ゆるす生き方について

レス31 HIT数 2439 あ+ あ-


2007/04/12 20:44(更新日時)

友達、家族、親、恋人、上司など許せないって気持ちありますよね。そんな気持ちを手放すと人生に奇跡が起こり、幸せになるって本で読みました。皆さんはゆるす生き方についてどう思います?

タグ

No.436844 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1

いいんじゃないでしょうか❓

そりゃ、許せなく、憎しみを持ってしまったら、許すと言うことも苦しいでしょう。

でも、相手に対して少しでもポジティブなキモチが有るのなら、現実を向き合い、私は許す努力をすると思います。
しかし、許したからといって、頭に乗られては困ります。釘はしっかり刺しますよ😃

許さないと、何だか自分が苦しくなるような気がして...

No.2

私はまず自分をゆるしました
生きるのが少し楽になりました

No.3

>> 2 2さんの言うこと解る。 悔やまないで、ありのまま受け入れるってことですよね。 でも許すって、その観念自体無くさないと本当に許すって無理なような気がします。

  • << 8 悔やまないで受け入れるのと少し違います 悔やんでる私でも、明日は今日よりマシになるかもしれないとか、そんな感じ 例えば放置主さんは、スレ立てた直後に病気になったとか、もっと許せないという意見を望んでいたから、こんな話しに加わりたくないとか(笑)または、単に忙しくなったとか でも他の方の意見をきく機会を作ってくれたから、放置なら放置でもいいのでは?と思ったりもします

No.4

>> 3 有りのままを受け入れるのは難しいですよね

No.5

私は、許せない事が沢山有る。だから、安易に、『許す』とは、言わない。

No.6

忘れるのとゆるすのは同じかなぁ?

No.7

許すという気持ちになれた時は、大人になったとか違う次元を物事を見れるようになった時かもね。(ρ_―)oここの主さんもスレ立て放置かぁ(>_<)許さん!…(笑)

No.8

>> 3 2さんの言うこと解る。 悔やまないで、ありのまま受け入れるってことですよね。 でも許すって、その観念自体無くさないと本当に許すって… 悔やまないで受け入れるのと少し違います
悔やんでる私でも、明日は今日よりマシになるかもしれないとか、そんな感じ

例えば放置主さんは、スレ立てた直後に病気になったとか、もっと許せないという意見を望んでいたから、こんな話しに加わりたくないとか(笑)または、単に忙しくなったとか

でも他の方の意見をきく機会を作ってくれたから、放置なら放置でもいいのでは?と思ったりもします

  • << 11 許すとは、それ以前には怒りや怒りに近い感情があったからですよね。 それさえも無いのが受け入れるってことなのかも知れません。 つまり慈悲深いってこと。

No.9

出来れば主さんの読んだ本について詳しくレスしてくれれば…と思ったんですが…ガッカリだよ💢、ってウソだよ、きっと事情があるんですね。

No.10

許す心は仏様の心と思います。人を許す事が出来る人は立派な人間だと思います。しかし世の中にはそれが出来ない人が増えていて、自分勝手な悪質な犯罪が増えていると思います。

No.11

>> 8 悔やまないで受け入れるのと少し違います 悔やんでる私でも、明日は今日よりマシになるかもしれないとか、そんな感じ 例えば放置主さんは、スレ立… 許すとは、それ以前には怒りや怒りに近い感情があったからですよね。 それさえも無いのが受け入れるってことなのかも知れません。 つまり慈悲深いってこと。

No.12

>> 11 難しいですね
私のも許すのとは違うかもしれません

個人的には、仏=慈悲深いとは思えないのですが、老いた方々の笑顔に救われるときがあります

やはり精神論をいくら語ったところで、実際に喜怒哀楽を乗り越えてきた表情に勝るものはないなと…

No.13

人間らしさに同情出来なくなれば、この世は苦しいって言ってた人がいたなあ👴

No.14

私の場合は 許すよりか無視するかな。
怒りや恨みの感情を持って失敗した過去があるから。
今は無視だけど…やっぱり考え方とかすごーく変わりましたよ😊 許すなんて時間かかりますが、まぁ仕方ない部分はありますから。反面 私も不快にさせていたかもしれないし🙋
結果 自分を愛する人生につながってるんだとは最近思いますよ😃

No.15

損得勘定にこだわりがあるうちは許すということはなかなかできないのではないかと思います。でも悲しいことに会社の損得勘定を考えるのがサラリーマンですから、何かこう、仏教の教えとは相反するものを感じますね。

No.16

私はかつて「許すということ」~神との対話~という本を読んだことがあります。心がストンと軽くなったのを覚えています。
それからは怒り狂い体や心に負担をかけ、人を攻撃しないようにしています。すごく楽になりましたよ。

No.17

完全に許せたなら楽して得するのは、実は許した相手より自分自信
だけどそう簡単にいかないのが許せないという感情…だからそう簡単にはいかない
それさえも許せたら少しはマシかな‥

No.18

😢許せたら楽かなぁ

。。。と思います

💢 💢💢が💢💢💢

調子にのって

相手が理不尽な行動になった過去があり

身を守る為に

あえて

これからも一生許しません😠

悲しい事ですけどね

もう 自分一人ではありません

子供を巻き込む訳にもいきませんので


やられたら

その倍の報復を与え

再起不能にしておきます。

No.19

>> 18 救えないヒトだなあ…

No.20

許す気はないね。心が狭いと言われようがなんと言われようが関係ない。その気持ちを糧に頑張って這い上がって見下すだけ。
昔は許すように心掛けてたけどアホらしくなったからやめた。許したってなんにもなんないって気付いたから。

僕個人の意見はこうです。

No.21

許す勇気も許せない悔しさも、どっちを取っても、現実は変わらない…
過去には戻れない…もう未来しかない。だから許すも許さないも、これからどうやって生きていこうかということを考えたい…

No.22

何でも許せるって事は、自分に対して甘くなってくる事…かんじませんか?

No.23

許す事は、非難、復讐、批判という歪んだ気持ちを抱かないという事だろうね・・・。何か不幸な事があると、人のせいにしてしまいがちだから。俺自身もそうだ。
だけど、このような感情を抱いた事の無い人は一人もいないと思う。はっきり言って、意識していても100%『許す』事は難しい。
許せない心を持ったまま生きるのは辛すぎる。現実にはそんな人が溢れているのもまた事実。

No.24

私は許してほしい・許せない、どちらの気持ちも切ないと思います。
時間がたてばたつほど思い出して後悔したり、でも自分の考えが変わるキッカケがあると、その思いは交わる可能性は少しあると思います。
許してほしい・許さない気持ちはとても複雑だと思います。

No.25

許すとは何か?
それは、相手にもう一度チャンスを与えることではないでしょうか。
だから、許すとは相手に期待していることの表れではないかと思います。
その分その期待を裏切られた場合はその反動は大きく、相手を失望したり、果ては恨むようになると思います。

No.26

私はもしかしたら、許してもらえるかもしれません。それは私が相手の事を考えて行動できるかどうか

自分に足りなかった所とか
嫌な所が良い方に変われキッカケが・許す・許さないの感情の中には私はあるのかな?と思うんですが…

No.27

私は自分が楽になる為に許します

No.28

許すのは愛だし、それなりに報いがあるはず!

No.29

『ゆるす』って言い方が既にゆるせてないと思いますね。ゆるすって事は自分の感情にまだ固執してますから。ゆるすには許すと赦すがあるわけですが。いずれにしても、ゆるすって言う言い方は、神様から見ればかなり傲慢なんですよ。ゆるすって言うより、つかんでる物を放すと言う方が良くないかな。例えば、ゆるすって言う人は意外と自分が悪人の場合だってあるわけです。神様から見れば人間なんて大した人間なんて、まあ居ませんね。マザーテレサやコルベ神父とか、指で数える位しかいませんよ。まあ聖人とは後生の人間が評価するもので、20年やそこいらでは、ゆるすって言葉を使って良い人なんて、解らないと思いますよ。主さんも、ゆるすって言葉に固執してる地点で自意識にあるから足りてないと思います。ゆるすより固執しない人間を目指すべきでわ。天才バカボン的な人間が一番に聖人なんでわ。

No.30

私が読んだ本にも許す心の事が書いてありました。許すと精神レベルUPしてUPすると嫌な人とかに自然と会わずに済むらしいんです。主さんが読んだ本は誰筆のですか?ここで聞いてもよいなら教えて下さい。読んでみたいです(^_^)v

No.31

許せない気持ちを手放すと奇跡が起こる
言うは易し、するは難し、でしょう。
言葉だけなら、何とでも言えます。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧