至急‼️母親に嫌悪感を感じる

レス3 HIT数 98 あ+ あ-


2025/08/28 07:12(更新日時)

母親に対して嫌悪感を抱いてしまいます。
中学3年です。
母は私が小さい頃に離婚していて、ほとんど母と暮らした記憶はないほどです。ですが私が小学校に入った頃から年に1〜2度、数日一緒に過ごすことがありました。当時は普段会えないことから特別感を感じ、とても嬉しかったです。これまでは離婚ではなく仕事だと聞かされていたので、昨日離婚しているんだと言われ、なんとなく察してはいたけど、驚きました。再婚もしてました。

しかし年齢が上がるに連れ、母親の言動に違和感や合わないと感じることが増え、あまり会いたくないと思うようになりました。ですが、私には年に一度しか会えない、あなたに会いたくて来ている、と言ってきます。私の反応が悪いと、優しくない、思いやりを持てと言ってきて、一緒に過ごす間、お母さんと会えて楽しい?や、嬉しい?と聞いて来ます。ここで楽しくない、会いたくないと答えることができますか?私には言えないことがわかっていてこんな風に言ってくるように感じてなりません。

LINEも定期的に送られてきますが、正直返すのが億劫だと感じます。

これは私が自分勝手なのでしょうか?年に数回しか会えない母をかわいそうに思って私が我慢すべきなのでしょうか?

タグ

No.4354569 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.3

断っていいと思う

No.2

中3でしょう、普通に一緒にいて育てられた子どもでも中3にもなれば親に嫌悪感抱くようになったり離れたくなるもの。それはまっとうな成長の証。ましてや一緒にいたわけでもなく、離婚はしてないと嘘をつかれていた挙句再婚までしていたのでしょう?
反抗期的な親に対する嫌悪感ではなくて、人間として、性的なものとしても嫌悪感を抱いてしまってると。これも思春期には当然の感情。

親からしたら寂しいものはあるけど、それは全部親都合。そもそもなにの事情があったのかしらないけど、あなたと離れて暮らしたのもしれっと再婚したのもすべてあなたのお母さんが決断したことだし。そんな勝手なことして1年に一度しか会わない云々って自分勝手よね。
それでも孤独に生きているなら寂しいだろうなって温情はわくけど、再婚して別に家庭築いてるなら、孤独でもなんでもないし

つまり勝手なのはお母さまなのであって、あなたはこれを機に母親離れしていいと思う

ただ、20歳過ぎて今後社会人になったり結婚したりなんなり、あなた自身が大人になって成熟した考えを持つようになったらまた心境って変わるし、そのとき母親に対する嫌悪感っていうのもなくなるかも知れないから、そうなったらまた普通に接したり会いに行ったりできるようになるかも知れないよ

No.1

嫌なら面会断ったら?

面会交流における子供の意思は、年齢や状況によって尊重される度合いが異なります。一般的に、10歳前後から子供の意思が重視される傾向にあり、15歳以上では意見の聴取が義務付けられています。

そんなわけで…
家庭裁判所にお願いして、母親との面会交流はしたくない。
って事で聴取をして貰ってください。

尊重してくれるので
認めて貰えれば面会交流はしなくて良くなります。


お父さんにお願いするか、ご自身で家庭裁判所に問い合わせて、手続きに関して聞いてみてください。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧