完璧主義の子供

レス5 HIT数 254 あ+ あ-


2025/04/23 17:27(更新日時)

年中の子どもを育てています。
ここ数ヶ月、何に関しても失敗することやうまくできないことを避けたり、少しでも思い通りにいかないと泣いたり癇癪を起こしています。

お友達ができるから、自分が興味があるから何かをやりたい→うまくできない→癇癪、やらない→できるようにならない→更に癇癪、やらない…のループです。
(例えば公園遊びやお絵かき等でも)

何でもすぐにはうまくできるようにならない、練習することや、諦めずに何度もチャレンジすることの大切さ、うまくできなくても自分が楽しいと思えればいいよなど、こちらも声をかけているのですが全く聞く耳を持ちません。
できている点や、過程を褒めても『できてない!上手じゃない!』と癇癪。

次第にこちらもイライラして、相手をするのも嫌になるため『嫌ならもうやめな』と言ってしまいます。
そうすると『やめたくない!』と大泣き…

どう接してあげればいいのかわかりません。
毎日小さいことでも癇癪を起こすので疲れてしまいました。
何かいいアドバイスはないでしょうか?
こんなに小さなことで泣いたり、癇癪を起こしたり…うちの子は発達障害等があるのでしょうか?

タグ

No.4284887 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

あなたが先に癇癪を起して見せてみたらどうかな。家で

No.2

はじめはできなくても当たり前なんですけど

みんな練習するからできるようになるんですけど

どこが気に入らないのか聞きましたか?
本当はどう言うふうにしたかったのか聞いてあげましたか?

本当に完璧主義なら伸び代があるのではじめは手がかかりますけどゆっくり順番に丁寧に教えてあげたらどうでしょうか

それをしてのこの質問でしょうか?

No.3

うちは癇癪起こしたら

『できなかったね〜…そうだねぇ〜…』

同調だけする

泣く

『おいで〜』

抱っこ、またはギューする

背中とんとん、落ち着かせる

癇癪おさまったら『もう1回する?他やる?』

でなんとかなってますが。。。。
もう主様もされてるかな?🤧あまり解答になってなく申し訳ないですʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

No.4

負けず嫌いというか、自分が出来た!と思って初めて納得できるんですよね!
親御さんは少し大変かもだけど、ある意味そこを伸ばせる方法が分かったらいいですよね!
病院の先生ではないからわかりませんが、発達障害とは私は思わないけど少し自我が強かったり、完璧を求めるタイプとかなのかな?
子育ては、子供だけじゃなくて親も成長する段階ですよ。色んなアドバイスの仕方だったり、言い方1つだったり、ママの受け答えだったり何がきっかけでお子さんが変わるかなんてわかりません。癇癪なのか分からないけど、うちの中1の娘も今日でも○○が無いからとギャーギャー騒いでました。小さい頃からそんな感じ笑
ママも毎回毎回反応したり気にするより、キョトンと冷静になってみたりもいいかも!気がづくと娘もなってたり、騒いでも相手にしてもらえないと思うかも。ママがいつでも味方でいてくれる安心感も勿論必要だけど、必要以上に甘やかしてもNGだから難しいよね。
小さいうちはママに甘えてるのかもね!ママは何でも分かってくれる!自分が癇癪起こせば気にしてくれるとか!可愛い悩みだけど、引くとこは引く育児も大事かなと…うちは、そんな感じで娘に対応してます!

No.5

それは、むしろ頭が良いんだと思いますよ。

完成形がイメージできるのに、手先が追いつかないからイライラするのでしょう。

そういうときは、慰める必要はなくて。
まずは気持ちを受け止めてあげるのが良いと思います。

「できてない!」→「そっかー、できてないって思うんだねー」

など、おうむがえししてやると、落ち着いて来たりもします。

「悔しいって言うのは、良いことでもあるよ」
「やる気があるってことだから、それはとても良いと思うよ」
など、やる気を誉めてあげるのも良いんじゃないかと。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧