ソフトパレード

レス500 HIT数 2407 あ+ あ-


2025/03/23 09:27(更新日時)

大学は留年しないでとりあえず4年で卒業しよう。タイトルはアルバム名にしよう

25/03/08 15:39 追記
画像はタイトルとは無関係です。拾い画です

25/03/08 15:41 追記
内容はアルバムの解説ではありません。愚痴やぼやきありです。ただの自己満足です

No.4257073 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
スレ作成ユーザーのみ投稿可
投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.151

火葬場でみんな別室でおにぎりが配られて食べた

そしてうちの息子が中東の空港で買って来たピスタチオのお菓子を配っていた

No.152

甥の修学旅行のお土産のお菓子をみんなで食べた

No.153

賑やかで暖かい葬儀だったしうちの母は花に囲まれて旅立った

昨日は印象的だったのは白い花に混じってピンク色のカーネーションやピンク色のゆりの花や赤紫色のらんの花があった

田舎での義母の葬式の時と比べてピンク色の花やらんの花やゆりの花があって華やかだったのは生前の母がとても花が好きだった事に通じてる

No.154

昨日は薔薇美と梨乃も来てくれてみんなで話した

メアリーさんと私は完全に和解した

メアリーさんとは色々あったけど母を何度も見舞ってくれたので娘としてメアリーさんにお礼した

No.155

お寺から火葬場までと火葬場から母の家へとメアリーさんの息子さんが運転する車に乗った

No.156

私は母の写真を抱えていたので

私の上着や私のバッグを息子や旦那が持ってくれた

No.157

メアリーさんと完全に和解できたのは母が和解させてくれたのだと思った

とにかく娘としてメアリーさんにお礼を言って感謝の気持ちを伝えた

No.158

メアリーさんの息子さんが運転する車で

フランスギャルの話やフランスギャルに声をかけたアメリカ人教師の話をした

それからホノルルの男は今、日本の某所でこんな仕事をしてるよと言った

ホノルルの男がまだ大都市にいる時に私とコソコソ会いたがったので奥さんに申し訳ないから会うのをやめたんだとメアリーさんに話した

No.159

メアリーさんのアドバンスクラスの友達の話もした

それから船で横浜に来たアメリカの老夫婦の話も

No.160

うちの母がピアノを習いに行かないで高校の音楽室のピアノで練習してあれだけ弾けるようになった話をメアリーさんとした

まだ母方の祖父母が元気だった頃に伊東や箱根や鬼怒川に大家族旅行した話もメアリーさんとした

No.161

私が小さかった時にいつもクラシック音楽が流れていた話もメアリーさんとした

懐かしい話を沢山沢山メアリーさんとした

No.162

火葬場の待合室で息子がハマド空港で買って来たお菓子は喜ばれた

No.163

私の頭の中ではベートーヴェンの月光が流れてる。こんな曲を母に弾いてあげたかった

そしてG線上のアリアとシューベルトのアベマリアも

No.164

決して音楽葬ではなかったしお寺でも火葬場でも音楽は流してなかったけど

花に囲まれて花と音楽に包まれて母が旅立った

告別式をお寺でやった時にアベマリアが母のイメージの曲だと言った

そしたら母のコーラス仲間でもある義理の妹のお母さんがアベマリアを歌って泣きそうになったが泣かなかった

No.165

義理の母の葬儀や母の姉の葬儀では私は泣き崩れたが父の時と母の時は泣かずに頑張った

やはり娘として来てくれた人に挨拶する立場にあったから

No.166

義理の妹のお母さんも家族ぐるみで仲よくしていた

住職のお母さんにもお礼を言った

長く長く友人でいてくれてありがとう


娘としてみんなにお礼を言ってみんなに感謝した

No.167

うちの旦那は火葬場までで母の家に向かう途中の駅で車を降りて帰った

梨乃はお寺まででお寺から火葬場に向かう途中の駅で降りた

薔薇美は火葬場まで来て火葬場から母の家に向かう途中の駅で降りた

No.168

メアリーさんの次男さんはお嫁さんが重病でステージ四なので次男さんご夫妻は欠席していた

次男さんのお嫁さんは長年の酒タバコがたたったらしい

No.169

音楽はかけてなかったけど私的にはレクイエムで母を見送った音楽葬だった

月光も初めて昨日弾いた

最初のさわりの部分だけ

月の光も楽譜見てきちんと練習したのではなかった

バッハのG線上のアリアも楽譜を見てきちんと練習したわけではなく

No.170

耳コピで自分的な解釈で弾いた

悲しみに包まれたというよりもみんなが集い思い出を語る暖かい葬儀だった

No.171

夜はいつもの中華に食べに出かけた

ふたりの弟の家族が6人、我が家からは私と息子のふたり、メアリーさん家族3人、義理の妹のコーラスのお母さんひとり

総勢12人で中華を食べに出かけた

No.172

さっぱり塩味のチャーハンと青椒肉絲のピーマンが美味しかった

オーソドックスな餃子も美味しかった

最後は杏仁豆腐と中国茶

No.173

来月はゴールデンウィーク突入のはじめあたりが法要になる

No.174

以前欲しくてカタログでいいなと思った黒のフォーマルのチュニック、昨日の葬儀で着た。

葬儀に出るのはスカートやワンピースよりもパンツスタイルが好き

靴も歩き易い黒い靴を愛用

まだ若かった20代前半はいつも9センチヒールの靴を履いていた

うちの息子がお腹に授かってからはヒールを余り履かなくなった

No.175

それでもまだまだ息子が小さかった頃は息子と出かけた親子旅行の空港や飛行機やホテルでの夜の演奏会の時は7センチヒールの靴を履いていた

No.176

詳しくは話せないがある書籍で息子とふたりで取材を受けて

家にこられるよりは公園でと言ったので公園で息子とふたりで取材を受けて話したり写真も撮られた

No.177

今は身の丈にあった生活をしていて節約を日頃から心がけてるとメアリーさんの息子さんが運転する車でも話した

No.178

メアリーさんにうちの母がポロッと本音を話した事なんかもメアリーさんから聞いた

No.179

クリントイーストウッドとメリルストリープの映画の話も

うちの母がメアリーさんにマディソン郡の橋について、そういうきれいな不倫はうらやましいと言ってたそうだ

No.180

薔薇美が以前はよく言っていた

うちの母はカトリック系の学校のシスターみたいだと

私もそう思う

カトリック系の学校のシスターみたいだったうちの母

No.181

でも身内にだけかすかに見せる母のホンネ

クリントイーストウッドとメリルストリープの映画、マディソン郡の橋のようなきれいな不倫はうらやましい

あの映画のレビューは若い世代のレビューはちょっと不評だったみたい

No.182

母と一緒にテレビで見た映画、チャタレイ夫人の恋人

八千草薫の岸辺のアルバムは不倫の物語

No.183

身内の前ではポロッと母の本音

うちの旦那と新婚旅行を終えて実家でみんなで食事をしたら、うちの母がうちの旦那とお風呂に入りたいと冗談めかしてセクハラ全開の本音

うちの旦那もうちの父もスルーしていた

私はギョッとしたけどスルーした

No.184

かつて私が二十歳になる前に私にプロポーズをした私的に日本のジムモリソンだった男の事で

父と私がいる前で母はホニャララが強そうで魅力的だと言っていた

No.185

本来なら母にも岸辺のアルバムのような八千草薫の相手役のような芸術の話ができるハンサムな恋人でもいれば

ストレス発散できて娘の私に当たり散らす事もなかった

No.186

うちの母から見たら二十歳になる前に私にプロポーズした男が若い時の谷隼人のような風貌で細身の筋肉質で私的には日本のジムモリソン

このスレのタイトルはアルバムタイトル
でジムモリソンがボーカルを務めるドアーズのアルバムタイトル

No.187

なので母からしたら私に対してうまい事をしやがって〜的なのはあったと思う

No.188

それで結婚したうちの旦那が母が好むような外見を持ってる人

母からしたらうまい事しやがってコノヤロ〜的なのはあったと思う

No.189

そしてうちの母的にはピコピコハンマーで私の頭をピコッとしたい部分はあったと思う

No.190

それ以外にもホテルのプールサイドのウェイターだとかホノルルの観光業の男だとか横浜中華街でいつもご一緒していたインド系の人だとか

色々いた

No.191

恋愛には発展しなかったけど経済企画庁の人とは軽井沢テニスの後に家でホームパーティーにも来たしお昼に待ち合わせして何度か食事もした

No.192

うちの母は父一筋だったけど私は色々とあった

何人かのボーイフレンドもいたし

全盛期だった頃はジャネットジャクソンのanytime any placeのプロモーションビデオを地で行くような事もあった

No.193

昨日は旦那と息子と私の3人で🚕

葬儀のような会でもなけりゃ3人で家から🚕に乗る事もない

前回は息子が初めて遠い北アフリカに旅立った時に

No.194

昨日、総勢12人で中華料理店に行って食べた中で美味しかったのがさっぱり塩味のチャーハンと青椒肉絲のピーマン美味しかった

野菜もピーマンだとか玉ねぎとか香りの強い野菜は好き

料理にも生姜を沢山使う料理もわりとよく作る

No.195

懐かしい人と思い出を語ったり飲食を共にする葬儀や法要

懐かしい人と会えた事が嬉しかった

梨乃や薔薇美とあえて嬉しかった

No.196

母とのお寺でのお別れで母のコーラス仲間である義理の妹のお母さんが歌ったシューベルトのアベマリア

No.197

私は母へのレクイエムでシューベルトのアベマリアを弾いた

この曲が母のイメージそのものだった

ユーチューブで聴いて男性のチェロと女性のピアノでのデュオ演奏のがとても良かった

No.198

うちの両親が若い時の姿になって再会するなんてストーリーをイメージした事を昨日の葬儀でみんなと語った

No.199

母が倒れてからはなかなか行けなかった

特に最期を迎えた病院については時間的な制約が理由で行けなかった

No.200

けど私が小さかった頃のクラシック音楽の思い出を大切にしていた

母が晩年苦しんだりした壮絶な場面にはなかなか立ち会えなかった

まだ若かった頃の母が弾いていたピアノが一番の思い出だった

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

前スレ・次スレ

日記掲示板のスレ一覧

携帯日記を書いてみんなに公開しよう📓 ブログよりも簡単に今すぐ匿名の日記がかけます。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧