探求の館(籠)

レス388 HIT数 7201 あ+ あ-


2025/09/22 16:12(更新日時)

続、落書きの思考用

色々と、ぶつぶつする。

完成形になったら、他に保存。

25/05/31 19:26 追記
完成形になるまでのイメージ
①とりあえず思考する=40%
②イメージを纏める=60%
③更に分析して、形成して=80%
④ほぼ完成形に= 99%
基本、4ステップを必要とする
※完成=思考停止にはしない
真理はそんなに簡単には辿り着けない

タグ

No.4269258 (スレ作成日時)

投稿制限
スレ作成ユーザーのみ投稿可
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.351

@ぶつぶつ

YouTubeの検索の仕様が変わった?気がする。

雑談って検索で
以前は→多量の配信が出てきた
今は→10件未満に

もしかしたら、検索される条件が「2種類のワードまで」もしくは「#」を付ける必要がある…に変更された可能性が。

はい。以上!

No.352

@ぶつぶつ

雑談雑談って検索したら出てきたw

秘技「大事なので2度書く」

謎解きかな?(笑)

YouTubeで"雑談"のライブを検索する場合、「雑談雑談」で検索!

はい。

深夜雑談も有効
作業雑談だと"作業"だけかも。

て感じで。

No.353

@ぶつぶつ的思考(?)

競争意識から抜け出すには…

自分の内面的な価値を上げる
(内面的な価値=独自性?)
(独自性とは、己の信念?)

とりあえず。

信念とは?
生きる意味であり、自分が向いている方向性で、意識の根源?源泉?

信念の形成…うん。

No.354

@ぶつぶつ?

〇面白いギャグとは
モチーフがあり
ユーモアがあり(変顔的な)
再現度(納得感?)
使い所(の最適化)

て感じ?

ここでこのギャグを使え!

てのを提示?する事で、そのギャグが笑いという力(パワー)に変換される(?)

うん、多分。

No.355

@ぶつぶつ的思考

吸収的な変換が学び?
(とりあえず書き出す)
吸収する、真似する、理解する
記憶する、応用してみる
分析する、評価してみる
自分流にアレンジ
自分のフィルターを進化させる

◎自分フィルター

うん。

No.356

>> 341 ぶつぶつ@読書? ◎問いを立てる 「何で本は売れるのか?」 これを理解した先にしか正答は見えて来ないし、真理的なモノもまた… @本について
(絵本や漫画含む)

「何で本は売れるのか?」

思考しよう(これから!?)

はい。

〇自分目線で、本を買う理由は…
何かの欲求を満たす為
(知識、エンタメ、知恵、)
続きを読みたい作品がある
必要な情報を得る為
新たな情報を求めて
手に届く位置にあったから(的な興味)
お勧めされたから(誘導?)

とりあえず。

〇客観的な視点で、本を買う理由は…
コミュニケーションに必要な情報源
お仕事で使うネタの収集
子供への読み聞かせ
子供の成長(の全般)の為に
インテリアとして飾る為に
所有欲で
商売(レンタル業)として

とりあえず。

〇軽く纏めると…
価値がある
手に届く距離にある
お勧め的な誘導で
コミュニケーションで必要
(ボキャブラリー??)
子供の成長の為
所有的な価値(見た目、商売、)

で"売れている"と。

とりあえず、こんな感じ。

で、ここ(売れる)から"売る"に変換して…

「本を売る為にはどうすればイイ?」

はい。この先は有料級です(笑)

以上。

宿題は楽しめたかな?

No.357

@ぶつぶつ的な思考

◎価値とは?
(本の視点で)
(とりあえず、書き出す)

①購入から処分する迄の想像のし易さ
(本の処分の難易度は0か否か)
②買う事での明確なメリット
③メリットとデメリットの差は明確か?
④買う喜びを想像出来るか?
(購買衝動は起きているか?)
⑤買って後悔させない商売の姿勢(?)
(リピートしたくなる買い物とは?)

とりあえず。

付加価値=満足度…とした場合、満足度100%とはどんな状態なのか?

購入して100%満足した経験は?

100%の満足=完璧…の中に答えが隠されているかも知れない。

はい。これを更に批判的に見て、何かヒントは見付かるかな?

思考停止せずに、真理探求しよう。

"完璧な満足"とは?

て感じ。

No.358

>> 348 @ぶつぶつ 暇人用に宿題を。 「世界平和とは何か?」 世界(総称?)→分析する 平和(総称?)→分析する はい。や… @暇人用の宿題の答え合わせ?

ちょっとモチベーションが上がらず、結局?エナドリ飲んで覚醒中。

それでは思考しよう。

「世界平和とは?」

〇先ずは、世界について
(とりあえず、書き出す)
地球内、国、
文明を持った人類が住む場所
自分が感じられる領域、地域、空間

とりあえず。

〇次は、平和について
(とりあえず、書き出す)
無益な争いがない
生活に争いによる緊張感がない
敵意や悪意によって傷付く事がない
パワーバランスが取れている
集団的関係性に歪みがない
安心感のある生活
基準としての理想

とりあえず。

で、世界平和とは何なのか?

文明を持った人類全体が、安心感のある生活を送れている状態で、秩序が保てている状態かなと。

只、盲目的な(思考停止している)世界平和は、人類規模では平和的でも地球規模では「秩序ある世界」ではないし、それを「世界平和」と云ってしまうのは違うと思う。

て感じ?

とりあえず思考停止せずに、考える事を放棄しない世界を目指すと。

「個人の安心感、世界としての安心感」

必要なのは、協力と努力かな。

No.359

@ぶつぶつ的反省

やっぱ安定感のない俺には有言実行は向かないわ…

モチベーション次第で遅れますと注意書きが必要だな(笑)

反省なんてのは猿でも出来る!(多分)

人間なら、改善と努力をする!

はい。頑張ります(笑)

No.360

@ぶつぶつ

協力、努力、+責任感

もう少し必要な事がある気がする。

何だろう?

万人が「世界平和が成った!」と言えるその日まで、思考停止せずに生きよう。

て感じで、終了!

No.361

@ぶつぶつ

〇相性を100%理解すると何が可能になるのか?

人と人の相性(=共同作業?)
人と職種(役割り)の相性(=得意分野?)
人と地域の相性(=価値観?)
人と道具の相性(=フィット感?)

とりあえず。

相性的可能性。

No.362

@ぶつぶつ

1人献立会議♪を始めようか。

とりあえず、思い付くだけ料理を書き出して、軸となる料理を…

カツ丼
焼きそば
チャーハン
味噌ラーメン
寿司
ピザ
パスタ
唐揚げ
焼き肉
カレーライス
鉄板系代表(お好み焼き、たこ焼き)

とりあえず。

夏だからなぁ、鉄板系は熱量(時間)的にどうなんだろ?と気になるが…

〇自宅で作るなら↓
焼きそば
パスタ
焼き肉

〇買って自宅で食べるなら↓
カツ丼
ピザ
唐揚げ
鉄板系

〇外食するなら↓
チャーハン
味噌ラーメン
寿司
ピザ
焼き肉
カレーライス
鉄板系

かな?

〇今日の気分は↓
チャーハン
焼き肉
ピザ

て感じで。

今日の献立会議をライヴ配信でしたら面白そう。

はい。

No.363

@ぶつぶつ

孤独の弱点は、(一時的に)情熱が尽きた時のエネルギー問題なんだよな。

(ちょい思考)
方向性の確認をして、ちょっと一息付きつつ次の事を始める

方向性↓
最善、完璧、生活の基準作り
楽しむ、喜びがある
やりたい事をする(遊び、労働)
コミュニケーション
生活の安定
生活の質向上
生活環境の最適化

とりあえず。

秩父に行くしかないな…

No.364

@8、12

◎褒めるとは?
(軽く)
(※利他的な側面は除外しているから、こんな側面もある程度の内容)

〇褒めるのは他力本願(仮)

煽てて木を登らせ、自分の分の樹の実も序に取って貰うイメージ?

〇褒めない他力本願の正体は、未熟な論理性(仮)

論理性=損得での思考だが、発達?が未熟な故に、褒める事での真の損得(将来的な損得)を理解出来ていない?

〇纏め?
褒める→他力本願的側面
褒めない→他力本願的側面+未熟な論理性

褒めないよりは褒める方が良いかなと。で、褒める事が苦手な場合は、自分は未熟なんだという理解?に繋がれば…

因みに俺は、褒めるの苦手w
褒められるのが好きな方ではない。

方向性として、褒める事を学んで成熟した大人に成れればなと。

軽くだから、説明不十分でも気にしない

No.365

@ぶつぶつ

それってアナタの肉まんですよね?

イエス!

衝動買い?ってヤツは、日常の満足度を高めてくれる=現状の必要な満足で…

現状必要満足=幸福度に繋がる?

て感じ。

少額且つ少量の満足を探せ!

それがお前の幸福だ(笑)

No.366

@ぶつぶつ

不味かった。

マルちゃん✕トライアル「甲斐シェフこだわりの担担麺」

子供に食べさせたら泣いちゃう系=完全に大人向け

酸味の様な後味が最悪。前にも食った事ある感覚だから、担担麺独特の感じなんだろうと思うけど、無し!!

はい。

これ大量に置いてあったけど、売れねぇだろ。子供が食えない系だから、大人でも結構、拒否反応起こしそう。

これからちょっとYouTubeで動画上がってるか調べてみる。

No.367

>> 366 うん。開けてお湯注いで完成までの動画が一つだけだな。

こだわり→需要がないと爆死w

需要と供給って大事だよな。

て感じ。

失敗を糧に成長する奴の行動なら意味があるけど、それ以外は…

こだわりとは?

自信と自己満足の悲しい具現化?

うん。悲しい。

No.368

@暇人用

現実とは?
理想とは?

この2つは、思考する上で常に念頭に置いている?概念で、「これは現実的」「これは理想的」みたいな感じで表現してる感じ?だから…

理解を深めるべし。

現実理解力
理解想像力
どちらも俺の表現的な言葉だけど、理解すると視点の獲得が可能に?

て感じ。

うん。うん。うん。

No.369

@ぶつぶつ

ちょっとエネルギー不足が継続してて、解消する迄はのんびり予定。

暑いと非エアコン睡眠で寝不足
暑くないと気合が入らない(やる気小)

そんな生き方をしてる俺w

はい。

とりあえず、部屋の整理整頓するかな。

勿論?暑いと部屋は散らかるw

て感じで。

No.370

@ぶつぶつ

”説明力”を鍛えよう。

「理解すると可能性に変わる」

これってスピリチュアル系に捉えられる可能性がある様だ。

「日常使いしている言葉を深く理解する」みたいな感じで説明の方向性を変えれば…

イイんじゃね?

はい。イイと思います!

て感じ。

哲学の真理探求には「客観視点を用いた説明力」が必要。

うん。

No.371

@ぶつぶつ

久々にアイス食った(夏なのに?)

はい。

クソ甘バニラアイスは脳に効くw

はい(笑)

クソ甘バニラアイスの良い点は、「複雑じゃない」ってところ。

複雑な不味さ(甘さ)は脳死で逆効果

はい(笑)

て感じ。

塩分不足&前髪が邪魔
で目が痛くて
やる気もダウン中で

はい。前髪、切れ。

(買い出ししないと死ぬ)

とりあえず、クソ甘なのもう少し食って、風呂入って…

て感じ。はい。

食的満足のみで生きるのは厳しい。

No.372

@ぶつぶつ

衣的満足→活動での満足
食的満足→味覚(+α)での満足
住的満足→コミュニケーションでの満足

で、欲求の中心なのが、食的満足で…

とりあえず、食的満足を目指す↓
ストック出来るタイプの食料を保険として発掘する&備蓄する

為に先ずは体制を整える必要があって…

とりあえず、物を捨てる?

うん。この線で行こう。

No.373

@ぶつぶつ

カメラマンになったつもりで
被写体の魅力を引き出し
パシャパシャして
撮った後はお疲れ様と労う?

何かアイディアが浮かんできそうじゃね?

て感じ。

パシャパシャ(カシャカシャ)

ちょっとハードルが高いなw

No.374

@ぶつぶつ

15:30〜16:30を「一人晩御飯会議」「一人献立会議」

の時間にしよう。

今日はしないけどw

はい。

(軸?)
米系、麺系、パスタ系、鍋系
鉄板粉物系、窯焼き系、肉系
揚げ物系、スープ(汁物)系、バーガー系
煮物系、

とりあえず。

「一人食料調達会議」もアリか。

No.375

@ぶつぶつ

◎政治家と選挙と責任

政治家は、選挙で投票を求めるのであれば、それ相応の責任を背負わなければならない。これは、ある程度の期間の責任であり、例えば「政治に携わるという姿勢」を表している期間かなと。

〇政治家の責任とは?

政治に携わるという意思表明をしている期間の、「支援的な注目」への責任。

無責任でいたいのであれば、支援的な注目を集めるべきではない。

うん。

投票して欲しい↓
支援して欲しい↓
落選する↓
(まだ責任がある)↓
政治に携わらないと表明↓
(ここから無責任に戻れる)

責任は、「繋がり」と「支援」の有無?

かな?

繋がりには、多少の責任がある(仮)
支援に対しての責任は、感謝の姿勢である(仮)

的な。はい。

No.376

@ぶつぶつ

ジャンル分けする事で、時短になるし金にもなる?(ショートカット&マネー?)

俺の好みは…何だ?

哲学(改善、解決、真理探求)
基準作り、健康、真面目な遊び
(研究的)、完璧探求?

とりあえず。

自分の好みをプロフィールと同化?させて、わかり易くする。

メトロ=哲学、完璧探求、分析的

哲学も解り易く↓
現状を改善したり
問題を解決したり
真理探求したり

完璧探求も解り易く↓
最高の状態を模索したり
視点を共有したり(?)
探究したり

分析的も解り易く↓
分解&理解
概念等を分解して理解を深めたり

ジャンル別での、集合難易度を下げる

うん。

No.377

@暇人用

「継続は力なり」

を自分流に工夫して文章を作ろう。

例えば…「積み重ね」って表現に変えて文章を作る感じ。

はい、やってみよう。

9/12開始
9/15の18時までに作る
(90時間掛けてのんびり思考?)

て感じで。

  • << 382 @暇人用 「継続は力なり」をアレンジする。 ◎継続とは? 引き続き行う 状態や活動を受け継いで続ける 継承する 〇とりあえず、イメージを書き出す↓ 積み重ね、蓄積的 目標に向かって続ける事の価値付け? 目標達成へのエネルギー 意思の強さ、忍耐力、鍛錬的 文化、流派、◎道を示す(〇〇道) 世代交代 とりあえず。 で、(継続は力なりの)アレンジへ↓ ”〇〇道”をイメージして作ると↓ 「その道は、積み重ねで出来ている」 「積み重ねが道となる」 「その道は、未来へと続いている」 「継承〜未来へと続く道〜」 て感じになった(笑) 核を決めて形成する感じ? はい(笑)以上、暇つぶし終了!

No.378

@ぶつぶつ

今さっき、「60%の力で出来ない事は止めようの会」に入会しました。

お前の60%の力はそんなもんなのか!?答えろ!!

はい…こんなもんです(多分)

60%こそ究極…

究極とは、60%の事だ!!

はい(笑)

奇跡の60%
究極の60%
目指せ、それぞれの60%!!

て感じで。

No.379

@ぶつぶつ

成長と安定

成長願望↓
他者から吸収し、自己成長に繋げる

安定願望↓
理想を叶える為に他力本願になる(仮)

成長願望が無くなると…
①ポンコツ理想主義化(仮)
②只、現実に生きる奴

この2つに分かれるかな。

①は、残念な奴
②は、普通

残念な奴の特徴は、思想が強めで「自己肯定」をしたがる?

自分の存在価値を疑いたくないから、思想を強く発信する?

何か防衛本能に近い感じ?

"挑戦しているつもり"でも、俺から見ると、「とろいな」って感じるのは、安定願望からなのかなと。

成長願望がある奴は”速い”
安定願望がある奴は”追い越せる”

速さを可能にしているのは…吸収力。

吸収力とは?

No.380

@ぶつぶつ的思考

◎世の中の基本?基礎?について
(とりあえず、書き出す)
需要と供給(欲しい、売りたい)
魅力(見たい知りたいと思う)
応援(期待して援護する?)
感動(嬉しい楽しい、喜怒哀楽)
学び(理解に繋がる内容)
循環(システム?)
安心、安全
成長か安定か

とりあえず。

基本、基礎の理解が不十分だと、何をやっても不完全な状態で…

本質が解ってないんだなー

って思ってしまう。

そんな状態に陥らない様に、思考力を身に付ける手段が…哲学である。

目的達成には”手段”が大事。
(目的を明確にする事も大事)

目的力(仮)と手段力(仮)で結果となる。

うん。

No.381

ぶつぶつ@予定を

需要と供給の真理探求?しようかな。

需要とは?
供給(売る、提供する)で必要な事は?

理解すると…何だっけ?

俺は考える事が専門で、記憶は苦手w

はい。

No.382

>> 377 @暇人用 「継続は力なり」 を自分流に工夫して文章を作ろう。 例えば…「積み重ね」って表現に変えて文章を作る感じ。 … @暇人用

「継続は力なり」をアレンジする。

◎継続とは?
引き続き行う
状態や活動を受け継いで続ける
継承する

〇とりあえず、イメージを書き出す↓
積み重ね、蓄積的
目標に向かって続ける事の価値付け?
目標達成へのエネルギー
意思の強さ、忍耐力、鍛錬的
文化、流派、◎道を示す(〇〇道)
世代交代
とりあえず。

で、(継続は力なりの)アレンジへ↓

”〇〇道”をイメージして作ると↓
「その道は、積み重ねで出来ている」

「積み重ねが道となる」

「その道は、未来へと続いている」

「継承〜未来へと続く道〜」

て感じになった(笑)

核を決めて形成する感じ?

はい(笑)以上、暇つぶし終了!

No.383

@ぶつぶつ

色々やってると、自分が何をしたいのか判らなくなるから…少し整理しよう。

哲学→基礎理解と言葉分析?
研究→衣食住、生活、思考
色々、基準作り。

て感じかな。

涼しくなれば少しは睡眠が安定するだろうから、もう少し待とう。

No.384

@ぶつぶつ系

〇数値化は可能性の見える化である

ある人物の能力の数値化(仮)
(最大値が100、基準値が50)
文系力→100
経営力→50
外交力→55
(こんな感じで…)

思想を叶える?実現する?のに必要な能力が「経営力と外交力」とした場合

「実現力の足りない思想家」って感じに陥ってしまうと。

この問題を解決するには↓
経営パートナー
外向パートナー
=経営者的能力に長けたパートナー

パートナー探しと対等な関係を気付ける関係性が重要かなと。

て感じ。

足りない自分の理解と肯定
信頼出来る特化した人物との協力関係

No.385

@ぶつぶつ

前にも書いたかも知れないけど、俺のやってる事ってプロ向けでもあるんだな。

哲学初心者には「基礎理解」他2つ
哲学プロには「あらゆる言葉の真解釈」

プロ向けの真解釈で、理解をサポート
深めた理解で、事業の可能性の最大化
哲学プロ集団による事業展開も?

みたいな感じで。

はい。

探究者は哲学者をサポートする?

国民全体のレベルアップへ向けて?

もう少し自分のレベルアップが必要かな

とりあえず。

No.386

@ぶつぶつではない

◎読書〜小説を売る為の戦略?〜
個々の読解力を試される物(レベル化)
(動画→漫画→小説)
小説の購読難易度を下げるには、漫画で読者のレベル上げを
☆難読小説(仮)の漫画化☆
☆言葉の超一般化☆
(言葉の解釈冊子の導入=理解への配慮)

◎読者の、本への距離を縮める
キャッチコピーによる説明力を専門家に複数募集し、多角的な解釈的でインパクトを
理解への配慮

とりあえず。

言葉の理解は難易度が高いから、解釈冊子?的なのを導入するべきかな。

「読書難易度を下げる」=解釈冊子
「購入難易度を下げる」=説明力
「読書レベルの底上げ」=漫画化

No.387

@ぶつぶつ?

”小説の入口”は漫画である(仮)
(昔は人とのコミュニケーション?)

昔は”小説の力”であった?
今は”漫画の力”なのかも…

動画は人の満足度を上げたが、同時に”何か”を失った?

失ったのは言葉の理解力?

なのかも知れない。

最近は、言葉の理解ばっかりしてる俺

No.388

@ぶつぶつ?

〇最大の社会貢献は子育て(教育)である

正しい子育て(仮)↓
成熟した大人に育てる(仮)↓
=社会貢献↓
理想的な(循環型?)社会の実現

教育を政治と切り離してみる?

今回はここまで。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

日記掲示板のスレ一覧

携帯日記を書いてみんなに公開しよう📓 ブログよりも簡単に今すぐ匿名の日記がかけます。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧