職場で若い職員にはミニお菓子を配らない女性

レス14 HIT数 302 あ+ あ-


2025/09/23 19:50(更新日時)

職場でバレンタインの時に、女性の職員さんが大きな箱で職場の皆さんへとチョコレートの差し入れをしてくださいました。
それに加えて 一部の人に小さな袋で いつもありがとう みたいなミニプレゼント(お菓子)をしていました。
私を含めた20代前半~18歳の若い職員には配っておらず、その女性と同世代の職員と上司たち、課長副課長などトップの人に限定して渡していました。
付き合いが長い、又はプライベートで会っている職員やトップに限定して配っていたのかもしれません。
全員に箱で差し入れていただいたのでお菓子外しではないですがなんかちょっとモヤモヤしました。
それもミニプレゼントを個人的に控えめに渡すんじゃなくて、もらえていない職員の目の前で「いつもお世話になってるからこれどうぞ!」と大きめの声で配っていました。
ミニプレゼントをもらった人は全員に配っていると思ったのか、「〇〇さんにもらったよ。皆に配ってて優しいね!」とその人を褒める投稿をSNSでしていました。
私だったら配らない人(しかも若い子)の目の前でそんな大きな声で渡さないし、そんな差をつけてプレゼントしないです。
気にしない人は気にせずあげる人とあげない人で差をつけたりあげない人の目の前で堂々と渡したりもしちゃうものでしょうか?
私はその女性とは休みの日にご飯に行ったりなどはしていないものの、飲み会で励ましの言葉をもらったり一緒に仕事をする中で優しくしていただいて尊敬していた上司だったので、ミニプレゼントをもらえない側だったのもショックだったし、そんな区別をする人だったって事にもショックを受けました…

タグ

No.4367231 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

がーん!

No.2

お世話になってないじゃん
お世話してもらってる側じゃん

まぁそういうのも含めて深く関わってるとしてあげる人もいるけどさ。
主さんにあげたら全員にあげなくちゃいけなくなるからね

私も退職するときは職場全員に行き渡るようにお菓子。

それとは別に最後にいた部署の人全員、仲良かった人に別なお菓子も渡しました。

仲が良い、は自分の判断基準だし
ちょっと話したことがある。
仕事を少し教えたことがある程度で渡さなかったです

渡せるタイミングが他の部署の人もいる休憩スペースしかなかったので他の人も見てる前で渡す他ありませんでした。

主さんのように「私はもらえなかった」と思う人もいたかもしれませんね


SNSは見なければ良いのに

No.3

女の人って何考えてるかわからない腹黒さ陰湿さがありますよね

ぜったい何かしらの意図がありますよ

No.4

そんな事を気にしてる方がおかしい
職場では仕事をきっちりこなしてりゃいいんだよ
個人的なお礼の意味なら一文を添えて郵送で送ったらいいだけ

No.5

その人が自分のポケットマネーで買ったものをあげたい人にだけあげるのは自然なことだと思う

全員に行き渡るように買うのって結構な出費になるし、社内の評価に関わりそうな方から優先的に渡したのじゃないかな

せめて見えないとこでやればいいのにとは思うけど、みんなの前でもらうことでプライドが満たされる人がいるからそうやって渡すのだろうね

No.6

上司ならば、上司としての仕事をするうえでお世話になっている人に感謝の気持ちを伝えただけでは?
部下は指示を出して仕事をしてもらう人であって、上司としての仕事の相談や助言はしませんよね。
指示された仕事以外で、その方の手助けをされていたのですか?


まあ、私なら袋菓子をバラして箱に入れて、バレンタインのチョコです。みんなで食べてねとテーブルに置きっぱなにしますね。
それとは別に個人で与えたい人は、こっそり渡すかな。


No.8

なんで自分が世話してる人に配らにゃならんの?w

彼女は自分が感謝をしている人たちに感謝の意を配っているだけ。

貴方こそ彼女に感謝の意を示してホワイトデーにお返しプラスでもしたの?

してないなら責められないんじゃない?

No.9

せめて自分がいないところで渡して欲しいですね

No.10

それが人間。自分の利益のために人を殺す人だっているんですよ。
精神が幼稚というか魂がまだ動物レベルというのか・・・。
あなたは真っ当だから唖然とするわけで、それ以上の感情は持たない方がいいです。
つまりは他人は他人ということです。
その同僚の行動に疑問を持たずに絶賛する同僚も同様です。
他人は変えられないし、他人の器の中でそれぞれ生きていくしかないので、期待もしないことです。
あなたがここに不満を漏らしている時点で、相手の人生に巻き込まれているも同義。
おかしい人は勝手に滅びていくものです。そこで経験して自分の行動を見つめ直して進化していく。それができずに死んでいく人もいますが、そんな人はまた来世で似たような微妙な人生で終わるもんです。

あなたはあなたで真っ当に生きたらいいだけ。意識した時点で同レベルになるので。

No.11

多分、若い後輩たちに、ホワイトデーのお返しをもらうのは申し訳ないから、お返しがいらない小さいチョコだけにしたのだと思いました。
小さい袋のを、個別に渡してもらった人達は、だいたい何かしら3月に、その女性にお返ししてたりします。
若い後輩に、それをさせるのは、先輩からしたら、忍びないから、あげなかったんだと思いますよ、多分。

No.12

なぜ、9月の今にバレンタインの時の話なのかが不思議なんですが。

半年ぐらいも経って、まだ根にもってるの?

確かに、別にお菓子が欲しいわけじゃなくても、「私にはあげないと言うなら見ているところでやるなよ!」と思うのはわかります。

が、今の時期にこの投稿は、釣りかな?と思ってしまいますよ。

知恵袋によくあったのを思い出す、そういうことから釣りだと気づく投稿…。

No.13

それイラッとするけど、貰ったらもらったでお返しに困るよね

No.14

皆への差し入れもあったなら本人は全員に渡してるつもり+長く一緒に勤めてる相手には少し特別感を出して渡したんじゃない?若い子も年配も上司も一緒にしては失礼と思ったとか。
普段から優しい人なのに、たったそれだけの事で幻滅されてはその相手が可哀想だと思いました。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧