自己肯定感が低い人は推し活にハマりやすい

レス17 HIT数 451 あ+ あ-


2025/09/11 13:16(更新日時)

と思いませんか?
自信がなく他者の目が気になる=自意識過剰な人ほど依存傾向が強いと感じます。
具体的には聞かれてもないのに「推しが1番だから恋愛する気はない」とわざわざ公言したり、身の回りのカッコイイ人(男性なら可愛い人)に対して「興味がない、むしろ嫌い」と発言したり。
何に対する牽制をしてるんだ?と思うことがしばしばあります。

推し活自体は個人の勝手でやってればいいですが、一昔前の「〇〇は俺の嫁」とか言って生活費を注ぎ込んでCD買ってたオタクと何が違うんでしょうか。
消費を誇らしげに語られても自分という現実から逃避して他者に依存してるようにしか思えません。

タグ

No.4361107 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

「何者にもなれない人間」が「何者かになれた人間(アニメでも架空のキャラクターでも)」を推すんだからそのとおりでしょうな…

下積みで売れてない人間や作品(作者)を推してお金をあげたりして支援するのは大昔からぱとろんって言うのがいたりしたわけで、これに関しての推し活は自己肯定感の低さから来るものではなくむしろ真逆で権力者のお遊びって行動だけど、お金のない人が成功者に金つぎ込んで推し活するのは、自己肯定感の低い人がするのだと思う


いやオタクとおなじでしょ
一昔前なら気味悪がられたコンテンツが一般化してより大衆化もされて偏見がなくなって認知されるようになったということ

なんにしても消費することで経済まわるなら健全なことよ。違法なことなんもしてないのだし、自己肯定感があろうがなかろうがたのしみが見つけられたのであればよいことでは?
推しにつぎ込むために消費者金融に手を出したとかなら馬鹿でしかないけど

No.2

最後のクダリはそんなバカを見た事もないし、知り合いにもいないから哀れだなと思う
女もいない女日照りの男が風俗で金を落とすようなもの

No.3

関係ないと思います。
オタクになるのも、推しができるのも、性癖でしかないから。

自己肯定感は関係ないと思います。

No.4

全然思いません。
寧ろ楽しそうで羨ましいと思います。推し活やってる子は割といますが、みんな良い子ですよ。
推し活をしてるからって、自己肯定感低いや他者に依存とか人格否定するのってどうなんですか?
人間に依存してストーカーになるわけでもないし。
誰にも迷惑かけずにやってるんだらから別にいいじゃない。

No.5

所詮は893稼業だから、ホスト並に矛盾と嘘を抱えて、開き直って問題をひた隠しにして、開き直るか、際悪く筋を通すかを選ばないといけなくなる。

それが生身の人間なら、どうしても期待外れや、裏切りが付き纏うが、、、工作方針と現実のズレ

No.6

旦那と上手くいってて、自己肯定感高めの職場のおばちゃんでもイケメンの推し活してますよ。
推し活仲間も出来て楽しそうですけどね。
借金したり、生活に支障が出たり、家族に迷惑かからなければ良いと思います。

推し活をしてる人ではなく、借金や生活に支障出るまで推しに貢いでるのが自己肯定感が低いメンヘラなんだと思います。

No.7

社会不安レベルが高い人ほど「極端な推し活」に陥りやすい。論文発券、リンク参照

https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/146966

No.8

No7さんが貼られた論文に
>ただパラソーシャル関係は、基本的には健全な心理状態とされています。
>問題となるのは、こうした一方的な感情が過剰に深まった場合です。
とあります。

>具体的には聞かれてもないのに「推しが1番だから恋愛する気はない」とわざわざ公言したり、

もしもあなた達が思春期の人たちなら、異性を苦手と感じる時期が来てしまったので、それで異性へのけん制としてそういうことを公言している可能性はあります。
そうでなくとも男性嫌悪や恐怖症がある人なら、同じようにするでしょうね。

>身の回りのカッコイイ人(男性なら可愛い人)に対して「興味がない、むしろ嫌い」と発言したり。

これは自分の好みの問題なので、何が問題かわかりません。
私も見た目がかっこいいだけの人は苦手なので、興味もなければ嫌う可能性があります。
(中身がいい人で気が合いそうな人じゃないと、そもそも興味をひかれません)

そしてそのお友達は「自分の生活費を削るほど」推し活につぎ込んでいるのでしょうか?
そうでないなら過剰とは言えないと思います。

ってことで、
推し活にはまっているからと言って、自己肯定感が低い人とは断言できないと思います。 

No.9

職場のおばちゃんですが、推し活を始めてから(元々明るく元気な人ですが)さらに元気でいきいきした感じになり、肌艶も出て前より綺麗な感じになってます。

推しでも好きな異性が出てくることでプラスが出てくるなら良いのでは?
不倫にはまり込んでるおっさんおばさんよりは断然マシですよ!

No.10

推し活自体は自己肯定感が高いから出来ることだと思います。
自分が好きな人を自信を持って応援するのですから。
しかし推し活を自分自身をカムフラージュするために使うとなると、自分に自信が無く自分の本当の姿を誤魔化すことになりますから自己肯定感が低いことになりますね。

No.11

わざわざ公言するのは周囲からの「恋愛まだ?」圧への予防線かな?

「恋人作らないの?」とか聞かれたり、周囲の恋愛トークに巻き込まれるのが面倒で、先に牽制することで“私はその土俵にいませんよ”と示している。

友人が似たようなこと話してて、「職場で何度も彼氏がいるか聞かれる。毎回このやりとりしてるからしんどい」と言ってました。
私も気持ちわかるのでどうにか会話を終わらせたいと思ってます。

No.12

オタクを今風に言っただけだよね。
自己肯定感が関係あるかはわからないけどー。

ただ聞いてもいないのに言ってくるのはちょっとイタイと思うかも。
だって自信をもって推し活してるならそれはそれでいいのに。
いちいち他人に何を言い訳してるんだろう?と感じてしまう。
わざわざ彼女、彼氏がいない理由なんて他人に述べなくても…

相方が居ようが居まいが、作ろうが作らなかろうが、推しが居ようが居なかろうが言い訳がましく説明する必要もないのにねー

言ってきた本人が一番相方がいないことを気にしてるとさえ感じますよね…

No.13

予防線じゃないですか?
聞いてもないのに言うってことは
恋愛恋愛うるさいから聞いてくんなみたいな?
或いはあなたに興味ないからそういうことにしておく

No.14

個人活動ならまだしも、大手事務所の所属

No.15

人間に依存も執着もしたくないからあえて推しで人への期待を外してる者です。

恋人が欲しい、恋愛したいとか言って期待するよりも、推し活の方が成果が早くて向こうは商売なのでファンサなどもあり確実に楽しませてくれます。

こちらもキャッキャしてlikeやLoveの気持ちを表に出して表現できます。

別に疑似恋愛してるつもりもないし、ただ確実に生活に彩りとときめきは増します。それだけのことです。

人の趣味嗜好に口を出してジャッジすることよりもずっとマシだと思いますがいかがでしょう。意地悪な考え方だなーと思いました。

あなたも好きな推しを見つけてスポーツ観戦やコンサートなど行ってみたら?楽しいですよー。



No.16

子〇ならともかく、大人は虚業はディストピアでもユートピアでも完全否定される全肯定しちゃいけないものだという認識はいるんでない??!

No.17

そこまでして推しかつしてる人は自己肯定感が低いだのなんだの言う必要あります?
勝手なあなたの偏見じゃないですか。そもそもおし活は誰かに迷惑をかけてるわけじゃありませんし自分の好きになれるものができるというむしろいいことじゃないですか。
意味が分かりません

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

関連する話題

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧