義両親の介護どうする

レス14 HIT数 382 あ+ あ-

主婦さん( 20代 ♀ )
24/09/18 18:12(更新日時)

20代夫婦 1歳の子どもがいます。
夫は来年より海外赴任が決まっており、私も子どもと帯同する予定です。
そんな中、ひとつの問題に直面しました。舅姑の介護問題です。

義母は高齢出産で、義両親はもうそれなりに年齢を重ねています。
そして先日、義父が病気で倒れ介護生活が必要となりました。私たちは義実家と離れたところで暮らしており今は義母がやっていますが義母ももう元気ではありません。本人から頼まれてはいませんが、手伝いが必要になると考えています。
以前義母が介護は自宅で受けたいと希望していました。
夫には兄がおりますがそこも子どもが生まれたばかりで義姉は介護はしたくないと言っているそうです。
私自身も正直なところ嫌です。単純に介護の経験がなく不安だし、これから育児をしながら子どもの大事な時期を夫と共に過ごしたいです。

でも、義両親も心配で。どうしたらいいのか…
出来れば介護施設に入所する方向で説得したいのですが…
みなさまならどうしますか?
何から考えるかもよく分からないで悩んでいるので、アドバイスいただけると嬉しいです。

タグ

No.4139979 24/09/18 07:05(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 24/09/18 07:34
匿名さん1 

ご主人の兄さんがやるしかないのでは?
主さん夫婦は金銭援助をする

地域包括支援センターに相談すること、要介護認定の申請をしてそのレベルによって受けられるサービスも変わるし、あとはいますぐにでも特養入居の申請をする
妻が高齢、息子世帯は現役世代で働いていて生まれたばかりの幼い子どももいるっていうのは入居できる優先順位が上がると思うんで
この辺もだし介護プランを立てるにしても地域包括支援センターにまず相談を。主にお兄さんとご主人が動かないといけないから、真面目に家族会議されたほうがいいかと

  • << 3 初めて知る事がたくさんです。ありがとうございます。 家族会議を試みているのですがとにかく兄夫婦が捕まらなくて結構困っています。

No.2 24/09/18 07:38
匿名さん2 

実子が世話出来ないならヘルパーさんに依頼しては?
ケアマネと契約して相談者になってもらう
自宅でお風呂が難しい場合、近所のお風呂だけ利用出来る施設、介護付き添い付きとかも利用出来る

最終的には老人ホームに入居させる形になると思います
本人が自宅を希望しても世話する人が居なくては無理
私は母親を民間の老人ホームに入居させました
本人は老人ホームなんて行かないって言ってたけど自宅で生活無理なので
みんな施設は嫌だって言う、でも世話が出来なければ仕方ない事

  • << 4 自宅にいたいならヘルパーさんという手もありますね。 私が「世話できない」というのは勇気が要りますが仕方のない事ですよね。

No.3 24/09/18 07:41
主婦さん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 ご主人の兄さんがやるしかないのでは? 主さん夫婦は金銭援助をする 地域包括支援センターに相談すること、要介護認定の申請をしてそのレベ… 初めて知る事がたくさんです。ありがとうございます。
家族会議を試みているのですがとにかく兄夫婦が捕まらなくて結構困っています。

No.4 24/09/18 07:42
主婦さん0 ( 20代 ♀ )

>> 2 実子が世話出来ないならヘルパーさんに依頼しては? ケアマネと契約して相談者になってもらう 自宅でお風呂が難しい場合、近所のお風呂だけ利用… 自宅にいたいならヘルパーさんという手もありますね。
私が「世話できない」というのは勇気が要りますが仕方のない事ですよね。

No.5 24/09/18 08:01
匿名さん5 

友達が旦那介護してますが、いかに自分たちが楽できるか。利用できるものは何でも利用するという気持ちでいます。

どうしようと悩む前に、何が利用できるのかを徹底的に調べたほうがいいと思います。

ヘルパーに関すること。
シルバー人材派遣センター。
地域立ち上げの老人の会。
などなど。






No.6 24/09/18 08:06
主婦さん0 ( 20代 ♀ )

>> 5 それを調べる事 その上でどれにするか考える事は どうしようと悩む事であり、同時に起こることではないのですか…?

No.7 24/09/18 08:12
匿名さん7 ( ♀ )

まず大前提として。
子世帯が親の介護のために自分たちの生活や将来を犠牲にするということは、あってはならないと思います。
義両親さまはご年齢的に、「嫁」を頼りたいと思っていらっしゃるかもしれませんが、嫁にはいずれ嫁の親の介護もあります。
舅姑なら、実子であるご主人とご主人のお兄さんが動かなくてはなりません。
義兄さんご夫婦との家族会議も、主さんが主導する必要はありません。

冷たいようですが、いくら自宅介護をお望みだとしても、無理なものは無理です。
ただ主さん達は海外赴任予定との事で物理的にも離れてしまうので、お金の援助は場合によってはお兄さん夫婦以上にして差し上げて欲しいです。

No.8 24/09/18 08:17
主婦さん0 ( 20代 ♀ )

>> 7 ありがとうございます。夫に見せたいです。
多忙だからと動かないので結局私が動いていて、これは仕方がないですが役所へ相談するのも専業主婦の私の方が動きやすいからととりあえず私が行くことになっています。一人では不安です…

金銭的にはしっかり援助するつもりのようです。

No.9 24/09/18 08:54
匿名さん7 ( ♀ )

>> 8 役所への相談なども、ご主人に頼まれたら行く、というスタンスをとってください。
もちろん実際には、主さんが動き、主さんがあれこれ調べ、ご主人に選択肢を提示しつつ、となるとは思いますが、
「これこれの手続きのために△△に行く必要があると思うけど、どうする?」と、必ずご主人に決定権を投げるのが良いと思います。、

No.10 24/09/18 09:23
主婦さん0 ( 20代 ♀ )

>> 9 勉強になります。ありがとうございます。

No.11 24/09/18 11:16
匿名さん11 

兄弟で相談して施設かな。新しい子供の生活もあるし、自宅にいたいって言っても全員が果たせるとは限らず。

No.12 24/09/18 13:55
主婦さん0 ( 20代 ♀ )

>> 11 ですかね

No.13 24/09/18 14:24
匿名さん13 

旦那さん自身はどうしたいと言っているのですか?
主さんがメインで介護をするよう暗に言っていますか?
手続きやらお手伝いやら、既に当てにする前提で話されているようであれば、主さんの気持ちをしっかり伝えること、お義兄さん夫婦が逃げてるとかじゃなく、こちらも兄弟同士できっちり話をしてもらう必要があると思います。
お義姉さんは介護しないと意思表示をしているようなので、他人事ながら施設かケアマネ、主さんがみる(できればこれ選択して)の3択になっていないか心配です。

No.14 24/09/18 18:12
匿名さん14 

その問題を考えて行動する義務があるのは育ててもらった恩のある実の子供たちです。
奥さんは相続も蚊帳の外なのでそういう義務も蚊帳の外。
夫の手助けとして相談に乗ったり何らかの手伝いをすることはあるけど、主体となって動くのは実子である夫。
奥さんにも実家があるのだからそっちのほうが重要です。結婚しててもなんでも実の子供なので。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧