注目の話題
不機嫌な態度になる夫との接し方について
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
もしかして浮気?

家に引き篭もると判断力鈍らない?

レス2 HIT数 129 あ+ あ-

社会人さん
24/06/03 12:28(更新日時)

大学4年の1年間、コロナ禍で大学の就職課に入れなくなったこともあって引きこもり状態でした。
外出したのは就活関連の用事か、スーパーの買い出しか、散歩ぐらい?です。
お風呂に入るのもしんどいと思ったし、朝起きるっていう何気ないことでもしんどかったです。何も目標もなかったです。
ネットの知人にライン送りまくって縁切られたり、自暴自棄になってチャットレディ登録したりとかしてました。

社会人になって仕事始めたら色々な判断力が鈍ってたし、仕事やっていけなかったです
今は転職して新しい職場にいますが、前の職場ほどのトラブルはありません。

これってやっぱり、家に引きこもってたら判断力鈍ってたんですかね?

タグ

No.4064910 24/06/03 06:46(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 24/06/03 09:20
通りすがり ( ♀ dqRkm )

判断力が鈍った(にぶった)と云うか、全体的に鈍った(なまる)、鈍磨と過敏?
適応障害ですかね?
どっちにしても、正常に機能してなかったで良いと思います。

リハビリも済んで、平常運転に戻れたのでしたらよかったです。

小さな子供達や、今も引きこもったままの人達は、あの「外は怖い。他の人と触れるな。移るぞ」っていう、延々と流れる政府広報と「今日は何人亡くなって、何人感染しました。」っていうニュースで、世の中は怖い。が刷り込まれてしまったままみたいで、私の甥っ子は未だに他の人との食事が出来ません。

実際に感染対策していたのに、身近なクラスメイトから感染して重篤化して入院したのも大きいかもしれませんが、ワクチンの開発前で、コロナウィルスの型も強かったので、トラウマになってしまっています。

当時の大学生、保育園児、小学生低学年、老人施設、妊婦、産後育児とかは、医療機関とは別の意味で、各々の事情でとくに割を食っていたと思います。

母もリハビリが出来ず随分弱りました

主さんは平常運転に戻れて、社会復帰出来てよかったですね。

No.2 24/06/03 12:28
お茶の間の姉さん2 

引きこもりを経験すると他人とコミュニケーションを取るのが難しかったり、人によっては頭を使わないでいると判断力が鈍くなったり会話も難しくなる時もあると思います。
体が疲れやすいとか色々ありますね。

でも引きこもりじゃなくても初めて社会に出たら最初はみんなうまくいかないものだと思いますよ。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

トラブル掲示板のスレ一覧

いろんなトラブルに関する対処方法・疑問・相談はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧