要領、ウケもいい

レス9 HIT数 324 あ+ あ-


2023/08/29 11:07(更新日時)

仕事ができないと、要領が悪いってよく聞くけど、
身の回りに要領を教えてくれる人がいなかったら分からないままだよね。

要領がいいといえば、司会やってる、頭でよく考える、視聴者のことを考えて発言して、実際ウケてる、マツコ・デラックスとかかな?


タグ

No.3865168 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

子供の頃、お手伝いはしてこなかったのですね。


家庭で親のお手伝いこそが、実は要領に繋がっていくんです。

要領って幼少の頃から体で掴んでいくものなんです。
どうやったら相手が楽になるのか、どうやったら喜ばれるのか、常にそれを考えてきた子供が大人になって人より先に行動ができている人=仕事が早い人、頭の回転が速い人、できる人なんです。

No.2

教えられて出来るなら仕事出来る人から教えてもらったら?
それでも要領悪い人は出来ないと思うけどね

  • << 4 けなしてくるけど、仕事ができる人から、20代前半のとき、挨拶は大事よ と言われましたが、なぜ挨拶は大事か、実際今できないんだから、どうやったら必ず挨拶できるようになるのか方法を教えてほしかったですね、そのときに

No.4

>> 2 教えられて出来るなら仕事出来る人から教えてもらったら? それでも要領悪い人は出来ないと思うけどね けなしてくるけど、仕事ができる人から、20代前半のとき、挨拶は大事よ
と言われましたが、なぜ挨拶は大事か、実際今できないんだから、どうやったら必ず挨拶できるようになるのか方法を教えてほしかったですね、そのときに

  • << 6 要領関係ない話になって草 挨拶なんて常識であって要領じゃない

No.5

要領って、感覚的なものだから、
教えられて身につくとは思わないですね。
しいて言うなら、自分で気づくところです。
気づかない限り見えないんですよ。
要領にとって大切な、機転を利かすべきところとか、
人の心の機微なんてものは。
そういうことに無関心であったこと、無関心であるということに
気づかないまま来た事が、現状を生み出しています。

あいさつは大事。こんなことは幼稚園で言われること。
教えるべきは親でした。会社の指導係に言いがかりつけず
教えられなかったなら、親に指導力がなかったことを嘆き、
親や先生の言うことをまじめに聞かなかった自分を反省すべきです。
あいさつはしましょうなんて、小学校でも普通に言われてたことですよ。
なぜ大事か、と疑問に思うなら、自分で考えましょう。
人に聞いた答えで、あなたは納得なんてしないでしょう。
納得しなかったから、小学生の時から挨拶をおざなりにしてきた
ってことでしょうから。

  • << 9 たぶん、この方は大卒何ですかね? 挨拶じゃあどうやったら当事者ができるようになるか、具体的にどういう努力をすることによって挨拶できるようになるか当事者に具体的にあなたはアドバイスできないでしょう? なにか言えます?

No.6

>> 4 けなしてくるけど、仕事ができる人から、20代前半のとき、挨拶は大事よ と言われましたが、なぜ挨拶は大事か、実際今できないんだから、どうやっ… 要領関係ない話になって草
挨拶なんて常識であって要領じゃない

No.9

>> 5 要領って、感覚的なものだから、 教えられて身につくとは思わないですね。 しいて言うなら、自分で気づくところです。 気づかない限り見えな… たぶん、この方は大卒何ですかね?

挨拶じゃあどうやったら当事者ができるようになるか、具体的にどういう努力をすることによって挨拶できるようになるか当事者に具体的にあなたはアドバイスできないでしょう?
なにか言えます?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

あほ雑談掲示板のスレ一覧

おバカよ😜集まれ。あほ雑談。暇つぶし。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧