注目の話題
不機嫌な態度になる夫との接し方について
もしかして浮気?
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

息子 一人暮らし 給料カット

レス21 HIT数 519 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
24/05/29 19:34(更新日時)

息子が一人暮らしを止めて実家に帰りたいと言っています

2年前に子供が「一人暮らしをしたい」と言ったのでいつまでも実家にいてもらうのは良くないと思い「是非してください」と言って実家から出しました

2年間 週に1回ほど実家に帰ってきますが特に問題もなく一人暮らしをしてました

そんな息子が「2年間一人暮らしをしてみたけどお金貯まらないし、実家の方が会社から近いし、実家に戻ってまた生活したい 会社の業績が良くなくて給料カットされる可能性もある」と言ってきました

私としてはせっかく実家から出て行ってくれたのに戻ってこられるのは困るし、給料カットされるなら転職すればいいだけだし 実家に帰ってこられるのは困るのですが

私は息子が実家に戻るのはどんな理由があろうと反対です。皆さんはどう思いますか?

No.4061418 24/05/29 13:26(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 24/05/29 13:30
通りすがり ( ♀ L0b3j )

家から近いなら無理して1人暮らしする必要はないと思いますけど?

No.2 24/05/29 13:35
おしゃべり好きさん0 

>> 1 また甘えられると困るのです

出る前は 生活費 4万円もらってました 洗濯は自分の物は自分でやらせてましたけどね
それ以外の家事は母親がやっていたと思います

No.3 24/05/29 13:36
通りすがり ( ♀ L0b3j )

>> 2 主さんはお父さんですか?

  • << 6 父です 息子は40歳です  夫婦水入らずの生活でたまに帰って来てくれる距離感が良かったんですけど 給料カットされる可能性があるから帰りたいと言ってきたのは幻滅でした

No.4 24/05/29 13:36
匿名さん4 

主さん等の家だし、主さんの子供のことなんだから主さんの好きにすればいいでしょ。帰ってくるなと言えばいいと思う。

  • << 7 自分は両親のどちらかがいなくなるまでは帰ってくるなと言ってます

No.5 24/05/29 13:38
匿名さん5 

家の近く(30分圏内)で一人暮らしをする社会人息子がいます。
帰ってきたいなら帰ってきて構いません。ここも息子にとっても「家」なので。
まあ確かに、夫婦二人でのんびりやっていたところをまた気を遣う生活になるのはちょっと面倒ですが。
でも息子だって、いつ、病気や怪我で働けなくなることもないとも限らない。そこは家族として支え合いかな、と思いますし。
ある程度ルールは設けますけど。

  • << 10 いい加減40にもなるんだからいつまでも実家に頼るなと言いたいです 結婚もせず家に適当にお金入れて好き勝手やってた息子が「一人暮らししてみたい」と言った2年前はとても頼もしかったのですがねぇ 会社の業績が悪くて給料カットされる可能性あるならバイトでもして補填すればいいし、転職すればいいと思うのです。 自分は息子が実家に戻るなら 両親のどちらかがいなくなった場合か可能性はほとんどないけど息子が結婚して家庭を持った時だけしか認めないつもりです

No.6 24/05/29 13:40
おしゃべり好きさん0 

>> 3 主さんはお父さんですか? 父です
息子は40歳です 

夫婦水入らずの生活でたまに帰って来てくれる距離感が良かったんですけど 給料カットされる可能性があるから帰りたいと言ってきたのは幻滅でした

  • << 9 40才なんですね もっと若いのかと思いました。 それで配偶者もなく貯蓄もないんですか・・・ 嫌でしたら断ったら良いと思いますけど?

No.7 24/05/29 13:40
おしゃべり好きさん0 

>> 4 主さん等の家だし、主さんの子供のことなんだから主さんの好きにすればいいでしょ。帰ってくるなと言えばいいと思う。 自分は両親のどちらかがいなくなるまでは帰ってくるなと言ってます

No.8 24/05/29 13:41
匿名さん8 

かわいい子には旅をさせろですね。

No.9 24/05/29 13:42
通りすがり ( ♀ L0b3j )

>> 6 父です 息子は40歳です  夫婦水入らずの生活でたまに帰って来てくれる距離感が良かったんですけど 給料カットされる可能性があるから帰… 40才なんですね
もっと若いのかと思いました。
それで配偶者もなく貯蓄もないんですか・・・

嫌でしたら断ったら良いと思いますけど?

  • << 11 実家に戻られて適当に生活費だけ入れて適当に家事されてだととても困るのです 本人は世帯主になってもいいと言ってますけどそんな軽い負担だけで実家に住ませてもらうなんて甘いですよね

No.10 24/05/29 13:43
おしゃべり好きさん0 

>> 5 家の近く(30分圏内)で一人暮らしをする社会人息子がいます。 帰ってきたいなら帰ってきて構いません。ここも息子にとっても「家」なので。 … いい加減40にもなるんだからいつまでも実家に頼るなと言いたいです
結婚もせず家に適当にお金入れて好き勝手やってた息子が「一人暮らししてみたい」と言った2年前はとても頼もしかったのですがねぇ

会社の業績が悪くて給料カットされる可能性あるならバイトでもして補填すればいいし、転職すればいいと思うのです。

自分は息子が実家に戻るなら 両親のどちらかがいなくなった場合か可能性はほとんどないけど息子が結婚して家庭を持った時だけしか認めないつもりです

  • << 12 あ…40歳ですか。 とすると一人暮らしを始めたのも38歳の時? そりゃ遅咲きですねー。 うちの子は就職2年目の24歳なので、話が全く変わってきますね。 そりゃ、自分でなんとかせい、となるお気持ちも分かります。 38歳まで実家にいたなら貯金は4桁は貯まっていそうなもの。 2年前に家を出るときにマンションでも買っちゃえばよかったですよね。

No.11 24/05/29 13:46
おしゃべり好きさん0 

>> 9 40才なんですね もっと若いのかと思いました。 それで配偶者もなく貯蓄もないんですか・・・ 嫌でしたら断ったら良いと思いますけど? 実家に戻られて適当に生活費だけ入れて適当に家事されてだととても困るのです
本人は世帯主になってもいいと言ってますけどそんな軽い負担だけで実家に住ませてもらうなんて甘いですよね

  • << 15 ですね。 断って良いと思いますよ。

No.12 24/05/29 13:54
匿名さん12 

>> 10 いい加減40にもなるんだからいつまでも実家に頼るなと言いたいです 結婚もせず家に適当にお金入れて好き勝手やってた息子が「一人暮らししてみた… あ…40歳ですか。
とすると一人暮らしを始めたのも38歳の時?
そりゃ遅咲きですねー。

うちの子は就職2年目の24歳なので、話が全く変わってきますね。

そりゃ、自分でなんとかせい、となるお気持ちも分かります。

38歳まで実家にいたなら貯金は4桁は貯まっていそうなもの。
2年前に家を出るときにマンションでも買っちゃえばよかったですよね。

  • << 14 自分としてはこれを受け入れられるなら実家に戻っても良いと条件を付けるつもりです ・世帯主になって固定資産税などは負担してもらう 地区のことは全面的にやってもらう ・家のリフォームをしてもらう負担は当然息子負担 ・生活費は2年前まで家にいたときの倍近い金額を出してもらう(7万~8万) ・仕事以外での外出は週に1回までにしてもらいそれ以外は家のことをしてもらう

No.13 24/05/29 13:58
匿名さん13 ( 20代 ♀ )

実家に戻るなら相応のお金を出させる、自分の家事は自分でやらせれば良いんですよ

光熱費、食費、その他雑費

自室は自分で掃除させて。
食事も買い物はしてきてあげてもメインの食材は自分で調理させる(もしくは休日は家族の食事作りを全てさせる等)。もちろん朝もお弁当も作らない

今住んでる家賃が6万なら3万追加で入れてもらう。
それで浮いたお金は絶対貯金させて

実家に戻るなら月に〇万払いなさい。嫌なら一人暮らし継続しなさい、で良いです



No.14 24/05/29 13:59
おしゃべり好きさん0 

>> 12 あ…40歳ですか。 とすると一人暮らしを始めたのも38歳の時? そりゃ遅咲きですねー。 うちの子は就職2年目の24歳なので、話が全… 自分としてはこれを受け入れられるなら実家に戻っても良いと条件を付けるつもりです

・世帯主になって固定資産税などは負担してもらう 地区のことは全面的にやってもらう
・家のリフォームをしてもらう負担は当然息子負担
・生活費は2年前まで家にいたときの倍近い金額を出してもらう(7万~8万)
・仕事以外での外出は週に1回までにしてもらいそれ以外は家のことをしてもらう

No.15 24/05/29 14:00
通りすがり ( ♀ L0b3j )

>> 11 実家に戻られて適当に生活費だけ入れて適当に家事されてだととても困るのです 本人は世帯主になってもいいと言ってますけどそんな軽い負担だけで実… ですね。
断って良いと思いますよ。




No.16 24/05/29 14:08
おしゃべり好きさん0 

>> 15 世帯主程度ではダメですよね

  • << 18 世帯主なんて名乗るだけでなれますからね 町内会の引き継ぎ 家の修繕費の積立て 固定資産税 インフラは当然負担 車の任意保険、税金、車検も負担 主さんと奥さまに関して、扶養に入る年齢かは不明ですけど(国民健康保険、国民年金、介護保険を自己負担してるなら、扶養に入るのもやり方かと。税金も安くなりますし) 主さん、奥さまの、携帯電話代、生命保険代負担ですかね・・・ 当たり前ですけど、庭と家の手入れ 毎日のごみ出し もですね。 全額家計費に充てて、お小遣い制でしょうね・・・ 息子さんには無理じゃないですか? 要するに、2年前まで実家暮らししてたのに貯蓄もないのですから、取っちゃ使いですよね?

No.17 24/05/29 14:11
匿名さん17 ( ♀ )

40ですか。てっきりもっと若いかと思って読んでいたので、ちょっとビックリです。

甘えるな、と言っていいと思います。

No.18 24/05/29 14:20
通りすがり ( ♀ L0b3j )

>> 16 世帯主程度ではダメですよね 世帯主なんて名乗るだけでなれますからね

町内会の引き継ぎ
家の修繕費の積立て
固定資産税
インフラは当然負担

車の任意保険、税金、車検も負担

主さんと奥さまに関して、扶養に入る年齢かは不明ですけど(国民健康保険、国民年金、介護保険を自己負担してるなら、扶養に入るのもやり方かと。税金も安くなりますし)

主さん、奥さまの、携帯電話代、生命保険代負担ですかね・・・

当たり前ですけど、庭と家の手入れ
毎日のごみ出し
もですね。

全額家計費に充てて、お小遣い制でしょうね・・・

息子さんには無理じゃないですか?


要するに、2年前まで実家暮らししてたのに貯蓄もないのですから、取っちゃ使いですよね?

No.19 24/05/29 14:54
匿名さん19 ( ♀ )

仕事できないから減額されたのでは?
そういう人は転職しても仕事こなせないし、一人暮らしできるだけの給料を貰うのも困難だと思いますよ。転職先もなかなか見つからないだろうし。

そういう息子は実家に戻れば怠けるでしょうけど給料はあなた達が管理して必要な時だけ必要な分を息子に渡した方が良いと思います。

No.20 24/05/29 15:02
おしゃべり好きさん0 

>> 19 2年前までは生活費を月4万貰ってあとは好き勝手やってました
家事も自分の洗濯はやってて部屋掃除やトイレ掃除もやってましたけど、きちんとやってたことは少ないですねぇ

一人暮らしでどの程度やってるかは知りませんけどね

個人的には小遣い制にして外出も少し制限させるのがベストかなって思います
それが嫌なら一人暮らし続けろですね

No.21 24/05/29 19:34
匿名さん21 ( 50代 )

まぁ、戻した所で大半は子供部屋おじさん化するのが目にみえるし、40過ぎてから結婚する可能性なんてほぼ無くて、そのまま独身が殆んど。統計が物語ってます。
一人で生活も出来ない様な低賃金で預貯金も無い男に靡く様な神みたいな人は、今時は居ませんよ。余程、家事スキルが高いなら万が一有るかもですが…
適当な事しかしなかった人が、一人で暮らしたからと突然に出来るとは思えないですし。
しかも、仕事しながらの2年なんて短期間では無理でしょう。

年齢も年齢だからリストラされた日には…
そのまま引きニートにだってなる可能性も高い…
もう、40も過ぎて一人前の男なんですから、ここは甘えさせるのでは無くて、引き離す事も親心だと思います。
老いて子供から面倒を看られるのでは無くて、面倒をみるのは、自分の事もままならなくなるのに、体力的にも限界が来ますよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

あほ雑談掲示板のスレ一覧

おバカよ😜集まれ。あほ雑談。暇つぶし。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧