血の繋がり

レス20 HIT数 143 あ+ あ-


2025/10/02 18:41(更新日時)

自分がずっと母親だと思ってた人が実の母親じゃないとわかったらどうしますか?
似てないねーとよく言われてましたが、私は父親にそっくりなので、単に父親の遺伝子が濃いだけだと思っていました。

タグ

No.4372316 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

理由を聞く

No.2

>> 1 私は父と他の女性との間に出来た子で、父は出来婚しましたが、妊娠中からその女性が精神的に不安定になり、産後は更にそれが増して、もう母親辞めたいと言われて離婚して父が育てる事になったそうです。
そして元々友達だった今の母が色々助けてくれて、付き合うようになり、私が1歳の時に結婚したそうです。
私は記憶がないため、ずっと今の母が実の母だと思って育ってきました。

父が癌になり余命宣告までされてしまい、もう長くないんです。
この話は昨日突然父から聞かされました。
本当は大学卒業したら話そうと思っていたらしいのですが、もう長くないから自分の言葉で伝えられるうちに話しておきたかったと言われました。

No.3

父と母に感謝を告げるかな。
ただ、父が言ってることが100%真実とは限らないという。あなたの母も被害者かもしれないし悩んだかもしれない。
とにかく一番いい方法を選ばれた今かなとも思う。受け入れられなくても仕方ないとも思うし、どれも一部だからやっぱり父と母に感謝を告げるかな。

  • << 7 血の繋がりがあるなし関係なく、今まで何不自由なく育ててくれた両親には感謝しています。 ですが余命宣告されて父が居なくなるかもしれないという現実を受け入れられないまま、昨日この話をされ、頭の整理が出来ずにいます。 私には4つ下の弟がいますが、弟は父と今の母の子です。 弟も当然この話は知らないので、父から弟にいつ話すかは私に任せる、もしパパから話した方がいいなら話すから少し考えてみてと言われました。

No.4

ノーベル賞とった田中さんもそういうことをおっしゃってたと思います。1日静かに整理して親と接しずに過ごした。だったかな。でも時間がったらやっぱり父では母で子っていうね。

No.5

母の友人の子供が養女で、大人になってから自分は養子だと知りました。

その子は親に何も言ってないけど内心は複雑だったようです。
その子は結婚して子供も産まれ、実家にちょくちをく子供を連れて帰ってます。
母が亡くなり、母の友人親子には最近会ってないので、その子が今は気持ちの整理がついたのかはわかりません。

養母とその子は顔がそっくりです。その子が年を取るに連れて養母に似てきてます。
孫も養母そっくりです。
事情のしらない人は実の親子孫だと疑いません。

  • << 9 お母様のお友達のお子様が同じような状況だったんですね。 私も父を責めたりはしていませんが、余命宣告もまだ受け入れられていないのに、また新たな話をされ、頭の中がぐちゃぐちゃです。 昨日の夜に聞かされ、母は夜勤で仕事でしたので、話を聞いてから母には会っておらず、どんな顔して会えばいいのかわからなくなってしまいました。 血の繋がりがなくても顔が似ることがあるんですね。 私は父そっくりで母の要素がありません。 弟も父に似ているため、腹違いの割には姉弟似ており、今まで何も疑問に思うことはありませんでした。 昨日聞きましたが、血液型も実の母もO型、今の母もO型なので、おかしいなと思ったことは1度もなく、違和感さえありませんでした。

No.6

これまで戸籍を見る機会がなかったのでしょうか。
というか、そういう環境だからこそ、敢えて、戸籍を目にすることがないようご両親が配慮しておられたのかもしれませんが。

お父さんの病状もご心配だと思いますが、主さん、お母さんと養子縁組とかはちゃんとできていますか?
その辺りはちゃんとご確認することをおすすめします。

  • << 12 戸籍、見た事ないです。 養子縁組しているかどうかは聞いてないので、両親に確認してみます。 父もまだまだ生きたいと抗がん剤治療を頑張ってきましたが、もう試せる抗がん剤もなくなり、緩和治療の話、余命の話をされました。 今まで当たり前のようにいた父がいなくなるなんて考えられず、まだ40代なのに、何でって気持ちが拭えずにいます。 父も1日でも長く生きたい、諦めたくないと頑張ってごはんを食べようと努力していますが、三口程度が限界で、、 日に日にやせ細り、腕や脚はガリガリなのに、腹水が溜まってお腹だけぽこんと出てしまってます。 すみません弱音吐いて。

No.7

>> 3 父と母に感謝を告げるかな。 ただ、父が言ってることが100%真実とは限らないという。あなたの母も被害者かもしれないし悩んだかもしれない。 … 血の繋がりがあるなし関係なく、今まで何不自由なく育ててくれた両親には感謝しています。
ですが余命宣告されて父が居なくなるかもしれないという現実を受け入れられないまま、昨日この話をされ、頭の整理が出来ずにいます。
私には4つ下の弟がいますが、弟は父と今の母の子です。
弟も当然この話は知らないので、父から弟にいつ話すかは私に任せる、もしパパから話した方がいいなら話すから少し考えてみてと言われました。

No.8

母を知りたかったら聞いたらいいと思います。

あなたも大人だから今後の生き方含めていろいろをもう託したんじゃないかな。

例えば今の母が、二人の恋を邪魔して実の母を排除したかもしれないし、父の母が、実母を気に入らなくて排除したかもしれないし、若いころの男女は、一時の盛り上がりもあるし本人たちにしかわかりません。

あなたは実母からも養母からも父からも愛されたんだと思います。これからも。

  • << 13 実の母に会いたいとか、関わりたいとか、憎しみとか、そういう気持ちはないんです。 匿名さん1番様が仰るように、何かしら事情もあったのかもしれません。 その当時の事、私には知る権利があるのかもしれませんが、知ったところでどうしようもないので、詮索するつもりはありません。 実母はわかりませんが、父から、今の母からは愛されて育ってきたと思います。 だからこそ、今の母が本当の母ではないと知り、事実を受け入れられずにいます。

No.9

>> 5 母の友人の子供が養女で、大人になってから自分は養子だと知りました。 その子は親に何も言ってないけど内心は複雑だったようです。 その子… お母様のお友達のお子様が同じような状況だったんですね。
私も父を責めたりはしていませんが、余命宣告もまだ受け入れられていないのに、また新たな話をされ、頭の中がぐちゃぐちゃです。
昨日の夜に聞かされ、母は夜勤で仕事でしたので、話を聞いてから母には会っておらず、どんな顔して会えばいいのかわからなくなってしまいました。
血の繋がりがなくても顔が似ることがあるんですね。
私は父そっくりで母の要素がありません。
弟も父に似ているため、腹違いの割には姉弟似ており、今まで何も疑問に思うことはありませんでした。
昨日聞きましたが、血液型も実の母もO型、今の母もO型なので、おかしいなと思ったことは1度もなく、違和感さえありませんでした。

No.10

4つ下かぁ。14歳と18歳では違うからなぁ。18なら話す。14は不安定だし、15は受験なので機が熟すのを待つ。
あなたに対して下の子はネガティブな感情を持つことは考えにくいです。でも話すのはあなたの仕事じゃなくて母親だと思います。

  • << 14 弟は高校生です。 私から話すのではなく、両親または父か母から話した方がいいですよね。 姉弟仲いいので、この件で関係がぎくしゃくしたら嫌だなとは思います、、

No.11

どうもしない
何なら他人のわらわを育ててくださってありがとうね!
それはそうと今日の夜ご飯なに🤨?
って感じ

  • << 15 いつも通りな感じですかね、、 昨日は母が夜勤で、この話を聞いてから母とは会ってないので、どんな顔して会えばいいのかわからなくなっていました。

No.12

>> 6 これまで戸籍を見る機会がなかったのでしょうか。 というか、そういう環境だからこそ、敢えて、戸籍を目にすることがないようご両親が配慮しておら… 戸籍、見た事ないです。
養子縁組しているかどうかは聞いてないので、両親に確認してみます。
父もまだまだ生きたいと抗がん剤治療を頑張ってきましたが、もう試せる抗がん剤もなくなり、緩和治療の話、余命の話をされました。
今まで当たり前のようにいた父がいなくなるなんて考えられず、まだ40代なのに、何でって気持ちが拭えずにいます。
父も1日でも長く生きたい、諦めたくないと頑張ってごはんを食べようと努力していますが、三口程度が限界で、、
日に日にやせ細り、腕や脚はガリガリなのに、腹水が溜まってお腹だけぽこんと出てしまってます。
すみません弱音吐いて。

No.13

>> 8 母を知りたかったら聞いたらいいと思います。 あなたも大人だから今後の生き方含めていろいろをもう託したんじゃないかな。 例えば今の… 実の母に会いたいとか、関わりたいとか、憎しみとか、そういう気持ちはないんです。
匿名さん1番様が仰るように、何かしら事情もあったのかもしれません。
その当時の事、私には知る権利があるのかもしれませんが、知ったところでどうしようもないので、詮索するつもりはありません。
実母はわかりませんが、父から、今の母からは愛されて育ってきたと思います。
だからこそ、今の母が本当の母ではないと知り、事実を受け入れられずにいます。

No.14

>> 10 4つ下かぁ。14歳と18歳では違うからなぁ。18なら話す。14は不安定だし、15は受験なので機が熟すのを待つ。 あなたに対して下の子はネガ… 弟は高校生です。
私から話すのではなく、両親または父か母から話した方がいいですよね。
姉弟仲いいので、この件で関係がぎくしゃくしたら嫌だなとは思います、、

No.15

>> 11 どうもしない 何なら他人のわらわを育ててくださってありがとうね! それはそうと今日の夜ご飯なに🤨? って感じ いつも通りな感じですかね、、
昨日は母が夜勤で、この話を聞いてから母とは会ってないので、どんな顔して会えばいいのかわからなくなっていました。

No.16

生みの親より育ての親ですよ。
今のお母さんに愛情をもって大事に育ててもらったと思うなら、血が繋がっていなくとも母親、親子ですよ。
みんなが家族と思っているなら、これからも変わらずに家族です。
弟には話す必要はないと思います。
もっと大きくなってから、、話す時というのが訪れた時でいいと思います。

No.17

父は母に相談してそうしてると思いますよ。だからむしろ母のほうが、あなたの反応を気にしてるでしょう。
そのうえで、父の病気のことが一番の心配なので、あなたが落ち込んでたりしてたら、元気づけようとして、ちょっとは父の病気の心配から目を背けられるかもしれません。
悩むのも悪いことばかりじゃありません。あなたは誰も恨まずにいい人ですね。

No.18

今、彼氏に事実を話しました。

え、何それ、別に改めて話すことでもないじゃん。〇〇(私)のママはママしかいないじゃん。血が繋がっていないからって今更何が変わるの?、
と言われて拍子抜けしました。
あ、そうだよねと妙に納得してしまいました。
明日バイトの給料日なので1日早いですが、パパが食べたいって言ってた梨と、ママが大好きなシャインマスカットを買ってから、いつも通りに帰ろうと思います!

No.19

私の好きな桃もお願いします

No.20

継母との関係によりますよね。
本当に親子として関係が成り立ってるし、あなたも大事にされてきたのかなと思うので、今までどおりで良いと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧