父親の自覚がない旦那

レス15 HIT数 1228 あ+ あ-


2023/08/05 00:28(更新日時)

男が父親になれるまでどのくらい時間がかかりますか。もううんざりです。

8ヶ月の子供がいます。つかまり立ちやハイハイもし出して目が離せません。
後追いもします。

旦那は仕事が終わってもほぼ育児も家事もしません。
どこまでが育児のラインかは人それぞれだと思いますが、私からしたらほんと可愛がる程度。
私が家事をしている間だけ遊んでくれます。それ以外は私に任せきりで、自分はスマホ。
家事が終わってやっと一息つこうと思ったら、次は育児。
ミルクや離乳食をあげるのも毎回私です。

そのくせ外では、可愛い赤ちゃんを連れていると注目されて嬉しいのか抱っこしたがる。
離乳食をあげたがる。外でだけ育児してます風をだすのも謎。でもまぁ私はその時は楽させてもらってます。

旦那は朝が早いので、子供が中々寝ない為旦那が寝室に連れていくと旦那が寝落ちして、子供はベッドから落ちギャン泣き。
旦那に任せるとすぐこれ。私のゆっくりする暇も、家事する暇もない。
すぐに寝室に行くと「はいはいはい」と面倒くさそうにあやす旦那。
それを見て旦那に「いい加減にして!」と怒り、話すもごめんの一言もない。

旦那が勝手に回した洗濯も、私からしたら明日私が昼間にすればいいのに勝手に回す。
干そうとしてくれたのは有難いけど結果毎回寝落ちして私が干す。
旦那と子供が寝て、やっと誰にも邪魔されず一人の時間が取れると思ったら洗濯が残ってる。おもちゃの片付け。哺乳瓶も洗わないといけない。

旦那は?仕事行って帰って、少し子供可愛がって飯食って風呂入って好きな時間に寝るだけ。

私が旦那に求めすぎなのでしょうか。
思いやりのない、人の気持ちがわからない旦那に腹が立ちます。
それなのに、まだ話し合ってもないのに二人目をもう作りたがる。
自分勝手だと思いませんか。
私の心が狭いですか?

タグ

No.3830917 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

旦那にここは嫌。ここは直して欲しい。と何度も伝えました。今日も言いました。
でも最終的にこうでした。
話すといつも面倒な態度で聞く耳を持ちません。
2人目は欲しいですが、私も今はまだ余裕がないのでもう少し先がいいですし、2歳差くらいがいいねって話していました。
なのに夜の営みでは中に出そうとする。
出産を軽く考えてますよね?10ヶ月お腹で育てるのはこっちなのに。
つわりもあるし、痛い思いもするのはこっちなのに。

私は大事にされていないんでしょうか?
愛されてると感じません。

No.2

あのね、産んだら女性は変わるけれど、男性は変わらないから。
だって、自分は宿さないしつわりもないし不快にもならんし痛い思いもせんし、我慢も必要ないからね。

主さんが一人で育てるつもりがあるなら良いけど、産んだら変わってくれるなんて気持ちで二人目なんて作ろうとしたらダメ。避妊も徹底しなきゃダメ。

いずれ変わる、訳ないから。
旦那さんいくつか知らんが、成人した人間は簡単に変わらんよ。

変えられるのは、自分だけ。
「いつでも一人で生きていける。だから好きにしろ」と言う風に振る舞ってごらん。とたんに焦ると思うよ。

No.3

>> 2 やっぱりそうですよね。
2人目欲しいけど、やっぱり考えます。
妊娠中も特に労わってくれるわけではなく出産の前日の夜も喧嘩してました。
些細な喧嘩ですが旦那が眠い時に喧嘩になり不機嫌になり、実家に帰る!と言われ私が必死に止める。
次の日の朝、陣痛がきました。

私も私で悪い所ってたくさんあるんだろうけど、お互い成長していける人がいいです。
でも旦那は無理かな。

焦りますかね?
いつもこんな感じで言うと頷くだけなんですよ。
1人で生きていけるように私もしっかりしないとなー。
貯金もためないと。

ありがとうございます!

No.4

難しいだろうなぁ。ごく稀に育児に積極的な男性
いますがほとんどは自覚持てないと思いますよ。
旦那さんはもう無理だと思いますので仕事に集中してもらってとにかくお金を入れて貰いましょう。

だから女って結婚する時に男性の年収を厳しく見るんですよ。どうせ大して育児なんて出来ないんですから。頼れるのはお金です。家事サービスや託児サービスとか受けて休めるようにした方がいいかも。

No.5

>> 4 ですよねー。
家事サービスとか頼んだらまた旦那が、、(笑)
姑に悪気なく言ってヤバい奴扱いされると思います。笑
家事サービスとか託児サービス、私は世のお母さんの大変さを知ってるから抵抗ないけど、旦那や姑はそういうの嫌うタイプです。
「あんた母親やろ?」って。

最近色々考えすぎて夜眠れません。笑

  • << 7 あんた母親だろ? じゃあお前は何なんだよ、くらい返したって良いんだよ。 むしろ、もっと言って良い。 一人で頑張らないで。 夫と姑が敵なら、そんな人達に良い顔する必要ない。 自分の子供なのに、頼りない男だな。

No.6

嫁のお腹が大きくなった
嫁が出産で入院
嫁と子供帰った
突然一人増えた
首ぐらぐらで怖い 
ちょっと見てて
任されても何するよ? 
見てたら寝てた
嫁激怒
だから見るってなに?
久しぶり美容院行きたいから見てて
見てたけどギャン泣きしてる
おい嫁帰ってこい

だいたいの男の感覚

  • << 8 ○ねって思ってしまいました。笑 あーうちの旦那もそうなんかなー。冷める(笑) 子供は可愛くて仕方ないんだろうけど、めんどなのは全て私に任せっぱなし。 そういえば私が産後久々に美容室行ったらラインきて電話かかってきたな〜。 内容は、そんなことかい。少し考えたら分かるやろ。って内容でした。 それから私が用事で出かける時は旦那は子供連れて実家に行くようになりました。 何故か旦那は、そういう人じゃないって思ってしまってるんですけどやっぱり行動とか見るとそうですよね。

No.7

>> 5 ですよねー。 家事サービスとか頼んだらまた旦那が、、(笑) 姑に悪気なく言ってヤバい奴扱いされると思います。笑 家事サービスとか託児サ… あんた母親だろ?
じゃあお前は何なんだよ、くらい返したって良いんだよ。
むしろ、もっと言って良い。

一人で頑張らないで。
夫と姑が敵なら、そんな人達に良い顔する必要ない。

自分の子供なのに、頼りない男だな。

  • << 9 喧嘩して泣いて面倒になる事を自然に避けてしまってるんですよね。 前までは分かってくれるまで話してたけど、もう今は言うだけ言って終わりです。 話が長い。めんどくさい。すぐキレるな。と言われたもので、、(笑) ほんとそうですよね。 いい顔する必要ないのに、性格上色々気にしてしまう性格で。こんな自分も嫌です。 ちょっと色々考えようかなって感じです。

No.8

>> 6 嫁のお腹が大きくなった 嫁が出産で入院 嫁と子供帰った 突然一人増えた 首ぐらぐらで怖い  ちょっと見てて 任されても何するよ?… ○ねって思ってしまいました。笑

あーうちの旦那もそうなんかなー。冷める(笑)
子供は可愛くて仕方ないんだろうけど、めんどなのは全て私に任せっぱなし。

そういえば私が産後久々に美容室行ったらラインきて電話かかってきたな〜。
内容は、そんなことかい。少し考えたら分かるやろ。って内容でした。
それから私が用事で出かける時は旦那は子供連れて実家に行くようになりました。

何故か旦那は、そういう人じゃないって思ってしまってるんですけどやっぱり行動とか見るとそうですよね。

No.9

>> 7 あんた母親だろ? じゃあお前は何なんだよ、くらい返したって良いんだよ。 むしろ、もっと言って良い。 一人で頑張らないで。 夫と姑… 喧嘩して泣いて面倒になる事を自然に避けてしまってるんですよね。
前までは分かってくれるまで話してたけど、もう今は言うだけ言って終わりです。
話が長い。めんどくさい。すぐキレるな。と言われたもので、、(笑)

ほんとそうですよね。
いい顔する必要ないのに、性格上色々気にしてしまう性格で。こんな自分も嫌です。

ちょっと色々考えようかなって感じです。

No.10

外面イクメンアピールの人って大体そんな感じですよ。ミルクあげたら大仕事みたいな顔します。外でだけ率先して抱っこ紐付けて抱っことか。
私はそれで離婚しました。
今はシングルにフルタイム、家事も育児もぜーんぶ自分ですが、離婚してなかった時より随分ラクになったのでうちの場合は害虫レベルで要らない人でした(笑)
婚姻中は理由つけて満足に貰えなかった生活費、離婚したら養育費はしっかり入ってくるので俺が居ないと生活出来ないだろ的に思われてたのも少なからずあるのかも。
主さんも準備してると心持ちが違ってくるよ。頑張れ。

No.11

夜に勝手に回した洗濯は干さないで翌日また洗いましょう。
せっかく回したのに…や、水代などの文句を言われたら、その時間には私も干せないよ…と言いましょう。
じゃあ、もう何もしないよ…と極端なことを言い出したら、私にもできないことがあり、その時間には干せないから洗い直しただけで、あなたに文句は言ってない…洗濯をしようとしてくれたことに配慮して、私は文句を言わずに洗い直して、それに対してあはたが文句を言ってきて、もう何もやらないと言われたら、私も何もできなくなってしまう…と冷静に悲しそうに言ってみましょう。

ご主人にはできることをしてもらうスタンスに。例えば大きい日用品などの買い出しは、在庫確認からすべてご主人一人でしてもらうなど…得意苦手があるので、何をしてもらうかはそれぞれですが。
子供に関しては、危険なことの放置(ベッドから落ちて泣いているなど)は虐待(ネグレクト)であると認識してもらいましょう。

その上で二人目は育てる自信がなく、一人でも良いと思うと伝えてみましょう。

うちは説得できず二人目を出産しました。夫が育児をすることはほぼありませんが、日用品の買い出しや、私の小言をスルーできるスキルが身についた様です。

No.12

女性は十月十日自分のお腹で自分の血肉、細胞で子供を育て記憶も意識も感情すら共有してます、その期間で強制的に母親として身も心も出来上がります。

しかし男性はなにもありません
自力で変わるって大変な事です、子供と触れ合い母親になった妻に享受してもらい数年単位で父親として育ちます。
出産後、妻はすでにフル装備ですが旦那は無課金ユーザーでパンツ一丁なんです解ってあげて下さい

No.13

子供は
お父さんに
無償の愛で
微笑んでくれます

そんな期間は あっと言うまに終わる!


↑コレ 本当
旦那さんにとっても
一生で 一番 幸せな時なんですよ!

主さん 上手いこと 旦那さんと 赤ちゃんのマンツーマンの時間を じわじわと 増やしましょう
下手くそに可愛がるだけでも 育児の練習で 慣れて行きますし 責任感も増えます


湯上がりの裸の赤ちゃんを旦那さんに丸投げして おしめと 服を 旦那さんに着せてもらって 水分補給もしてもらって下さい
(服と 水分の入ったコップと おしめは 予め 置いておく)
主さんは 何分かでも お風呂に入ってリラックスし直そう

外で イクメン気取りなら これから 公園に連れて行ってもらうとか
水浴びする時(うちは ベビーバスを外に置いて 遊びました) 一緒に 遊んで 危険回避してもらうとか
お父さんの担当区分を 増やしましょう

二人目産まれたら 主さんの入院中 旦那さんは 上の子のお守りしなくちゃいけないのに 何にも出来ない!ではいけない

ちゃんと 訓練しろ!
私に甘えるな!と きっぱり言うべき

ベッドから
落ちるのは 壁にベッドを寄せるとか…なんか 対策出来ないの?
男の寝落ちは ストレス解消のために必要だから 少し許して下さい

No.14

子育ては、闘いだよ。自分との闘いでもあるし、周りとの闘いでもあるし、子供との闘いでもある。思ったことは、きちんと喧嘩になっても相手に伝えてください。それでダメになるならそれまでの関係だよ。

No.15

家事も仕事も一言で言えば済むけど、タスクの量とか関係者とか顧客とか、「仕事」ってやってない人にはどれだけの仕事量があるかわからないですよね。
私はご飯作って洗濯して買い物して子供に食べさせて、、、でも夫は仕事してる「だけ」と言うのは乱暴かなと。それこそ養わなければいけない家族の為に生活費を稼いでる、あなたは家庭の事をやって支援する。それでよくないですか?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

旦那の愚痴掲示板のスレ一覧

旦那の愚痴を語らうコミュニティです。旦那に対するストレス😤、旦那への不満😡など、日頃は言えない悩みや苦労を相談したり、聞いて👂🏻もらったりしてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧