後悔の嵐、、🥲🥲🥲🥲🥲私だけ??

レス35 HIT数 578 あ+ あ-


2025/09/21 21:10(更新日時)

退職を死ぬほど後悔された方いますか?
私が、そうなりそうな感じです、、
これでいいと思ってたのに恐らく福利厚生とか、そんな時間とかもキッチリキッチリしなくて大丈夫なところとか、もう他にこんな職場見つからないかもしれない、、
もし、また働き出しても比べて後悔の嵐な気がする、🥲🥲
身バレが心配なので詳細は書けないけど、それなりの理由はあって辞めるはずなのに愚かだった気がしてなりません、、

25/09/19 11:32 追記
地方では恐らく公務員並の待遇だと言っても過言では無さそうな職場です、、
私が引っかかった条件を除いたら皆働きたいと思うような職場かも、、
辞める決断間違いではなかったかと本当考えてばかりです、
でももう50代少し過ぎキャリアとかいう年齢でもないし

No.4366227 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

そういうのって背景によって違うから。
後悔して思い悩むたちなら辞めないほうがいいと思うけどね

No.2

>> 1 そうなんですが、もうあと数日の出勤だから今さらなんですよね

No.3

やめるのをやーめたっていえば

No.4

>> 3 ぜーったい無理、
ひんしゅくの嵐ですよ

No.5

ですよね。
忘れましょう。切り替えましょう

No.6

私なら石にかじりついてでも60まで務めるやつ

No.7

>> 6 そうですね
でも、もう引き返せません

No.8

でも何とかしてそっちに修正するわ

No.9

>> 8 好奇な目に耐えて働けますか⁇
もう取引先までもが知ってるんですよ⁇

No.10

出戻ったことありますけど、自分からまたよろしくお願いしますって言ってどうってことなかったよ。もう何年も前だけど。
なので人事に掛け合ってもらったら?

  • << 12 ちょっと現実的ではないです、、、

No.11

自分の知り合いもそれやって凄く後悔してたけど、今は年収が倍の別の職に就いたよ
主と年齢も同じ位で

No.12

>> 10 出戻ったことありますけど、自分からまたよろしくお願いしますって言ってどうってことなかったよ。もう何年も前だけど。 なので人事に掛け合っても… ちょっと現実的ではないです、、、

No.13

主さん的には、ここまで来たらやめるしかないという答えはもう出てるのでしょう?

だったら、自分を信じて前に進もう!
失敗するかも?って不安になるかもしれないけど
失敗は成功のもとっていうじゃんね!

No.14

>> 13 いや、もうあと出勤数回ですよ?
普通に考えて鬼の心臓でも撤回なんて、そうそうできません、、
できる人います??

  • << 26 できる人はできるんじゃないですかね? 主さんにとって後悔することも必要だったんでしょうね

No.15

再雇用禁止でなければいけます
そとの雇用は新社会人も求人応募に必死です
会社のメリットは指導者を付けないこと
白い目なんてのは数日のことです。


No.16

辞める理由は人間関係ですか?
戻ってもまた悩むのでは。

  • << 23 多少はありますが根本的には違います 深く書きたいけど絶対身バレするので書けません。

No.17

出戻り無理なら相談しなきゃいいじゃん 意味がわからない

新天地でなるようになる。

No.18

何を言いたいの?

No.19

撤回した方がいいと皆さん言ってるのに無理なんでしょ、ならもう仕方ないじゃないですか。
これがまだ一ヶ月先とかなら言えたんでしょ?
もっと早くここに相談してれば良かったね。

No.20

なぜ辞めたくなったか、教えてもらったら、「それなら辞めてよかったじゃん」と、なるかも。

教えて。

  • << 25 身バレするので詳細書けないんです。 本当は事細かに書いて意見を聞きたいのですが、、

No.21

後悔なんてしませんよ。自分が決断したことだし、後悔するぐらいなら辞めないですよ。
優柔不断な者がそうやって後悔だ、あぁだこうだ言うんですよ。
後悔したって言ったって主さん、アナタが決めたことでしょう?

No.22

50過ぎだと次の仕事を探すのは本当に難しいよ
能力があっても無能の若さに負けるなんてこともあるし。恥も何も無職よりは頑張った方が良くないですか?失業保険もらえても前年の年収が公務員並みに良かったなら税金等でかなり持っていかれますよ?失業保険なんか足りないくらいに。

  • << 24 そうですよね、、 無能ながらに今まで仕事が即決まって来たので、あまり苦労を知らないのですが、もう求人が出ていて新しい人も来ると思うし私の退職は完璧に進んでますし。

No.23

>> 16 辞める理由は人間関係ですか? 戻ってもまた悩むのでは。 多少はありますが根本的には違います
深く書きたいけど絶対身バレするので書けません。

No.24

>> 22 50過ぎだと次の仕事を探すのは本当に難しいよ 能力があっても無能の若さに負けるなんてこともあるし。恥も何も無職よりは頑張った方が良くないで… そうですよね、、
無能ながらに今まで仕事が即決まって来たので、あまり苦労を知らないのですが、もう求人が出ていて新しい人も来ると思うし私の退職は完璧に進んでますし。

No.25

>> 20 なぜ辞めたくなったか、教えてもらったら、「それなら辞めてよかったじゃん」と、なるかも。 教えて。 身バレするので詳細書けないんです。
本当は事細かに書いて意見を聞きたいのですが、、

No.26

>> 14 いや、もうあと出勤数回ですよ? 普通に考えて鬼の心臓でも撤回なんて、そうそうできません、、 できる人います?? できる人はできるんじゃないですかね?

主さんにとって後悔することも必要だったんでしょうね

No.27

削除されたレス (自レス削除)

No.28

その後悔が明日の糧に繋がると考えるべきだと思います。

退職するにはするだけの理由があった訳なんです、自分の居場所では無いと感じた気持ちを大切にしてあげましょうよ。

そしてまた新たの居場所を作りましょ。

それが主さんの人生だし、それは決して悪いことじゃ無いですよ。

勿論待遇って大切だけど、それ以前に働く意欲が湧くことってのが大切なんだと思います。やり甲斐とか、充実感って自分で切り開くしかないんですから。

思い出した時、あそこはアレで良かったんだと思えりゃいいのです。

俺も手放した部長待遇、でもね今では後悔などありません。なにせ経営者ですからね。固定手取りで35万、賞与は2.5ヶ月。田舎でこんな待遇は大卒でもなきゃ無理な話し。それが中卒男の過去です。

でも今では月収も年収も過去の数倍、家族達にもその恩恵は及びます。

妻の一言「そこまで家族の為に無理しないでよ」。

辞めたら元クライアントから何回も諭されて自営の道へ。

小さな一人親方の個人事業主、3年目には人手が足りず雇用、その2年後には法人化しました。今では数人の社員とバイト、そして盛り立ててくれる下請けさんたち。

今はこれ以上手を広げる時期では無いと考え日々を過ごしています。

この為にあの時辞めたんだと今思えばそう思ってますよ。

No.29

退職の常連さん?
今回も沢山連れてよかったね

会社にとって本当に必要な方なら必死で引き止められたと思うよ。

お疲れ様。

  • << 31 いつもの方ですよね。 毎回すぐ辞めては後悔して… 短期で転職繰り返してるのに すぐに次の仕事が見つかるの 凄いなーと思います。
  • << 32 そうかもですね笑 なんとか1年続きました!
  • << 34 他の業務への打診はありましたよ! 一年続いたんだから,いてほしい的なことは言われてます。

No.31

>> 29 退職の常連さん? 今回も沢山連れてよかったね 会社にとって本当に必要な方なら必死で引き止められたと思うよ。 お疲れ様。 いつもの方ですよね。
毎回すぐ辞めては後悔して…
短期で転職繰り返してるのに
すぐに次の仕事が見つかるの
凄いなーと思います。

  • << 33 そうかもですね笑 なんとか1年は働きましたが今回の退職に決意する内容自分だけでは決めきれなかったので家族、友達にも相談して辞めるべき、理不尽と言われ最終的に決意しました

No.32

>> 29 退職の常連さん? 今回も沢山連れてよかったね 会社にとって本当に必要な方なら必死で引き止められたと思うよ。 お疲れ様。 そうかもですね笑
なんとか1年続きました!

No.33

>> 31 いつもの方ですよね。 毎回すぐ辞めては後悔して… 短期で転職繰り返してるのに すぐに次の仕事が見つかるの 凄いなーと思います。 そうかもですね笑
なんとか1年は働きましたが今回の退職に決意する内容自分だけでは決めきれなかったので家族、友達にも相談して辞めるべき、理不尽と言われ最終的に決意しました

  • << 35 それならもう退職で良いじゃないですか。  それだけ周りに相談して決意したのにやっぱり辞めたくないなんて言われたら、相談乗った側もバカらしくなりますよ。

No.34

>> 29 退職の常連さん? 今回も沢山連れてよかったね 会社にとって本当に必要な方なら必死で引き止められたと思うよ。 お疲れ様。 他の業務への打診はありましたよ!
一年続いたんだから,いてほしい的なことは言われてます。

No.35

>> 33 そうかもですね笑 なんとか1年は働きましたが今回の退職に決意する内容自分だけでは決めきれなかったので家族、友達にも相談して辞めるべき、理不… それならもう退職で良いじゃないですか。 
それだけ周りに相談して決意したのにやっぱり辞めたくないなんて言われたら、相談乗った側もバカらしくなりますよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧