結婚前に相手に聞いておくべきことって?

レス28 HIT数 741 あ+ あ-


2025/02/17 19:31(更新日時)

私は元々は、結婚や出産、育児に恐怖があり、適性がないと思っていたのですが、今の彼が素敵な方であることと、リミットが近づいてきて本当にしなくていいのか、と少し結婚や出産に前向きな気持ちが出てきたところです。
特に出産に関して、自分の中で折り合いをつけられる最低条件は、もし子供が欲しいなら、子供の緊急連絡先と急病のお迎えは彼に頼みたい、と初めて話しました。
収入は私のほうが多く、仕事のために学生時代過ごしてきていて、諦められません。
もし、いわゆる男は仕事女は家事育児、と彼が考えているなら、結婚してもうまくいかないと思っています。
そこで、今話し合うなら何を話し合っておくべきでしょうか?価値観のすり合わせをしておきたいです。

25/02/11 16:39 追記
すみません、前半の自分語りが長いためにわかりにくい内容になってしまいました。
結婚を考えている相手に確認しておきたいこと、求めていること、やこういうことを話し合ったよ、みたいなことのおすすめがあれば聞きたいです。
私自身気が強く、治したいとは思っているのですが、性格も少し難があると自分では感じているため、話し合いについては必要であると考えています

25/02/11 16:42 追記
そもそもの考え方について問題があるという点に関しては、改善する必要があると感じています。
ご回答の多くは、お互いを理解し、信頼関係を築くべきだというものだったため、私が焦って自分の価値観を押し付けている状況であるということを、客観的に見てわかるレベルであると理解できました。ありがとうございます。

タグ

No.4239036 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

仕事のために学生時代過ごしてきていて、諦められません。
もし、いわゆる男は仕事女は家事育児、と彼が考えているなら、結婚してもうまくいかないと思っています。
1番気になるのはこれですよね、そのまま彼に言って確認でいいんじゃないですか。
私の場合は何も話合ってません。全てにおいてこの人とやっていけると思ったので。
ここは譲れないとか、気になることは全部話すといいですよ。

  • << 3 ありがとうごさいます。 この人とやっていける、という自信は尊敬します。 これについてはすでに伝えていて、他の人がどのように、どんなことについて、価値観をすり合わせているのか知りたいなと思いました。

No.2

そもそも相手は結婚したいのかね?

結婚を決めてないのにいきなり子供の緊急対応の話をされてもドン引きする。

価値観以前に比較的自己主張強めの主に相手が合わせられるかという確認の方が必要かもね。

もちろん自分の意見は持ってて然るべきだけど、結論ありきなら話し合う必要なんてない。絶対服従を誓わせればいいだけだ。

  • << 4 ありがとうございます。 結婚はお互い前向きに考えていますが、私のほうが子供には消極的なのと、私の自己主張は仰る通り強めなので、合わせてもらうには、何を聞いたり話しておけば、将来の相手の不満を減らせるかな…という感じで質問させてもらいました。

No.3

>> 1 仕事のために学生時代過ごしてきていて、諦められません。 もし、いわゆる男は仕事女は家事育児、と彼が考えているなら、結婚してもうまくいかない… ありがとうごさいます。
この人とやっていける、という自信は尊敬します。
これについてはすでに伝えていて、他の人がどのように、どんなことについて、価値観をすり合わせているのか知りたいなと思いました。

  • << 7 2人の結婚について、彼の要望も聞いておけばいいです。 それでも結婚しても話し合い通りにはいかないです。何かある度にお互い擦り合わせや歩み寄りが必要です。 何があっても寄り添っていける相手とお互い思えるならいいと思う。 うちは子供も無理しない、自然と授かればそれに任せよう、仕事もしたければ続けて、お互い協力し合おうって別にかしこまって話し合ってないけど、付き合ってた時にお互いが一緒にやっていけるって分かっていたから、特に迷うことなく結婚しました。 慌てて結婚するわけではないのでしょう? もっとお互いを知る時間が必要かもですね。

No.4

>> 2 そもそも相手は結婚したいのかね? 結婚を決めてないのにいきなり子供の緊急対応の話をされてもドン引きする。 価値観以前に比較的自己… ありがとうございます。
結婚はお互い前向きに考えていますが、私のほうが子供には消極的なのと、私の自己主張は仰る通り強めなので、合わせてもらうには、何を聞いたり話しておけば、将来の相手の不満を減らせるかな…という感じで質問させてもらいました。

No.5

なんか話しが後先逆な感じするんよなぁ。

内容的にも結婚の話しが先で後からこんな話し?って感じです。

長く続く夫婦の秘訣って結局のところ結婚までにどれだけの信頼関係が築けたかだし、そんな信頼関係ってものこそ価値観の擦り合わせの結果なんだと思います。

価値観の擦り合わせしてみた結果としてこの人となら一緒にやっていけるのか?になるんだと思うけどね。

今になってどう話したら?とかこんな話すら出来ない親近感で結婚したとして続けていけるのか心配になるよ。結婚したはいいけど都度なんか我慢したり、妥協したりし合う夫婦になるんじゃないかな?ってね。

ちなみに主さんの話しの内容的なものは一切話したことは無いなぁ。俺達の基本は動ける方が動くってのが基本だから「〇〇なんだけど今動けそう?」って連絡が入って2人で帳尻合わせるんよなぁ。

決め事作りすぎるとどうしてもできなかった時責めあいになっちゃうじゃん、それが嫌なんよなぁ。

人にはそれぞれ出来ること、出来ないこと、得意不得意があるんだからそれを補いたいとお互い思い合えなきゃ結婚なんて無理だと思うけどね。

価値観の擦り合わせが決め事作りになっては夫婦生活は長く続けられないと思う。お互いがいくらフレキシブルに動きたいと思えるかどうかであり、その気持ち起こせるのが互いの信頼関係なんだと思ってるよ。

支え合うって意味もっと深く考える方がイイよ。

  • << 8 ありがとうございます。 もともとは、自分の人生プランに結婚や出産を想定しておらず、自分の考え方もそれらに向いていないと考えているため、他の方の考えなどお聞きしたいと思い、レス立てしたのでご意見とても参考になります。ありがとうございます。 私自身できる方が動く、だと自分が勝手に動いてしまう事になるような気がするので、お互いが動けるほうが動く、という臨機応変さはとても尊敬ですし、自分たちもそうでありたいと思いました。

No.6

同棲してれば、性別でこうあるべきなんて考えがないことも分かるし、自分の価値観を押し付けてきたりしないことも分かるし、家事を分担したり助け合ったり出来ることも分かるし、そうやってお互いをよく知って信頼関係が出来てから、結婚の話はしましたよ。

主さんは、もう少しお互いのことを知ることから初めたほうがいいと思います。今結婚のすり合わせしても、それが本当に実行できる人かどうかも分からないのでは意味がありません。

  • << 9 ありがとうございます。 同棲は今後考えているのですが、まだしていません。性別に拘っているのは私であり、結婚に対しても、失敗したくないという気持ちによる焦りがあるのだと思います。 回答してくださってる方の話を見ていると、皆さん話し合いをした、というよりは時間をかけて信頼関係を築いた、方が多いと感じたので、参考にさせていただきたいです。

No.7

>> 3 ありがとうごさいます。 この人とやっていける、という自信は尊敬します。 これについてはすでに伝えていて、他の人がどのように、どんなことに… 2人の結婚について、彼の要望も聞いておけばいいです。
それでも結婚しても話し合い通りにはいかないです。何かある度にお互い擦り合わせや歩み寄りが必要です。
何があっても寄り添っていける相手とお互い思えるならいいと思う。
うちは子供も無理しない、自然と授かればそれに任せよう、仕事もしたければ続けて、お互い協力し合おうって別にかしこまって話し合ってないけど、付き合ってた時にお互いが一緒にやっていけるって分かっていたから、特に迷うことなく結婚しました。
慌てて結婚するわけではないのでしょう?
もっとお互いを知る時間が必要かもですね。

  • << 10 返信ありがとうございます。 彼の要望はもっと聞いていこうと思いました。 パートナーさんと素敵な関係を築けており、お二人とも素敵な考え方なんだと思います。 私自身、性格に難があると思っており、結婚などに向いていないと思っていたため、どうすればお互い嫌な思いをせず、子供ができた場合、幸せにできるかを考えることが必要だと思っていたのですが、お互いを知る、というところに時間をかけて信頼できる関係を作っていきたいです。

No.8

>> 5 なんか話しが後先逆な感じするんよなぁ。 内容的にも結婚の話しが先で後からこんな話し?って感じです。 長く続く夫婦の秘訣って結局の… ありがとうございます。
もともとは、自分の人生プランに結婚や出産を想定しておらず、自分の考え方もそれらに向いていないと考えているため、他の方の考えなどお聞きしたいと思い、レス立てしたのでご意見とても参考になります。ありがとうございます。
私自身できる方が動く、だと自分が勝手に動いてしまう事になるような気がするので、お互いが動けるほうが動く、という臨機応変さはとても尊敬ですし、自分たちもそうでありたいと思いました。

  • << 15 >お互いが動けるほうが動く、という臨機応変さはとても尊敬ですし、自分たちもそうでありたいと思いました。 俺の根底には妻となる人には楽に居て貰いたいって願望があるから臨機応変というか勝手にやっちゃってしまうってのがあるんよね。 付き合ってる間から家事苦手、調理苦手って聞いて知ってたし、なら好きで出来る方がすりゃいいじゃんって感じかな。なので妻が台所に立つのは月に1、2度なんだよね。でも我が家ではそれで充分なんだ。 共に仕事してるし、夕方までに家族LINEに来た夕食の希望聞きながら妻とスーパーで落ち合って買い物して帰ってる。同棲時代から変わってない生活スタイル。 だから結婚するからってなにか特別に話し合ったこともないんですよ。同棲の先に結婚というものがあって、そこで生まれたのは夫婦としての互いの責任ぐらいかな。 お互い疲れない関係で居るにはってのはよく同棲時代に話してましたね。そんな頃に逆に決め事するのは辞めようってなったかな。そんな中で生まれた生活スタイルですね。 彼が主さんへ楽して欲しいから俺が動くよと動いてくれる人ならもっと楽に暮らせるんじゃ無いかなって思いますね。 夫婦にとって我慢とか妥協は極力無くせる関係性が築けたら夫婦になっても安心して暮らせると思います。

No.9

>> 6 同棲してれば、性別でこうあるべきなんて考えがないことも分かるし、自分の価値観を押し付けてきたりしないことも分かるし、家事を分担したり助け合っ… ありがとうございます。
同棲は今後考えているのですが、まだしていません。性別に拘っているのは私であり、結婚に対しても、失敗したくないという気持ちによる焦りがあるのだと思います。
回答してくださってる方の話を見ていると、皆さん話し合いをした、というよりは時間をかけて信頼関係を築いた、方が多いと感じたので、参考にさせていただきたいです。

No.10

>> 7 2人の結婚について、彼の要望も聞いておけばいいです。 それでも結婚しても話し合い通りにはいかないです。何かある度にお互い擦り合わせや歩み寄… 返信ありがとうございます。
彼の要望はもっと聞いていこうと思いました。
パートナーさんと素敵な関係を築けており、お二人とも素敵な考え方なんだと思います。
私自身、性格に難があると思っており、結婚などに向いていないと思っていたため、どうすればお互い嫌な思いをせず、子供ができた場合、幸せにできるかを考えることが必要だと思っていたのですが、お互いを知る、というところに時間をかけて信頼できる関係を作っていきたいです。

No.11

削除されたレス (自レス削除)

No.12

例えばですが、Xや旦那の愚痴スレなどで見る内容を結構真に受けてしまってるタイプで、そうなるくらいなら結婚も出産もしないほうがマシだ、と思っていたので、
世間にはお互い協力し合える関係を築けている人達もいるのだと、少し安心できるような気もします。
ただ、私側が言われないとわからないタイプで、話し合いはお互いのために必要だと思っています。結婚などを考える上で、確認しておくべき、または、同じであったほうがいい価値観など知りたいです。
もしくは、時間をかけて信頼関係を築くことのほうが大事ということで、私が変わっていくべきでしょうか。

No.13

>> 12 主さんが絶対譲れないことや、意見が対立した場合に話し合っても解決しないことは、先に確認した方がいいと思います。

後者は、子供欲しい欲しくない、結婚したいしたくないなどです。

No.14

>> 13 ありがとうございます。
その二点はぼんやりとははなしあってるのですが、具体的に、みなさんが結婚を前提に付き合ってる相手に聞きたいことや、聞いたこと・確認したことなどあればお聞きしたいと思って投稿しました。

  • << 16 私たちは結婚前提で付き合ったわけではなかったし、付き合う中で結婚したいと思えたから結婚したので、とくに何かを改めて聞いたりはしていません。 主さんは何を確認したり話し合いたいのでしょうか?

No.15

>> 8 ありがとうございます。 もともとは、自分の人生プランに結婚や出産を想定しておらず、自分の考え方もそれらに向いていないと考えているため、他の… >お互いが動けるほうが動く、という臨機応変さはとても尊敬ですし、自分たちもそうでありたいと思いました。

俺の根底には妻となる人には楽に居て貰いたいって願望があるから臨機応変というか勝手にやっちゃってしまうってのがあるんよね。

付き合ってる間から家事苦手、調理苦手って聞いて知ってたし、なら好きで出来る方がすりゃいいじゃんって感じかな。なので妻が台所に立つのは月に1、2度なんだよね。でも我が家ではそれで充分なんだ。

共に仕事してるし、夕方までに家族LINEに来た夕食の希望聞きながら妻とスーパーで落ち合って買い物して帰ってる。同棲時代から変わってない生活スタイル。

だから結婚するからってなにか特別に話し合ったこともないんですよ。同棲の先に結婚というものがあって、そこで生まれたのは夫婦としての互いの責任ぐらいかな。

お互い疲れない関係で居るにはってのはよく同棲時代に話してましたね。そんな頃に逆に決め事するのは辞めようってなったかな。そんな中で生まれた生活スタイルですね。

彼が主さんへ楽して欲しいから俺が動くよと動いてくれる人ならもっと楽に暮らせるんじゃ無いかなって思いますね。

夫婦にとって我慢とか妥協は極力無くせる関係性が築けたら夫婦になっても安心して暮らせると思います。

  • << 17 返信ありがとうございます。 お互い疲れない関係でいるには、という視点はとてもいいですね。参考にさせていただきたいです。 彼もどちらかといえばそういう風な考えだと思うのですが、収入や仕事量に差が出てしまうことで、私に余裕がなくなるのでは、と勝手に妄想してしまっています。 私の性格の問題で、出来るだけ決めておけたほうが安心だと考えたのですが、まず大切なのは思いやりですよね。

No.16

>> 14 ありがとうございます。 その二点はぼんやりとははなしあってるのですが、具体的に、みなさんが結婚を前提に付き合ってる相手に聞きたいことや、聞… 私たちは結婚前提で付き合ったわけではなかったし、付き合う中で結婚したいと思えたから結婚したので、とくに何かを改めて聞いたりはしていません。

主さんは何を確認したり話し合いたいのでしょうか?

  • << 18 もし私と似たような考え方の方がいれば、どういうことを話したのかなど知りたいなと思って投稿しました。 付き合っていく中で信頼が芽生え理解し合えたので、価値観の確認作業などは行わなかった、とのことで、それでうまくいく関係性は羨ましく思います。 話し合わなければうまくいかない!というわけではないのですが、例えば所謂家庭内の役割の男女逆を私は求めているのですが(あまりいい考え方ではないのは承知です)、他の方はそういう価値観を話し合わずに、一緒に過ごす中で理解し合えてるということでしょうか。 私の性格的な問題で、確認しておきたいなと思っているだけなので、良くないことであれば今後は辞めたいなと思いました。

No.17

>> 15 >お互いが動けるほうが動く、という臨機応変さはとても尊敬ですし、自分たちもそうでありたいと思いました。 俺の根底には妻となる人には楽に… 返信ありがとうございます。
お互い疲れない関係でいるには、という視点はとてもいいですね。参考にさせていただきたいです。
彼もどちらかといえばそういう風な考えだと思うのですが、収入や仕事量に差が出てしまうことで、私に余裕がなくなるのでは、と勝手に妄想してしまっています。
私の性格の問題で、出来るだけ決めておけたほうが安心だと考えたのですが、まず大切なのは思いやりですよね。

  • << 19 そうですね。相手に対して自分がどれだけしてあげられるのかは限界ってものがありますからね。そんな限界を迎えられなくしてあげられるってのが理想になるんだと思います。 なので求めるんじゃなくて許すって感情は大切だと思います。ある意味結果よりもプロセスが大事なんですよね。 認め合うこと、許し合うこと、慈しみ合う気持ち、労いたいと思う心。そして一番大切なのはその存在への感謝ですね。そんな信頼関係が育ってるなら不安は減ると思います。 子供達の言った言葉にこういうのあります。妻が風邪ひいて寝込んだ時に「パパがいるんだからママは何もしないで早く治せるよう沢山寝てたらいいんだよ。」って子供達からも言ってもらえた時はある意味いい家庭だなぁと思えましたね。 俺たち夫婦を子供から見た目線で連携の取れてる夫婦なんだと認められた気がしましたね。 でもまだまだ通過点、歳取っても手を繋いで散歩出来る夫婦を目指してますよ。 俺は主さんの性格は自然と変わって行きそうだなって思います。こうやってやり取りしたり他の方への返信読んでると既に変わり始めてる気がしてますよ。 言葉も丁寧だし、言葉選びも出来てるし、説明も的確で嫌味も無くて答えやすいですからね。 心の余裕は2人の信頼関係が深まるほど増えますから沢山様々なことを話してほしいと思いますよ。

No.18

>> 16 私たちは結婚前提で付き合ったわけではなかったし、付き合う中で結婚したいと思えたから結婚したので、とくに何かを改めて聞いたりはしていません。 … もし私と似たような考え方の方がいれば、どういうことを話したのかなど知りたいなと思って投稿しました。
付き合っていく中で信頼が芽生え理解し合えたので、価値観の確認作業などは行わなかった、とのことで、それでうまくいく関係性は羨ましく思います。
話し合わなければうまくいかない!というわけではないのですが、例えば所謂家庭内の役割の男女逆を私は求めているのですが(あまりいい考え方ではないのは承知です)、他の方はそういう価値観を話し合わずに、一緒に過ごす中で理解し合えてるということでしょうか。
私の性格的な問題で、確認しておきたいなと思っているだけなので、良くないことであれば今後は辞めたいなと思いました。

  • << 21 男女逆という生活スタイルが譲れないものなら早めに言うべきです。 そうでなければ、付き合って同棲する中で、お互い思ってることを伝えたり聞きいれたりして、すり合わせていけばいいだけです。こういうすり合わせは実際に暮らしてみないと出来きないので、これを確認したらいいと言うものでもないんです。そして、こういうすり合わせが出来るかどうかが結婚する上では重要なんです。

No.19

>> 17 返信ありがとうございます。 お互い疲れない関係でいるには、という視点はとてもいいですね。参考にさせていただきたいです。 彼もどちらかとい… そうですね。相手に対して自分がどれだけしてあげられるのかは限界ってものがありますからね。そんな限界を迎えられなくしてあげられるってのが理想になるんだと思います。

なので求めるんじゃなくて許すって感情は大切だと思います。ある意味結果よりもプロセスが大事なんですよね。

認め合うこと、許し合うこと、慈しみ合う気持ち、労いたいと思う心。そして一番大切なのはその存在への感謝ですね。そんな信頼関係が育ってるなら不安は減ると思います。

子供達の言った言葉にこういうのあります。妻が風邪ひいて寝込んだ時に「パパがいるんだからママは何もしないで早く治せるよう沢山寝てたらいいんだよ。」って子供達からも言ってもらえた時はある意味いい家庭だなぁと思えましたね。

俺たち夫婦を子供から見た目線で連携の取れてる夫婦なんだと認められた気がしましたね。

でもまだまだ通過点、歳取っても手を繋いで散歩出来る夫婦を目指してますよ。

俺は主さんの性格は自然と変わって行きそうだなって思います。こうやってやり取りしたり他の方への返信読んでると既に変わり始めてる気がしてますよ。

言葉も丁寧だし、言葉選びも出来てるし、説明も的確で嫌味も無くて答えやすいですからね。

心の余裕は2人の信頼関係が深まるほど増えますから沢山様々なことを話してほしいと思いますよ。

No.20

>> 19 長く要点のない話をべらべらと喋ってしまう癖があるので、考えて文字を打っているのですが、そう言っていただけて嬉しいです。

お子さんのお話がありますが、子育てに自信がないことも結婚へのマイナスイメージに含まれているので、自分たちの信頼関係が子供の価値観にも影響するいい例をお聞き出来てよかったです。あまりいい表現ではないですが、子育て大成功というものですね。
今相手は自分の気難しいところを許してくれているけど、限界が来るのではという不安もあり、相手のこともちゃんと支えようという気持ちを持って過ごしたいと思いました。ありがとうございます。

No.21

>> 18 もし私と似たような考え方の方がいれば、どういうことを話したのかなど知りたいなと思って投稿しました。 付き合っていく中で信頼が芽生え理解し合… 男女逆という生活スタイルが譲れないものなら早めに言うべきです。

そうでなければ、付き合って同棲する中で、お互い思ってることを伝えたり聞きいれたりして、すり合わせていけばいいだけです。こういうすり合わせは実際に暮らしてみないと出来きないので、これを確認したらいいと言うものでもないんです。そして、こういうすり合わせが出来るかどうかが結婚する上では重要なんです。

No.22

>> 21 ありがとうございます。
そこについてはまだ決めたわけではないのですが、私と彼の仕事スタイルでは経済的に私が働いたほうが良い、とは彼も思ってるはず…くらいでした。タイミングを見て話してみたいと思います。
そう言われると確かに「これだけは譲れない」を確認する作業は先にしておいたほうがいいけれど、それ以外は生活の中で一緒に考えていくものだというのはとても納得できました。ありがとうございます。

No.23

話し合っててもその時が来るとやってくれない…あの時とは環境が違った…なんてこともあるから難しいですね。
絶対譲れない部分はきちんと伝えたほうがよいと思いますが、それが難しくなった場合の代案も用意したほうがよいと思います。例えば子供の送迎は最悪外注するとか、ベビーシッターを雇うとか。そういう方法が実際あるかは分かりませんけど、すべて彼任せにするのはよろしくないです。
彼に気持ちがあれば当然「努力する」となるでしょうが、現実的にそれが可能なのかは別の話です。

No.24

>> 23 ありがとうございます。
私たちは労働時間や給与形態に差がある仕事をしているので、経済的なことは気にしなくていいから、家事育児は主体的にして欲しいと思っています。お互いひとり暮らし経験はあるので、出来る限り半々を目指してやるつもりですが、世の中の方はそういう話されたりするのかな…と、お互い収入に余裕がある場合ならホームシッターなどは考えると思います。
ですが、私は今のところ人生に結婚も子供も必須ではないため、相手に要望を飲んでもらえるなら、くらいでしか結局考えていないのかもしれません。

No.25

結婚前に確認したことは、相手の親のことですかね。将来同居してほしい感じなのかとか、経済状況とか(年金もらえそうなのか、仕送りが必要なのかとか)、遺伝的な病気の有無とかは聞きました。あと苦手なこと感覚的に嫌いだ!!と思うことはすり合わせしました。好きなことはそれぞれが勝手にすればよいので問題ないですけど、苦手なこと嫌いなことは感覚がにてる方がトラブルがないですから。しょうもないことですけど、休みの日に友達を呼んでホームパーティをしたりして暮らすのが好きな人とそれが苦手な人が夫婦になるとお互い不幸だと思うんですよね。動物が嫌いな人と好きな人も同じように。そのあたりはすごくすり合わせましたかねー。付き合ってから結婚まで1年もなかったけど、そのあたりの感覚がすごく合っていたので結婚して17年今のところ円満です。

No.26

結婚10年目です。

去年、9年目にして初めて
「理想のパートナーシップって、どんな関係?」と話し合ってみました。

そしたらまさかの

私「何でも話し合える、互いに自己主張しあいwinwin をとる関係」
夫「何でも察し合える、互いに自己主張しなくても補い合える関係」

でした。

…そりゃー話が合わない訳だわ、と目眩がしましたね。

というわけで

「理想のパートナーシップ」について話し合ってみてください。
その流れで「家事分担の理想」「子育ての理想」なども話し合ってみると良いと思いますよ。

No.27

初めにうちの妻みたいな人だなぁと
思いました。

ズバリ聞く事は、子供について
どう考えてるか、それとお互いの両親の事。

どうしても子供が欲しい男性なら離婚になると思います。

私は何回も離婚の危機を乗り越えました。

No.28

キャリアのある女性なんですね

自分の周りでキャリアのある女性は子供はいないか
やはり旦那さんが定時あがり、個人自営など融通が利く人
旦那さんが仕事で融通利かせれないならやはり女が時短やパートのになるしかなく
結局喧嘩で離婚とかみてきました

しっかり話し合って決めたら良いよ

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

結婚したいっ!掲示板のスレ一覧

婚活掲示板は、結婚を本気で考えている人のための応援掲示板です。婚活に関する質問や、彼氏・彼女との結婚の悩み🤔を語りましょう。すでに結婚している人たちからのアドバイスや、経験に基づいた回答も大歓迎❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧