注目の話題
60代後半の男性はなにしてる?
足の匂いがコンプレックス
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?

会社の電話と外国人

レス10 HIT数 745 あ+ あ-

名無し( ♀ )
07/03/23 07:51(更新日時)

みなさんならどう思うかお聞きしたいです。
うちの会社は外国の人がいます。外国の派遣会社みたいなところにお願いにいき、ほしい人材を選んできています。通常は働かせてもらってるといいますが、外国人に関しては、どちらかというと「働いてもらってる」というような感じがします。ですから家賃も光熱費も月の生活費もだしてあげています。勿論それに加えて給料も。ルールとしては、ここでは恋愛禁止、長期休暇に母国に帰るの禁止です。仕事に支障をきたす場合があるためです。
ですが、ある上司は、たまにある「電話かして」という声に、「だめだ」の一点張り。確かに会社の費用になってしまうのでだめだというのもわかるのですが、働いてもらっているような状態で、しかも生活費などもだしてあげてるのに、電話をすることを禁止にするべきなのかと私はみていて思います。帰国だめなら何年も親との交信もできていない。外国人を入れたくてきてもらっていて、そこまで厳しくするものなのかと。生活費を与えるのではなく、電話くらいつけてあげればいいのにと私は思ってしまいます。
会社の電話を禁止にするのは当たり前なんでしょうか・・・

タグ

No.416632 07/03/22 12:56(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/03/22 17:25
匿名1 

不法滞在の外国人の方じゃないんですよね?

No.2 07/03/22 17:45
名無し0 ( ♀ )

>> 1 ありがとうございます。
違います^^;大丈夫です。ちゃんと県の方に更新にいったり、その国の方からの連絡もたまにとっていますし、こちらにもそういう外国人の世話をする会社もいて、そこを通してやりとりしています。

ただ上司の言葉の「電話は自分たちのお金で公衆電話を使え!」というのがどうしてもひどく感じてしまって。かけるにしても、3分ほど。生活費2万を9人の人にだしてるのに、電話がだめって・・・。生活費は人によって違うので、余る月もあるでしょう。それよりは、使った分だけしかこない電話の方を出してあげる方が会社としても楽だろうに・・なぜ電話はだめなの?とかわいそうになってきました。ここまで身の回りの費用をだしてあげてるのに、それに電話が含まれないのはなぜ・・・

No.3 07/03/22 18:18
匿名1 

>> 2 何か特種なお仕事ですか?人材派遣と言っても色々あると思うのですが☝

No.4 07/03/22 18:31
名無し0 ( ♀ )

>> 3 ただの部品製造です(^^ゞ
派遣というのか…まぁ連れてきたのだから派遣といってよいのでしょうか(^_^;

今周りの会社でも、必ず外国人をいれるようになってきてます。

メリットがあるからなんでしょうか…(x_x;)

No.5 07/03/22 19:55
匿名1 

>> 4 もしかすると、国際電話の費用って結構かかるのかも知れないですね。

  • << 7 確かに高いでしょうね。 でも彼女らがかけてるのってほとんどが国内なんですよ。同じように日本にきてる友達が結構いるようなんで

No.6 07/03/22 23:12
親方6 ( ♂ )

特に複数になると厳しいように見えるけど外国人労働者の場合は決まりは守らないと、後々とんでもなくエスカレートしてしまいます。どこの国の労働者か知りませんが、すごく良い人達に見えても、かなりシタタカな面もあり、図々しい面もあります。多分ブラジル、ペルー、中国系じゃないですか?いずれにせよ国際電話を普通の電話からかけるのは凄く高いです。だから真面目な外国人労働者は絶対に他人や会社の電話を借りるなんて事はしません‼まともな外国人は国際カードを買って自分の出来る範囲で電話しますよ。多分、前に勝手に電話を使った外国人労働者がいてえらい事になった前例があるのでは?

  • << 8 当たりです、中国です。確かに私が入った時に注意うけました。日本と違った考えをもってるから気をつけてと。 お金に対する執着心はすごく、たまにトイレットペーパーもなくなります。あとコップに入った残りの水を床に捨てたり、窓から捨てたり。これは悪気じゃなく、彼女たちにとっては普通らしいです。 でも、電話のカードはもってるんですよ、みんな。 ただ、帰ってからじゃなく、日中の休憩中にかけなきゃいけない理由があるみたいで

No.7 07/03/22 23:45
名無し0 ( ♀ )

>> 5 もしかすると、国際電話の費用って結構かかるのかも知れないですね。 確かに高いでしょうね。
でも彼女らがかけてるのってほとんどが国内なんですよ。同じように日本にきてる友達が結構いるようなんで

No.8 07/03/22 23:52
名無し0 ( ♀ )

>> 6 特に複数になると厳しいように見えるけど外国人労働者の場合は決まりは守らないと、後々とんでもなくエスカレートしてしまいます。どこの国の労働者か… 当たりです、中国です。確かに私が入った時に注意うけました。日本と違った考えをもってるから気をつけてと。
お金に対する執着心はすごく、たまにトイレットペーパーもなくなります。あとコップに入った残りの水を床に捨てたり、窓から捨てたり。これは悪気じゃなく、彼女たちにとっては普通らしいです。

でも、電話のカードはもってるんですよ、みんな。

ただ、帰ってからじゃなく、日中の休憩中にかけなきゃいけない理由があるみたいで

No.9 07/03/23 05:52
すご悪オヤジ ( ♂ Tmplb )

>> 8 いやそれは単なるドケチの言い訳で、いつ電話しなきゃなんないはないですよ。特に中国系が一番複数になると怖いんです😨それに悪気のない習慣みたいな事はその国に従って尊敬する気持ちがあれば、その国の常識位は覚えますよ。自分も昔、何人かの中国人男性を使って自分の家族以上に面倒見ました。家賃、食事その他、全て私が出してあげて給料も少ない時で五☆万、多い時で六☆万以上。お金が全てではないが結局、最後には飼い犬に手を噛まれたようで😱未だにショックですね😔また中国人女性も使ってある店もやっていましたが平気で涼しい顔して嘘をつきますよ😲中国人を全否定しませんが絶対に油断出来ませんよ。この子達は大丈夫だ⁉と思わないで下さいね😉

No.10 07/03/23 07:51
名無し0 ( ♀ )

>> 9 確かに大丈夫だとはいえませんね(>_<)
何度いってもわからないことはわからないみたいで。制服は2着目からは自腹なんですが、「自腹ならいらない」と破れた作業着着てます、お金ないからと。でもプライベートは、派手なミュールとキャミソールきてでかけてたり・・・そういうのにはお金をかけるみたいですが。ただ、仕事に対する姿勢と親に対する尽くし方は立派なもんで・・・
じゃあ電話ってやっぱり自腹なんですね。どうしても生活費出してあげてる方が会社的には高くつくような気がするんですけどね。しかも、禁止してるのは一人の上司だけで他の上司は「3分だけな」と結局はOKするんです。だから私も言われたときにしぶしぶOKを出しましたが、一体どっちなんだかと戸惑いです。
かかってくることもあるんです。ただそれには上司は何も言わない。普通なら「仕事中にかけてくるなといっておけ」くらい言うのかと思えば。じゃあ結局は電話代だけの問題でいってるの?ルールとかじゃなくて、会社のお金を使うからだめなだけ?となんか矛盾してるような気もして。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧