新興住宅地に家を建ててよかったのか。

レス6 HIT数 209 あ+ あ-


2025/07/10 19:00(更新日時)

新興住宅地に家を建てたことを後悔しています。どうか励ましのお言葉をいただきたいです。 今年の1月に新興住宅地に引っ越しました。30区画ほどあり、8割は埋まっています。みなさんと面識がありますが、挨拶をする分にはとても感じが良く、良い人ばかりです。両隣の人は何度も話をしていますが、明るくて気さくで、良い関係を築けています。ただ、両隣の方同士が1番初期に家が完成したこと、娘さんが同じ保育園で同級生(2歳)であることからとても仲良しで、夕方はよく家の駐車場でシャボン玉をしたり、お母さん同士話をされたりしています。
挟まれているのが我が家です。うちは息子だし、歳も4歳で違うため、たまに一緒に遊ぶ時もありますが、そこまで交流はありません。

現在、私が不安障害を患っており、現在治療中です。予期不安に襲われる時があります。
・この先、両隣の方が道路族になって我が家に被害が出たらどうしよう。
・この新興住宅地が無法地帯化したらどうしよう。

と考えては不安になります。今は道路族はおらずトラブルもありません。両隣のお子さんが外で遊ぶ時のお母さんの声が気になることはありますが、それは許容範囲です。

土地を買うときに、昔からある既存の住宅地にすればよかったのかなと思い後悔したことがありました。でも、現在の住まいは後悔してる点は何一つなく、眺望も最高なので家自体は大満足です。

でも、家よりも近隣状況が1番大切ですよね。トラブルなく、騒音もなく、穏やかに過ごしたかったのなら、やはり、昔からあるいろんな世代の方が住むところにすれば良かったのでしょうか。

タグ

No.4329334 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1

別に嫌がらせを受けてる訳じゃないので気にしなくて良いと思いますよ。

どうでも良くないですか?

あと女の子同士も難しいので、今は仲良くても仲良くしてるのは親同士で、子供は年頃になれば自分で仲良い友達を作りますし、学力とか趣味で進路も違って来ます。

毎日、普通に元気良く挨拶交わしていればそれで問題ありませんよ。

スレ主さんに不安障害とかあるなら、そんな同じ保育園で毎日ベッタリのお付き合いにならなくてむしろよかったと思いますよ。

No.2

昔からある住宅地よりは良いよ
古い町ほど面倒臭い
うちの町会は古い町で南部に田んぼを埋めて新興住宅地になったけど北部の古参のやり方に南部の新規さんが反発して分断してるからね
新規さん達は祭りやラジオ体操など以前は神社で新旧問わず仲良くしてたのに今は別々
イベントには一切参加しないし校区の運動会ですら〇〇町A〇〇町Bに分かれてる
古い町は新規さんと言うよりは生まれ育ち独立した息子や娘が結婚して家を建てる感じだから新規さんは肩身が狭いよ

No.3

住宅、物件よりも隣や向いにどんな人がいるかのほうが大事ですもんね。
新興住宅が同行よりも、もともとの結束が強いところに入っていきづらいなとは思いますね。

それを言うなら物件より近隣より自分の心を立て直すことかなと思う。旦那は何て言ってるの?

No.4

色々な世代が住んでいる地域に住んで15年。
段々近所の人間性がわかり、近所の人間大嫌い。
特に左隣は、2年前から精神病発症。
怒号、喚き散らす、暴れる、騒音、静寂を破られる。
住み始めた頃と状況は変わってる。


地域柄より、どんな人が住むかによるんです。

No.5

何が嫌なの_道路族が嫌なの?
知恵袋でも相談してるみたいだけどもう半年も悩んでるなら周囲の現状に対しての受け入れが今より良くなることはないと思います。割り切りましょう。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

関連する話題

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧