人様の意見に従ってばかりいると、自分て何?と混乱したり…。私は3さんの意見がグッと胸にきます。人様に迷惑を掛けすぎた場合は、どうかと思いますが…、人様が言うことは気にしすぎても身動きが取れなくなります。良いことだろうと思ってしたことが『嫌ね』という方(消えたくなったりしました)…逆に『ありがとう』と受け取る方…様々です。『叩かれることが怖い』のはもしかして…ご両親や誰かに自分を認めてもらえている自覚がないからなのではないでしょうか?いつも不安になりませんか?『私のしていることはどう思われるのだろう?どうすれば、叩かれないの?』と…。勝手な憶測で、間違えていたら申し訳ありません。偉そうに申し訳ありません。

  • << 15 ほぼその通りです…。 どうすれば認めてもらえるか、叩かれずに(責められず)すむか、そればかり考えています。 自己中心だとわかっていても、気がつくと… 確かに両親に存在を認めてもらったことがないです。小さい頃は認めてもらう以前に、おとなしく命令をきかないと無視されたり、下手したら追い出されるような雰囲気がただよっていました。 昔は昔で、今の問題は世間体をうまくかわしつつ、自分のよいほうにもっていくかどうか、です。 友達や上司、同僚、恋人、などの意見が気にならない人なんていないと思いたい。
  • << 18 人様に迷惑をかけたと思えば謝れば良いだけだよ。 誰だって失敗はあるからね。 それ以上迷惑かけた相手を考える必要ないでしょ。 相手が許すと言ってもらえればそれで終わりだしね。 たったそれだけのこと。 それで良いでしょ。 それ以上考えなくて良いと思うよ。
  • << 19 それと叩かれるのが怖くても前に出なければそこで人生止まって終わりだよ。 叩かれないように生きようとするより叩かれてやる、失敗してやるよ、でもフォローは出来るだけ最後まで頑張るよ、だから挑戦してやるよ、そういう考え方の方がもっと楽に生きれるよ。 人なんて表で仮に叩かれなくても影で誰かに悪口言われたりするもんなんだよ。 良いことをしたら誉められる、悪いことすれば叩かれる、何だかんだと言われる。 どっちにしても言いたい放題言うんだよ、周りの人間ってものは。 けれどそんなことイチイチ考えてばかりじゃどうにもなんないよ。 他人あー言われたから引っ込むじゃその他人に負けて後で後悔するぞ、絶対に。

No.14 07/07/28 21:19
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 10 うーん…。少しだけ私に似ているような…。幼い頃からちょっとした、暴言暴力をずーっとされてて…おかしくなってしまった私(汗)大人になってからぐ… レスありがとうございます。

暴力はほとんどなかったけど、けなされてばかりいました。
今思えば、両親だけでなく祖母や叔母もわたしをけなしていました。

私もうつ病くさいし、もともと神経症的なところありますし、なおしたいけど難しいです。

No.15 07/07/28 21:28
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 13 きっと主さんは世間帯と、ご自分の意志がかなり葛藤する方なのだと思います。攻めているのではありません。… 私もすぐ、人様の意見を鵜呑みにしてし… ほぼその通りです…。

どうすれば認めてもらえるか、叩かれずに(責められず)すむか、そればかり考えています。
自己中心だとわかっていても、気がつくと…

確かに両親に存在を認めてもらったことがないです。小さい頃は認めてもらう以前に、おとなしく命令をきかないと無視されたり、下手したら追い出されるような雰囲気がただよっていました。
昔は昔で、今の問題は世間体をうまくかわしつつ、自分のよいほうにもっていくかどうか、です。

友達や上司、同僚、恋人、などの意見が気にならない人なんていないと思いたい。

No.16 07/07/28 23:39
匿名3 

>> 12 まだお金もらってないって!! ひとりぐらしだし。 私がこうなったのは親のせいだなんて思っていませんよ。逃げる機会は小さい頃から見たらいくらで… 他人の意見に左右されて生きてきたの?

そんで何?全部周りが悪いから、親がそうだから、他人にこう見られるから、だから自分じゃ自分の人生決められないんでしょ。

誰だって人の意見に左右されやすいんだよ。当たり前だろ、そんなのは、主だけじゃないよ。
だから教えてるんでしょ。
周りに翻弄されないためには気にしないことだと。
自分の意志も持てず他人や周りに翻弄されて自分の人生を不幸にしたのは周りだとでも言いたいのか。
病気になったのは周りのせいだとでも言いたいの?
人様の目を気にする、言われたことにイチイチ真面目に向かって悩んでいる。
それが主の人生そのまんまでしょ。

ただの操り人形なのか?

No.17 07/07/28 23:58
匿名3 

家族にけなされた、卑下されてきた、だからどうしたんだと開き直れば良いだけだ。
気にしないだけだ。
やることはたった一つだけでしょ。
イチイチ過去のこだわっていたんじゃ何もならないでしょ。
一秒前のことでも過去は過去だからな、10年前でも過去は過去なんだ。

だから気にするなと言ってるんでしょ。

私の知っている人は楽して生きてる人なんて沢山いるよ。
その人たちは気にしないから楽して生きてんだよ。
自分の弱さを素直に認めて楽して生きている。
そんな人たちは沢山いるよ。

No.18 07/07/29 00:04
匿名3 

>> 13 きっと主さんは世間帯と、ご自分の意志がかなり葛藤する方なのだと思います。攻めているのではありません。… 私もすぐ、人様の意見を鵜呑みにしてし… 人様に迷惑をかけたと思えば謝れば良いだけだよ。
誰だって失敗はあるからね。
それ以上迷惑かけた相手を考える必要ないでしょ。
相手が許すと言ってもらえればそれで終わりだしね。

たったそれだけのこと。
それで良いでしょ。
それ以上考えなくて良いと思うよ。

No.19 07/07/29 00:13
匿名3 

>> 13 きっと主さんは世間帯と、ご自分の意志がかなり葛藤する方なのだと思います。攻めているのではありません。… 私もすぐ、人様の意見を鵜呑みにしてし… それと叩かれるのが怖くても前に出なければそこで人生止まって終わりだよ。
叩かれないように生きようとするより叩かれてやる、失敗してやるよ、でもフォローは出来るだけ最後まで頑張るよ、だから挑戦してやるよ、そういう考え方の方がもっと楽に生きれるよ。

人なんて表で仮に叩かれなくても影で誰かに悪口言われたりするもんなんだよ。

良いことをしたら誉められる、悪いことすれば叩かれる、何だかんだと言われる。
どっちにしても言いたい放題言うんだよ、周りの人間ってものは。
けれどそんなことイチイチ考えてばかりじゃどうにもなんないよ。
他人あー言われたから引っ込むじゃその他人に負けて後で後悔するぞ、絶対に。

No.20 07/07/29 08:25
汚れキャラ10 

3さん凄い。その通りだと最近わかってきました。だけど…愛されていた、愛されているという自覚がなく、愛を求めてしまう人や、幼い頃から人の顔色ばかり伺ってきた人は理解しているようで、とても怖くて難しく、そうはなかなかいかないんだと思います…。
主さんは寂しさから、認められたい気持ちから、幼い頃から常に人の顔色を伺って生きて来られたのではないでしょうか?『嫌われたくない』『一人は嫌だ』『寂しい!』と…。【もういいよ!こんな人達】とはなれずに、近場で愛を求めてこられてしまったのではないでしょうか?しかし…実は、そういう考えからした言動こそが、自分を苦しめてきてしまったのではないでしょうか?人は人と意見を交わし、ぶつかりあって自分というものを築いていくらしいです。自分を作って生きていると、鬱ぽくなりますよ…。》続きます

No.21 07/07/29 08:27
汚れキャラ10 

続きです》常に全てに反論がこないことは不可能なんです。誤解も生じるし…受けとり方は本当に様々ですから…。人間観察をしているとわかりますよ。自分とは異なる意見をする人や、人の裏の顔と表向きの顔をみるとわかります。人間とは勝手だと思いました。中には純粋だな~という方もおられます。どちらからも学ぶところはあります。私は今まで自分を作って生きてきたから…内面が子供なんです。理屈はわかっていますが、実践は正反対なことをしていたり…苦しくなり過ぎて…壊れました。いつの間にか、やりたい放題、言いたい放題…。 そして『あの糞餓鬼が!』と言われました。私の過程は最悪でしたが、得たものは大きいです。もし…主さんも同じような心理でしたら『嫌われてもいい』という気持ち、勇気とあっさりさを身につけると良いかと思います。ただ…人様に迷惑を掛けすぎはいけませんが…。長文、失礼致しました。

No.22 07/07/29 20:38
匿名3 

>> 21 人は生きるために必ず誰かに迷惑をかけないということは出来ない。
甘えられる場合は素直に甘えれば良いの。
その代わり何かを頑張れば良いでしょ。

私はそれで良いなぁと思っている。

迷惑をかけても人間は頑張れば誰かの役に立てると思うよ。

役に立たない人間なんていないよ。

自分の出来ることを頑張ればそれで良いと思うんだよ。

たったそれだけかと思われてもそれで良いんじゃないの?

本人の頑張りは本人以外に周りには解らないしね。

No.23 07/07/30 18:18
汚れキャラ10 

私が伝えられる立場ではないのですが…。ある方のお言葉→『理解して欲しい。』というのは依存心があるからです。愛の反対は無関心です。演技をすることではなく、本質をみることが大切。嫌いと言いながら、生活の面倒を見てもらっている。そのおかげで生きている。その人を批判する権利はありません。一番大切なのは、自立ではないでしょうか。』ギクリっとしました…。親のせいで心が壊れたと思っていたけれど…なんとなく矛盾にも気が付いていましたが…。主さんはどうですか?ご両親を憎んでいますか?もし…そうなら…『鏡の法則』という本をオススメ致します。(著書、野口嘉則。)この本のおかげで、感謝する心が増えたからかな?周りが見えるようになれてきて、自分の弱さを認めて、親に素直に甘え、一秒前を過去と割りきれるようになれてきたのは…。うれしい(ToT)。私のスレでお気を悪くされていたら、申し訳ありません。

No.24 07/08/01 19:19
汚れキャラ10 

本より→『小さい頃の親の虐待や愛情不足、しつけの異常は、ほとんど心の病気が起こります。自己愛が満たされていれば健全に心が成長するのに、自己愛が傷つけられることが続くと、心が歪んでしまいます。思いっきり愛されたことのない人は、傷つきやすいという学説があります。相手の対応を悪く受け止めてしまい悪循環に陥ることもあります。家族からの暴言、暴力は高レベルのトラウマになります。傷ついている自分を異常とは思ってはいけません。心のケアをきちんと受けた方がいいでしょう』

No.25 07/08/01 19:47
主婦1 ( ♀ )

>> 24 その著者の言われていること、わかるような気がします⭐

愛情不足で育つと、ちょっと誰かに言われたことで、自信をなくしてしまうと思いました。

かつての私がそうでした。

No.26 07/08/02 23:36
汚れキャラ10 

No24に書いた本のタイトルは『自分のことを傷つきやすいと感じている人へ』です。(著者、和田秀樹。出版社、全日。)以前に読んだ本なのですが…頭に入ってないので読み返している最中なんですけど…。なるほどなぁと思うところもありますが、他の本と違う考えもあり…どうなんだろう?と考える箇所もあります。主さ~ん!大丈夫ですか?

No.27 07/08/03 23:29
汚れキャラ10 

私は幼い頃…思い通りに動かないとよく平手打ちされました。物もなげられました。怖くて…怖くて…顔色を伺い、親からの気持ちから外れそうになると、空気が『殴るぞ』という感じになって…。良い子したり、殴られたり…。世間一般で言われる虐待とは違うけど…かなりきつかった。主さんの苦しみと似ている感じが勝手にしてて…主さんの力になりたくて…でも、私は自分の心が軽くなったから…。痛みを救える言葉ではなかったように感じました。すみません。初めのレスに私の症状を書いたけれど…あれは自己判断です。診断された訳ではありません。すみません。病院の先生は『ただ人と関わればいいだけだよ』としか…。でも、違う病院へ勇気出して行ったら『簡単な問題ではなさそうですね。深い過去が原因か、あなたの性格に問題があるか、よく検討しましょう。どうすれば改善できるか、話し合いましょう』と言われました。色んな意味で病院を変えることが怖かった。今回の先生は、ハッキリ言ってくれる先生だから『性格の問題』と言われても、納得出来そうです。少し頭が混乱しています。文章が変でしたら、すみません。主さんも良い方向へ向かうことを願っております…。

No.28 07/08/14 12:59
汚れキャラ10 

主さん、体調はいかがでしょうか?摂食障害とは、拒食でしょうか?この時期は辛いですよね。暑い外で倒れないように気をつけてください。私…自分でも気づいていなかったことがありました。人に嫌われたくないが為に築いた受け身や行動、性格。自分の心や感覚が、人とはかなり違うこと…。『嫌われる=死』みたいな感じでした。だから…人がどうしたら笑うのか嫌うのか、表面上ではわかり、幼い頃から上手くやってきた感じでした。しかし…本当はどうなの?という不安がいつも心の底にあったようです。誰も心の底から信用したことがありませんでした。一度、悪口を言われると人格全てを否定されたようで…。『やさしさ』それもわからなかったようです。『疑うこと』そればかりの人生でした。自分も変わりたいです!不安がありましたが、勇気付けられた本があります。『ツキを呼ぶ魔法の言葉』(著者、五日市 剛。マキノ出版)唱えることにより、前向きになり、ワクワクするようになってきました。機会がありましたら、ぜひ読んでみて下さい。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧