最初で最後の子供を0歳児で外の世界へ送り出すこと

レス5 HIT数 202 あ+ あ-


2025/09/12 08:59(更新日時)

初めてで且つ最後にするつもりの子供を、1月産まれにも関わらず0歳児で入園させていいのか悩んでる。
共働き親で育った夫は「0歳からでもたくさんの人にふれさせたほうがいいことがある派」で、
反して私は実家を出る17歳までずっと専業主婦の母に育てられたのと、
まだ産んでなくても気持ちは「ママ」なので、最初で最後になる予定の子供をせめて1年自分の手で育てなくていいのかすごく深く考えてしまう。
世の中にはそうできない事情の人たちもたくさんいて、もし自身の事情が許すのであれば、1年見守るのもひとつの選択肢なんじゃないかなと思ってる。
ただ、専業主婦の母に育てられた私だけど母とは確執というか、あまり良い関係にはなれなかった。人間ぎらいな性格で、ひとりの時間がないと苦痛。
子供と24時間いる生活より、もしかしたら社会に早く復帰してお金を稼いで子供を外の世界の人たちと一緒にそだてさせてもらうほうが、性に合ってるのかもしれない。
難しい話なんだな、こんな気持ち初めて知った。

保育園のこともそうだけど、自分には誰かに好かれる人生なんて存在しないと思ってるから、自信がない。
例えば胎動だって、放っておくとずっと蹴ったりしてて、どうしたの、ひとりじゃないよと触ってあげると少しおとなしくなるけど、それを「安心してくれた」と前向きには捉えられない。
「知らない存在感が急に来て警戒してるんだろうな」としか思えない。
ママから好かれた経験がないと、こんなふうに人を疑うし信じられない。
胎児に気持ちがあるわけでもないだろうから、そこに解答はないけど。
こういう残念な自分なんかが向き合うより、保育園の優しい人たちに見守ってもらえるほうが子供も幸せかもしれない。
私が毎日自分の罪悪感と向き合えばそれで解決するのかもしれない。

タグ

No.4362515 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

あくまでスレを読んでパッと思った事です。

主さんのように思い詰めてしまう性格なら、社会と関わりながら育てる方がいいのかもしれないです。
保育士や他の保護者と話す事で、心の中のモヤモヤが少しでも晴れることがあるかもしれないです。

No.2

>自分には誰かに好かれる人生なんて存在しない
結婚できてる時点で存在するのでは…。

>私が毎日自分の罪悪感と向き合えばそれで解決するのかも
罪悪感と向き合うって、具体的にどんな行動なのだろうね。
自分の思い込みの罪を頭の中で繰り返すこと?
良い母親になろうと子育てについて学ぶこと?
前向きになれるよう自分の認知を変えていくこと?

キツイ言葉に思われてしまうかもしれないけど、自分を責めることを免罪符にして具体的な行動をせず悲観に酔っているように感じてしまった。

お子さんが「ママから好かれた経験がない」って自信を失くしてしまわないように、愛情表現は分かりやすくたくさんしたらいいと思う。

保育園か自分で育てるかは、本当に自分に合ってるかどうかで選んだ方がいいと感じた。

No.3

0歳で預けようが1歳で預けようが、たいした差はないです。
どちらが子供のための質問なら、変わらないから好きにすればいいと思います。

こういうのは親の立場から考えていいと思います。どちらが自分が笑顔になれるかです。

子供にとって大事なのは、親が笑顔かどうかですよ。
赤ちゃんってがっつり親を見てますよ。そして感じています。

主さんが一緒にいることでイライラする、疲れすぎる、仕事の都合とか、0歳児から預けたほうが楽なら、そちらを選んでいいのでは?

1年でもずっと一緒にいたいと願うなら、それを選んでもいい。子どもの初めての瞬間を見られるのは尊いです。


No.4

0歳4ヶ月で預けるかってことですか?
1歳4ヶ月じゃダメなの?

選ぶ余地があるなら、どう考えても1歳4ヶ月が良いと思いますよ。

No.5

削除されたレス (自レス削除)

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

妊娠中掲示板のスレ一覧

もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧