変わった妻

レス10 HIT数 174 あ+ あ-


2025/10/04 16:46(更新日時)

妻はカエルの解剖やヘビの捌くのを見ても平気だし、知人がハブを捌いても普通に食べるし、何ならジャンボミルワームなども某YouTuberのマネをしてチーズフォンデュにして食べるような変わり者です。

しかしゴキブリを見ると半狂乱になって騒ぎ出し、死体も俺が帰るまで放置してます。

妻は田舎育ちでゴキブリも滅多に出ない所に住んでて虫は大丈夫だったのですが、都会に住み始めて奴を見るようになってから殆どの虫がだめになりました。

蛍は光るゴキブリ。
ゲンゴロウは泳ぐゴキブリ
にしか見えなくなったらしく、コオロギやカブト虫などもだめになりました。
ちなみにクモやムカデなどは平気です。

俺からしたらカエルの解剖やヘビを捌いたり、ムカデは何故大丈夫なのかと疑問なのですが、ゴキブリは特別気持ち悪いものなんですか?

25/10/03 12:01 追記
蛇の頭を切り落としたらしばらく胴体がくねくね動いててトラウマレベルでした(蛇はすでに死んでるけど反射的に動くらしい)。

そんなのも妻は平気なくせになぜたかがゴキブリが怖いのか?

タグ

No.4372440 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.5

>> 1 別に 「カエルの解剖が平気」 と「虫が気持ち悪くて嫌い」は両立するのでは? 私はカエルの解剖やヘビをさばいたりはできないけれど、アユの… 鰻や魚ですか…
そう思えば大丈夫なんですかね?(いや自分には無理だ)

家の中に侵入してくるからはわかります。

  • << 9 ゴキブリやムカデの恐怖はいきなり家に入り込む、予測不可能な動き、一瞬で消えて見失う 怖いよ。さらにムカデの場合噛む危険もあるし。 解剖にしろ捌くにしろもう死んでいて、一応手中におさめているわけだし、なにかされるわけでもないから安心でしょ? 要はグロ耐性はあるけど、予測不能な侵入者は怖いってだけでしょう。 ちなみにうちはネズミが住みついていて、目があったらチョロチョロ動き回って逃げるけど、めちゃくちゃ怖いよ。ガサガサドタバタ音も立てるし ネズミの見た目自体は可愛いのだけどね それでも家の中っていう安息できる空間で免れざる客に遭遇したらまじで恐怖だから。

No.6

>> 2 いや…ホタルを光るゴキブリに見立てるのは多少無理があるでしょう。 ゲンゴロウなら見た目はわかるけど。 蛍はゴキブリとは全く違いますよね。

No.7

>> 3 ゴキブリなんか不潔だからじゃないですか? コオロギも気持ち悪いですね。 まず食べられないし 不潔なイメージも一つの理由かもしれませんね。

No.8

>> 4 私も奥さんの方はゴキブリよりマシかも ゴキブリに言いたい 何故そんなに素早く走るの? できたらツノをつけてゆっくりと歩いて欲しい … 妻と同じように思う方もいるのですね。

あの触覚は無理ですね。
急に飛ばれて自分の顔に来られると寒気きますね。
しかしゆっくり歩いても素早くてもあの存在自体が気持ち悪い。

No.10

>> 9 なるほど

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧