感情的になる人とならない人
感情的になる人と、感情に左右されない人と。
何がどう違うと思いますか?
育ち?!知能?!
タグ
>> 5
>地頭の良さ
地頭が良いと、何がどうなって結果感情的にならないとお考えでしょうか?
メカニズムの説明をお願いします。
メカニズム???
地頭がいい人って視野も広いし状況判断も出来るし自分の感情コントロールも出来るイメージです。
そんな人を地頭がいいと認識してるので…
なので感情的になりずらいかな?って思います。
- << 11 個人的には、 >視野も広いし状況判断も出来るし 視野の広さと賢さで、状況を「広く&正確」に把握することができて、 ↓ その上で、 ①感情を露わにした時に、どこにどのような影響を及ぼすか、を事前に予想できるorする ②自分がどう振舞うことが、色々な意味で一番良いのかを考える つまり、感情的な人と、そもそもの『行動原理』が違うのか?(そうなる理由は、視野の広さから、及ぼす影響まで見えるから)と思ったのですが、いかがでしょうか。 (具体的な話じゃないと、理解できないもので…。すみません)
俺は、育ちの要素がかなり影響していると思います。
例えば、年中ケンカの絶えない夫婦の子どもは、そのケンカを間近で見聞きしているので、感情的な言葉や会話というものが擦り込まれて、疑問のない〝それが普通〟になってしまうのでは?と。
ケンカでなくても、家族の会話の言葉遣いが汚ければ、やはり同様のことになるかと。
家族だけでなく、物心がつく頃には周囲の子供たち(幼なじみ、友達など)にも同じように影響されると思います。
頭の良し悪しが関わるのは、ある程度の大人になって、自己分析みたいなもので自分の短所と認識した上で、対策を自ら講じることができるとか、コントロールの方法に気づくとか、そういう部分の違いが出ることを言うのかな…って思います。
何か上手く表現できたかわからないけどネ。
- << 13 とても分かりやすく丁寧に教えて下さり、本当にありがとうございます。 とても読みやすく且つ理解しやすく、とても分かりやすかったですし、 その内容も深く頷くものでした。 生まれ育った環境によって、それが『疑問のない〝それが普通〟』になる。 子供にとって、大人にとってもそうなのかもしれませんが、他を知るって実際なかなかできないことですものね。 >頭の良し悪しが関わるのは いかに『気付けるか』ですよね。 まず、客観的に自分を見られるかどうか。 それが出来ないと他との違いにもなかなか気付けず、気付けないがゆえに対策にまで行きつけない→感情的になることで、周りと軋轢を生んでしまう。 こういう可能性もあるのかな、と考えが広がりました。 感情的にならない=単に、感情を出さないように我慢すること! ではないんですよね。
- << 15 >家族だけでなく、物心がつく頃には周囲の子供たち(幼なじみ、友達など)にも同じように影響されると思います 個人的には、ココがどうなのだろうか、と分からないところで。 物心つく頃には、子供も外の世界に出ていき出し、たしかに他の世界と接するようにはなりますが、『類は友を呼ぶ』と言いますでしょう。 感情的になることが“普通”という価値観で育っている子は、結局は同じような子と仲良くなり(=感情的にならない子達からは、嫌われたり避けられたりして)、結局、周りの友達も、生まれ育った環境とそんなに変わらないことになり、結果、違いに気付くことが出来ないんじゃないか、と考えるのですが、これはどう思われますか?
>> 9
メカニズム???
地頭がいい人って視野も広いし状況判断も出来るし自分の感情コントロールも出来るイメージです。
そんな人を地頭がい…
個人的には、
>視野も広いし状況判断も出来るし
視野の広さと賢さで、状況を「広く&正確」に把握することができて、
↓
その上で、
①感情を露わにした時に、どこにどのような影響を及ぼすか、を事前に予想できるorする
②自分がどう振舞うことが、色々な意味で一番良いのかを考える
つまり、感情的な人と、そもそもの『行動原理』が違うのか?(そうなる理由は、視野の広さから、及ぼす影響まで見えるから)と思ったのですが、いかがでしょうか。
(具体的な話じゃないと、理解できないもので…。すみません)
- << 21 主さんの話しは具体的で理解しやすかったです。 そんな感覚です。 環境のお話しは兄弟でも違ったりすると思ってしまいます。勿論、親だけじゃなく友人とかの環境もあるでしょうけどではなぜその様な友人の影響を受けるのか?そう考えるともっと個人的な感覚が関係してるのかな?と思ったりしてます。 正解不正解は無いと思いますけど…
>> 10
俺は、育ちの要素がかなり影響していると思います。
例えば、年中ケンカの絶えない夫婦の子どもは、そのケンカを間近で見聞きしているので、感…
とても分かりやすく丁寧に教えて下さり、本当にありがとうございます。
とても読みやすく且つ理解しやすく、とても分かりやすかったですし、
その内容も深く頷くものでした。
生まれ育った環境によって、それが『疑問のない〝それが普通〟』になる。
子供にとって、大人にとってもそうなのかもしれませんが、他を知るって実際なかなかできないことですものね。
>頭の良し悪しが関わるのは
いかに『気付けるか』ですよね。
まず、客観的に自分を見られるかどうか。
それが出来ないと他との違いにもなかなか気付けず、気付けないがゆえに対策にまで行きつけない→感情的になることで、周りと軋轢を生んでしまう。
こういう可能性もあるのかな、と考えが広がりました。
感情的にならない=単に、感情を出さないように我慢すること!
ではないんですよね。
- << 16 そう! >いかに『気付けるか』 です。 その後のご説明の通りで、気付くべきは、自分の短所だけではなく他者との違いについても同様だと俺も思います。 逆説的に言えば、〝感情的になっていては気付くことすらできない〟とも言えるように思います。 考えが上手く伝わったようで、嬉しかったです! ありがとうございました!
>> 12
知能は関係してると思ってます。
頭の良い人は、嫌な事とか辛い事を言葉で伝えたり回避したりする術を知ってる人が多いと思うから。感情的にな…
>それは感情を伝えたりする事をまだ知らないからなのか
『感情を伝えたりする事』は、どのようなメカニズムを経て身に着けていくものだと思いますか?
- << 19 身につける為には経験と学習なのかなと思います。 そこを掘り下げると、家庭環境とか地域性、親御さん含む親族の性格等絡んできますが、成長するにつれて色々な人を見る機会も増えて、そこで何を見て何を感じるか、どうしたいと思うかはその人の個人差になると思うので、そういった意味も含め知能なのかな?って思います。 感情的になった事で不利な思いをしたとか、感情的にならない人を見て上手くやってるなと思ったとか、そういった経験でも変わる気がします。
>> 10
俺は、育ちの要素がかなり影響していると思います。
例えば、年中ケンカの絶えない夫婦の子どもは、そのケンカを間近で見聞きしているので、感…
>家族だけでなく、物心がつく頃には周囲の子供たち(幼なじみ、友達など)にも同じように影響されると思います
個人的には、ココがどうなのだろうか、と分からないところで。
物心つく頃には、子供も外の世界に出ていき出し、たしかに他の世界と接するようにはなりますが、『類は友を呼ぶ』と言いますでしょう。
感情的になることが“普通”という価値観で育っている子は、結局は同じような子と仲良くなり(=感情的にならない子達からは、嫌われたり避けられたりして)、結局、周りの友達も、生まれ育った環境とそんなに変わらないことになり、結果、違いに気付くことが出来ないんじゃないか、と考えるのですが、これはどう思われますか?
- << 17 あ、確かに話の流れ的にわかりづらいかもしれないですね。 わざわざ段落を変えたのは、〝また違う場面〟を想定しているからです。 つまり、前段落のような家庭ではなくても、家の外で経験することは子供にはとても新鮮で影響を受けやすい、ということを説明したかったのです。 〝類友〟の件は、全く同感です。だからこそ親の〝正しい躾〟というものが必要になるし、その違いが〝育ち〟となるのではないでしょうか。
>> 14
>それは感情を伝えたりする事をまだ知らないからなのか
『感情を伝えたりする事』は、どのようなメカニズムを経て身に着けていくものだと思い…
身につける為には経験と学習なのかなと思います。
そこを掘り下げると、家庭環境とか地域性、親御さん含む親族の性格等絡んできますが、成長するにつれて色々な人を見る機会も増えて、そこで何を見て何を感じるか、どうしたいと思うかはその人の個人差になると思うので、そういった意味も含め知能なのかな?って思います。
感情的になった事で不利な思いをしたとか、感情的にならない人を見て上手くやってるなと思ったとか、そういった経験でも変わる気がします。
少し話は脱線しますが…
1980年代から始まった「マシュマロ実験」という、児童数百人に行った有名な心理実験があります。
マシュマロを1つ児童の前に出し、
「私は今この部屋から出ていくが、
私が戻ってくるまでこのマシュマロを食べずに待っていたら、
もう一つマシュマロをあげよう」
と言います。
① 辛抱強く待ってマシュマロを2個もらった子。
② 待たずにマシュマロ1個食べてしまった子
①②それぞれの児童の、青年〜中年まで経過観察したそうです。
結果、①の子はストレスに強く、感情的になりにくい大人に育ったのに対し、
②の子は、ストレスに弱く感情的になりやすい大人に育ったそうです。
そして、2000年代に再度マシュマロ実験を検証した結果、②の児童の親が、児童に対し、嘘をつくことが多いというのがさらに分かりました。
つまり、
「約束が守られるかどうか分からないものを待つより、
今、目の前にあるマシュマロを食べてしまった方が自分にとって得である」
と学習してしまった結果が、②の行動になったらしいです。
つまり、大人になってから感情的になるかどうかは、その子の元々の気質よりも、育った環境による影響が大きい。
というのが、マシュマロ実験で導き出された仮説だそうです。
※だいぶ内容を端折りましたので、厳密には正確でない部分もあります。
あほ雑談掲示板のスレ一覧
おバカよ😜集まれ。あほ雑談。暇つぶし。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
六花亭のチョコレート0レス 13HIT おしゃべり好きさん
-
生んだ事が迷惑だと思いますか?1レス 40HIT おしゃべり好きさん
-
どうせ死ねばおわるから何やっても意味ない5レス 69HIT おしゃべり好きさん
-
身体の具合悪いけど。2レス 55HIT 匿名さん (♀)
-
今年の思い出の数は何個ありますか?0レス 16HIT おしゃべり好きさん
-
六花亭のチョコレート0レス 13HIT おしゃべり好きさん
-
吊った🎣
腰じゃなくて背中が吊ったんです昨日。(おしゃべり好きさん0)
8レス 104HIT おしゃべり好きさん (♀) -
PERFECT DAYS
やっ、 バスの終点降りたとき、 「ここ、どこ?」って泣きそうに…(ワイ)
358レス 21987HIT ワイ (♂) 名必 -
生んだ事が迷惑だと思いますか?
親に?いいえ、思いません。(匿名さん1)
1レス 40HIT おしゃべり好きさん -
どうせ死ねばおわるから何やっても意味ない
私も色々頑張ってます(匿名さん5)
5レス 69HIT おしゃべり好きさん
-
-
-
閲覧専用
年末やお正月が嫌い6レス 91HIT おしゃべり好きさん
-
閲覧専用
今年も終わるのがつらい1レス 48HIT おしゃべり好きさん (♀)
-
閲覧専用
なんでも老いだと笑う7レス 132HIT おしゃべり好きさん (♀)
-
閲覧専用
ミクル養老院の主さんへ10レス 187HIT リコ (♀)
-
閲覧専用
うざいやつ5レス 91HIT 通りすがりさん
-
閲覧専用
年末やお正月が嫌い
年末年始は、お店が混むのが嫌。 あと、街中やデパート等、ハイテン…(主婦さん6)
6レス 91HIT おしゃべり好きさん -
閲覧専用
今年も終わるのがつらい
気づいてしまったのか(通りすがりさん1)
1レス 48HIT おしゃべり好きさん (♀) -
閲覧専用
なんでも老いだと笑う
何を言っているのか、、、、?(おしゃべり好きさん0)
7レス 132HIT おしゃべり好きさん (♀) -
閲覧専用
ミクル養老院の主さんへ
主さん、ありがとうございます✨✨✨🍀 でも、1レス目はひろみちゃ…(リコ)
10レス 187HIT リコ (♀) -
閲覧専用
歴史の嘘にマイル
徳川家康から後の歴史が架空だと言いたいの…?徳川家康自身が架空の存在(…(ミクルファンさん1)
1レス 51HIT 初心者さん (♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
40代以上は女じゃない?
私の一つ下の後輩なんですが、何かにつけておばちゃんだからとか、腰が痛いとか何か体調に変化があると歳だ…
35レス 994HIT 聞いてほしいさん ( 女性 ) -
婚活を始めようか悩み中。女性からの感想・意見が欲しいです。
初めての投稿です。 もともと結婚願望は無かったのですが、先日30歳を迎え急に子どもが欲しいとい…
11レス 206HIT 結婚したいさん (30代 男性 ) 年性必 -
子供を生む事が恐ろしい
子供を生む事が恐ろしいとは思わないですか?
12レス 165HIT おしゃべり好きさん -
彼氏が既婚者だった
付き合っていた人が既婚者だとfbで判明しました。家庭円満そうです。 付き合う前に、前の彼氏といざこ…
8レス 164HIT 大人の恋愛さん (30代 女性 ) -
嫌なら出てけば、の答えはなしでお願いします
母と一緒に住んでたらすべて母親の思うように生きなきゃいけないんですか? 例えばよくケンカになる…
9レス 157HIT マイライフさん (20代 女性 ) - もっと見る