子供に怒鳴ってしまいました

レス21 HIT数 1591 あ+ あ-


2023/06/12 13:51(更新日時)

心が疲れてしまいました。
飼い猫の体調が悪く闘病してきましたが、また1、2週間入院。かろうじて何とかご飯が食べられる位に復活して、家に帰ってからは毎日夜一緒に寝て、出来る限り家にいて、控えていた大好きなオヤツも食べられるだけ食べました。
点滴の通院も何度か通いましたが、苦しみを長引かせるだけ?と疑問もあり、ご飯もたべず水も飲まず静かな場所にこもってずっと寝ているだけになって、苦しくなったときのためのお薬は念のため貰ってますが、散々悩んで通院はやめました。
日に日に弱って今はもう水もほぼ飲めず寝返りも打てず息も苦しそうな時があります。時間の問題だと思います。子供達もゆっくり抱っこしてくれました。
吐いたりなどすごく辛そうという感じはなく、ずっと寝てます。最後までなんとか苦しまないで!と祈る事しかできません。
本当にこれで良かったのか??毎日通院して延命するべきだった?でもこれ以上闘病させるのは‥と迷いも消えず。
子供達もイヤイヤ期ピークの息子と体調不良で学校を休み家にいる息子、私も先日から耳鳴りや痛みなど。さっきは疲れとイライラで息子にかなり怒って、挙げ句、頭や背中をパシッとはたいてしまいました。よく考えたら猫の事で忙しく最近は息子達ともきちんと向き合っていない。自分の不甲斐なさに涙が出ます。

タグ

No.3808585 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.21

主さんのお子さんがイヤイヤ期でも、主さんの事を理解し、ちゃんと見てますから、気になさらず。闘病の猫さんの事、凄く心配ですが、最終的に決めるのは飼い主さんです。私も<延命>して頑張りました。しかし翌日に窒息で天国に行きました。凄く悔しくて後悔してます。看取れなかった事、看病に手抜きした事。小さな命でも大切な命なのに、当時、無責任な事したのを後悔してます。たぶん、どんな事しても後悔するんです。ただ<出来るだけ心の負担を軽くする>をしてください。イヤイヤ期の方が短いと思うんです。でも、お子さんの心のケアも大切なので、主さんが、なるべく笑えるよう生活して欲しいなぁっと思います。色々大変ですが、主さんが精神追い込まれないよう願います

No.20

最初の文しか見ていませんが、
泣いてしまいました…。

主さんはとてもとても優しいんだと思います…。
自分を責めて…。

お子さんを叱ってしまった事…。
どうしてそんな事をしてしまったかを伝えて、心から謝罪すれば良いと思います…。

ある人が言ってましたか、相手がよく分からない行動を取った時、それはでも、理由を言ってさえくれれば…ということを言っていました…。そうだよなと思いました…。なので…。


猫ちゃんのこと…どんなにお辛いでしょう…。

猫ちゃんに、沢山沢山触れ合ってあげてください…。
猫ちゃんの介護と家族の事の両立で疲弊しきってしまって、もしかしたらその余裕もないかもしれません…。
でも、その中で出来る限りね…。

多分、物理的に触れ合う事ができるのは、ほんとに今だけだから…。

No.19

休憩する時間を必ず作って下さい。子育ても生活も長距離走です。一時だけ頑張ればいいものでもないので、休みがてらやってもかまいません。
あまりこんつめないで。1人で全部やる必要もありませんし、完璧にやらなくてもいいです。

No.18

>> 17 ありがとうございます。
正直なところ、今までも通院で頻繁に通っていて病院も混んでいて頼れる人もいないし、小さい子を連れて毎日や頻繁に通院するのは子供にも負担で、もちろん私も大変なのですが‥現実的ではないかなと感じてました。
入院中は面会に行ったり大丈夫かなと心配で、それだけが原因じゃないですが、私も食欲が無く体調を崩してしまいました。
それでも元気に猫ちゃんが過ごせるなら良いかもしれないけど、元々足も引きずって舐めたり擦れて血が出て包帯して治っての繰り返しで痛々しかったです。ウンチも上手く出来ず、食欲もあまり無い、投薬や注射や点滴で嫌なことばかり、猫ちゃんだって通院も疲れるだろうなと、積極的な治療を続けるのは考えてしまいました。入院はもう可哀想でさせたくなかったし、万が一病院で亡くなったら後悔してしまう‥‥少し寿命が縮んでも家でみんなで過ごしたい。これ以上、苦労させてまで延命させるのも私の勝手かもと。
ちょっと落ち込んでいたので眠れず、優しいお言葉をありがとうございます。

No.17

>> 15 優しいお言葉を沢山頂きありがとうございます。 もっと私が毎日の点滴を続けたり、強制給餌をすれば、元気!とまではいかなくても奇跡が起きてまだ… 先生に「治療すべき」って言われると断りにくいですよね…(´;ω;`)
でも英断だったと思いますよ…!
ほかの方への返信見ましたが、「うまくいけばあと1年は生きられる」ってことは、完治できる病ではないって医者もわかっているわけですよね。
年一回程度の通院ならまだしも、毎月、毎週、ひどければ毎日…ってなると、猫ちゃんも飼い主さんも大変だと思います。
悪化したら入院させられるんだろうし…。
私だったら、家で家族と一緒に過ごしたいって思うな。もし私が医者から、「苦しい治療に耐えれば、あと一年生きられるかもしれない」って言われても、「え…でも一年なの!?」って思う。※猫にとっては1年はもっと長い期間なのだろうけど。

No.16

>> 14 腎不全は、急性の時に集中的に治療したらよくなりますよ。慢性だとずっと点滴で大変ですが。1〜2年はいられるかも。 数値が悪くても、案外持… ありがとうございます。
もう前から少しずつ腎臓も悪くなっていて、定期的に検査はしていましたが、数ヶ月で急に悪くなっていて。
先生のお話は、入院すれば数値も戻って、点滴は必要だけど、上手くいけばあと1年くらいは生きられるかもという事でした。
自分でも調べて急性なのかな?と思い、案外持ち直すかもと期待して入院してもらいましたが、数値は戻らず点滴や注射で色々と調整している様子でした。
退院後、少しでも元気になった猫ちゃんが嬉しくて、点滴に通えばこのまま生きていられるのか?と思いましたが‥何度目かでまた食べなくなってしまいずっと寝ている水も飲まないなど、どんどん悪くなっていく感じでした。でも、目に見えてすごく辛そうとか、吐いたり下痢したりはなくずっと静かな場所で寝ていたがったので、もう無理やり病院へ連れて行くのもどうなのかなと‥そんな感じでした。
長文すみません、ありがとうございました。

No.15

>> 13 長い間、大変でしたね…お疲れ様でした。穏やかに眠ったまま旅立てたのですね。最高の見送り方だったと思いますよ。 そもそも、猫ちゃんの気持… 優しいお言葉を沢山頂きありがとうございます。
もっと私が毎日の点滴を続けたり、強制給餌をすれば、元気!とまではいかなくても奇跡が起きてまだまだ生きていけたらのかな?
私が通院を辞めたから亡くなってしまって、私のせいかなとか。
ブログの話、私もすごく色々調べて、どちらが苦しまないのか考えました。
ご飯も、もう前から下痢が続いたり、ウンチが上手く出来ないなどもあり、先日はトイレでウンチして力つきてその場で寝てしまって。
猫ちゃんは実はもっと生きていたかったのかな?とか。
今回も元気になるんじゃないかと、まだ寿命じゃないとの先生のお話で、それならと入院しましたが、実際は数値もあまり良くならず点滴や注射でなんとかしている感じで、完全に延命治療でした。最後に見てもらった時も、最悪今日亡くなってもおかしく無い数値と言われ、もう私もいっぱいいっぱいだったし猫ちゃんも沢山頑張ってきて、そろそろ自然に任せても良いのかなと漠然と感じてしまいました。退院した時から、あれ?いつもと違うにおい!なにかな?と、今思うと尿毒症の臭いがかなりあったのだと思います。
暗い話になってすみません。ありがとうございます。

  • << 17 先生に「治療すべき」って言われると断りにくいですよね…(´;ω;`) でも英断だったと思いますよ…! ほかの方への返信見ましたが、「うまくいけばあと1年は生きられる」ってことは、完治できる病ではないって医者もわかっているわけですよね。 年一回程度の通院ならまだしも、毎月、毎週、ひどければ毎日…ってなると、猫ちゃんも飼い主さんも大変だと思います。 悪化したら入院させられるんだろうし…。 私だったら、家で家族と一緒に過ごしたいって思うな。もし私が医者から、「苦しい治療に耐えれば、あと一年生きられるかもしれない」って言われても、「え…でも一年なの!?」って思う。※猫にとっては1年はもっと長い期間なのだろうけど。

No.14

>> 12 腎不全と、難しい病気がいくつかありました。腎不全や他の病気もかなり悪くなっていて、入院して集中治療しましたが、なかなか安定せず、かろうじてご… 腎不全は、急性の時に集中的に治療したらよくなりますよ。慢性だとずっと点滴で大変ですが。1〜2年はいられるかも。

数値が悪くても、案外持ち直したり、奇跡と言われながら生きられるものですよ。

慢性だったのでしょうか?お疲れ様でした。

お子さんには、状況を話して、時には怒っても良いと思いますよ。ママへの配慮も必要だと思うから。

  • << 16 ありがとうございます。 もう前から少しずつ腎臓も悪くなっていて、定期的に検査はしていましたが、数ヶ月で急に悪くなっていて。 先生のお話は、入院すれば数値も戻って、点滴は必要だけど、上手くいけばあと1年くらいは生きられるかもという事でした。 自分でも調べて急性なのかな?と思い、案外持ち直すかもと期待して入院してもらいましたが、数値は戻らず点滴や注射で色々と調整している様子でした。 退院後、少しでも元気になった猫ちゃんが嬉しくて、点滴に通えばこのまま生きていられるのか?と思いましたが‥何度目かでまた食べなくなってしまいずっと寝ている水も飲まないなど、どんどん悪くなっていく感じでした。でも、目に見えてすごく辛そうとか、吐いたり下痢したりはなくずっと静かな場所で寝ていたがったので、もう無理やり病院へ連れて行くのもどうなのかなと‥そんな感じでした。 長文すみません、ありがとうございました。

No.13

長い間、大変でしたね…お疲れ様でした。穏やかに眠ったまま旅立てたのですね。最高の見送り方だったと思いますよ。

そもそも、猫ちゃんの気持ちや体調を第一に考え、悩みに悩み、考えに考えて出した結論なのに誰が否定できるでしょうか。どうか自信をもってください。

私も主さんと同じように嫌がる愛猫を通院させるか緩和にするかで悩み、色々話し合い、調べた結果、自宅で看取ることにしました。
無理に延命を続けたほうが最期苦しむことが多い、という獣医のブログもあったし、年齢的にも天命を待つほうがいいだろうなと考えました。

強制給餌はトイレができる子だったらいいと思うのですが、たいていはうんちができない、出せないで苦しむと思うんですよね‥。飲み込む力もないので、誤嚥の可能性があり、新しい病気を生む可能性があるという意見も見たので、自然に任せようと思いました。

もちろん延命を否定するつもりはないです。持ち直した猫ちゃんもたくさんいるでしょうし、そのへんは獣医と相談し合って結論を出したらいいと思うんです。
どの飼い主さんだって、何度も何度も悩んで苦しみ抜いてやっと出した答えだと思うんです。それを誰が否定できるでしょうか。

  • << 15 優しいお言葉を沢山頂きありがとうございます。 もっと私が毎日の点滴を続けたり、強制給餌をすれば、元気!とまではいかなくても奇跡が起きてまだまだ生きていけたらのかな? 私が通院を辞めたから亡くなってしまって、私のせいかなとか。 ブログの話、私もすごく色々調べて、どちらが苦しまないのか考えました。 ご飯も、もう前から下痢が続いたり、ウンチが上手く出来ないなどもあり、先日はトイレでウンチして力つきてその場で寝てしまって。 猫ちゃんは実はもっと生きていたかったのかな?とか。 今回も元気になるんじゃないかと、まだ寿命じゃないとの先生のお話で、それならと入院しましたが、実際は数値もあまり良くならず点滴や注射でなんとかしている感じで、完全に延命治療でした。最後に見てもらった時も、最悪今日亡くなってもおかしく無い数値と言われ、もう私もいっぱいいっぱいだったし猫ちゃんも沢山頑張ってきて、そろそろ自然に任せても良いのかなと漠然と感じてしまいました。退院した時から、あれ?いつもと違うにおい!なにかな?と、今思うと尿毒症の臭いがかなりあったのだと思います。 暗い話になってすみません。ありがとうございます。

No.12

>> 11 腎不全と、難しい病気がいくつかありました。腎不全や他の病気もかなり悪くなっていて、入院して集中治療しましたが、なかなか安定せず、かろうじてご飯が食べられる位で、その後も点滴に通いましたが段々食べられなくなって、眠る時間が長くなって。
毎日の通院、自宅での強制給餌や輸液はこれ以上苦しめるだけじゃないか?と散々迷いましたが‥出来ませんでした。少し良くなってもまた具合が悪くて、通院して痛い検査などして。
どのみち長く生きられないなら、私の出来る限りのことをするからお家で好きな場所でみんなと一緒にいたほうがいいかなと思いました。
ご飯をお口に入れてあげたりもしましたが、嫌がっていたのでやめました。お水は最後まで口元に持っていったり、寝返りさせたりでした。
実はあれから猫ちゃんは天国に旅立ちました。
看取りも出来て、ずっと眠ったまま穏やかな可愛い顔のままでした。
いろんなご意見があって、最後まで点滴や治療や通院すべき!というのも分かります。
私も最後までこれで良いのかと迷って‥今でも何が1番ベストな選択だったのか?と思います。

  • << 14 腎不全は、急性の時に集中的に治療したらよくなりますよ。慢性だとずっと点滴で大変ですが。1〜2年はいられるかも。 数値が悪くても、案外持ち直したり、奇跡と言われながら生きられるものですよ。 慢性だったのでしょうか?お疲れ様でした。 お子さんには、状況を話して、時には怒っても良いと思いますよ。ママへの配慮も必要だと思うから。

No.11

なんの病気なんですか? 点滴で食べられるように回復するのならば、治療を続けてあげるのが良いように思いました。

薬や栄養で回復するのなら、まだ寿命じゃないように思います。

猫は寿命だとコロっと亡くなります。寿命じゃないのにご飯をあげない、治療をしてあげないなどだと、コロっといけないかも。。

No.10

>> 7 イヤイヤ期の子どもは仕方ないけど、学校通ってる子ども(年齢わからないけど小学生以上だよね?)はもうある程度の物事は理解していて自分のことはで… ありがとうございます。
上の子はまだ一年生で‥そして学校で感染症をもらってきて家で休んでます。といっても通学は難しいけど割と元気なので、ドタバタ走り回ったり、ご飯の用意やら、兄弟喧嘩やらで気が休まりませんでした。
お兄ちゃんは、私の気持ちは察してくれていてお手紙を書いてくれたり、1人でなんでも出来るし待っててねと言えばテレビ見て待っていたり宿題したりとしてくれてました。
でも2人一緒になると、やっぱり喧嘩になってしまって。
上の子も、具合が悪いけどかまってもらえない。1人で遊ぼうとしても下の子に邪魔されたり‥ママも下の子にばっかり‥などという気持ちがあったと思います。
私がもっと子供達の事も気にかけて優しくしてあげなきゃいけなかった、至らなかったのだと思います。

No.9

>> 6 主さんは自分でも、すごく分かってる人だから、ここに書き込んだのだと思います。 猫ちゃんも、家族だし、いつも通り子供がワチャワチャしてて、イ… ありがとうございます。

色々な思いがありますが、下の子がお昼寝もせずに大騒ぎして、あげくなぜか服を全部脱いで着てくれず‥風邪をひくかなとか心配もあり何度も言ってもヤダ!と聞いてくれずついには爆発して怒ってしまったのです。
ありがとうございます、最近猫ちゃんのお世話や心配で夜も1人リビングの座布団でウトウトでした。あまり眠れてなかったのでイライラしていたんだと思います。

今日は猫ちゃんと子供達と早めに休みます。
眠れなくても、きちんと寝室でみんな一緒に横になるだけで気持ち的に随分楽ですね。

No.8

>> 5 猫ちゃんが大変な状況.... 主さんも悲しみや疲れから不安定になってしまいますよね、わかります。 そんな中イヤイヤ期の息子さんのお世話も… ありがとうございます。

子供達には素直に謝り、今大変な事なども改めてお話しました。
2人とも聞いてくれて、午後は下の子もイヤイヤならずに過ごせました。
落ち着いたら、2人のお世話いっぱいしてあげたいです。
猫の事もありがとうございます。そういってもらえるとホッとします。最後までできる限り一緒に過ごします。

No.7

イヤイヤ期の子どもは仕方ないけど、学校通ってる子ども(年齢わからないけど小学生以上だよね?)はもうある程度の物事は理解していて自分のことはできる年齢ではあるんだから病気の猫と看病に追われてる母親をもう少し察してもいいと思う

上の子には飼い猫の状況をきちんと話していまの状態を理解してもらうことはできないかな?

  • << 10 ありがとうございます。 上の子はまだ一年生で‥そして学校で感染症をもらってきて家で休んでます。といっても通学は難しいけど割と元気なので、ドタバタ走り回ったり、ご飯の用意やら、兄弟喧嘩やらで気が休まりませんでした。 お兄ちゃんは、私の気持ちは察してくれていてお手紙を書いてくれたり、1人でなんでも出来るし待っててねと言えばテレビ見て待っていたり宿題したりとしてくれてました。 でも2人一緒になると、やっぱり喧嘩になってしまって。 上の子も、具合が悪いけどかまってもらえない。1人で遊ぼうとしても下の子に邪魔されたり‥ママも下の子にばっかり‥などという気持ちがあったと思います。 私がもっと子供達の事も気にかけて優しくしてあげなきゃいけなかった、至らなかったのだと思います。

No.6

主さんは自分でも、すごく分かってる人だから、ここに書き込んだのだと思います。
猫ちゃんも、家族だし、いつも通り子供がワチャワチャしてて、イラッとなっただけですよね

お子さんに「さっきは叩いてごめんね、うるさくされてイライラしちゃった」と謝っちゃいましょう。
主さんも、疲れちゃうから、なるべくユックリしてね。
猫ちゃんも、お子様達も、ママが辛いと、伝わっちゃうし。

いっぱい愛してくれてたのも、ちゃんと猫ちゃんにも伝わってますから。

寝られそうなら、寝て主さんも元気になって下さいね。

  • << 9 ありがとうございます。 色々な思いがありますが、下の子がお昼寝もせずに大騒ぎして、あげくなぜか服を全部脱いで着てくれず‥風邪をひくかなとか心配もあり何度も言ってもヤダ!と聞いてくれずついには爆発して怒ってしまったのです。 ありがとうございます、最近猫ちゃんのお世話や心配で夜も1人リビングの座布団でウトウトでした。あまり眠れてなかったのでイライラしていたんだと思います。 今日は猫ちゃんと子供達と早めに休みます。 眠れなくても、きちんと寝室でみんな一緒に横になるだけで気持ち的に随分楽ですね。

No.5

猫ちゃんが大変な状況....
主さんも悲しみや疲れから不安定になってしまいますよね、わかります。
そんな中イヤイヤ期の息子さんのお世話もしなくてはならないのはかなり大変ですね。
猫ちゃんのことは、主さんが決めたことならそれが正解なんだと思います。
最期の最期まで諦めずに一緒にいてあげてください。
猫ちゃんも主さんが一緒にいてくれると安心してると思います。
お子さん達には主さんの気持ちを話して、ごめんねって、ぎゅーってしてあげてください。
幼いながらに猫ちゃんのこと、わかってると思います。
誕生日はまた来年もあります。
来年は盛大にお祝いしましょう。
うちももうすぐ息子の誕生日ですが、普通に学校ですし、もう中学生なので、一緒にお出かけ等ではなく、外食して、現金1万円(息子の希望)渡して終わりです。
大きくなるとこんな感じになります😥
主さんのお子さんはまだ小さいので、今を大切に過ごしてください。

  • << 8 ありがとうございます。 子供達には素直に謝り、今大変な事なども改めてお話しました。 2人とも聞いてくれて、午後は下の子もイヤイヤならずに過ごせました。 落ち着いたら、2人のお世話いっぱいしてあげたいです。 猫の事もありがとうございます。そういってもらえるとホッとします。最後までできる限り一緒に過ごします。

No.4

>> 2 怒鳴ってしまったことを後悔していることから、おそらく主さんは普段から非常にお子さんたちのことを考えて接してきていたんじゃないかなと感じました… レスありがとうございます。
優しいお言葉ありがとうございます。

実は息子の誕生日が先日で、本当はお出かけしたり公園に行ってあげたかったけれどそれも無理なので、リクエストのケーキを予約しプレゼントでお祝いしました。それが精一杯でしたが「どうしてプレゼントで一緒に遊んでくれないの??」と言われ、そうだよねと切ないです。
抱きしめて伝えてみます。何しろイヤイヤなので、何を言ってもヤダ!かもしれませんが、心のどこかでわかってくれるかもしれないです。
上の息子は私が怒るのを止めに入って「ママ!もうダメだよ、やめて!」と。下の子にも「お兄ちゃんと一緒にお昼寝しようね」と一生懸命お世話してくれてました。どちらも傷つけたと反省してます。

No.3

>> 1 猫より自分の子供を大切にしないとダメだというのが、一般論であるのですが… やはり、弱った方に力を注ぎたい。 家族の一員として猫を飼ってる… レスありがとうございます。
助けが‥誰も頼らない状況なのかなと思います。旦那は忙しくほぼ家にいないです。私は今は専業主婦なので多額の猫の治療費を何年も黙って払ってくれています。私が独身の頃から飼っている猫なので、旦那はそこまで可愛いわけじゃないけれど、本当は抵抗があるのに何も言わず見守ってくれてます。
なのでこれ以上何も言えない‥です。
親は愚痴ると私が泣いてしまいそうだし、その時間があるんなら猫といたい。そして子供が感染症なので預かってもらう事も出来ない。
義母と水周り別で同居してますが、たまに子供の話し相手をしてくれて助かりますが、お風呂や寝かしつけご飯などを手伝ってくれる事はないので‥過去も色々あり、今回ばかりは余計な一言などで傷つけられたくないので、やはり頼れない‥という状況です。私が色々下手すぎてダメダメですね。でも確かに弱ってます、今晩のご飯と明日の旦那のお弁当は手抜きさせてもらうことに決めました。
長文ありがとうございます。

No.2

怒鳴ってしまったことを後悔していることから、おそらく主さんは普段から非常にお子さんたちのことを考えて接してきていたんじゃないかなと感じました。

ぎゅっと抱きしめて「さっきはごめんね、いつも本当にありがとう」と伝え、今後限界が来た時には体調がとても悪いことや猫ちゃんのことが心配で辛いことをお子さんたちに伝えるようにすれば大丈夫だと思います。猫ちゃんをゆっくりと抱っこをする優しい子達ですから、主さんの心に余裕がないことがわかれば負担が少しでも軽くなるように行動してくれると思います。

  • << 4 レスありがとうございます。 優しいお言葉ありがとうございます。 実は息子の誕生日が先日で、本当はお出かけしたり公園に行ってあげたかったけれどそれも無理なので、リクエストのケーキを予約しプレゼントでお祝いしました。それが精一杯でしたが「どうしてプレゼントで一緒に遊んでくれないの??」と言われ、そうだよねと切ないです。 抱きしめて伝えてみます。何しろイヤイヤなので、何を言ってもヤダ!かもしれませんが、心のどこかでわかってくれるかもしれないです。 上の息子は私が怒るのを止めに入って「ママ!もうダメだよ、やめて!」と。下の子にも「お兄ちゃんと一緒にお昼寝しようね」と一生懸命お世話してくれてました。どちらも傷つけたと反省してます。

No.1

猫より自分の子供を大切にしないとダメだというのが、一般論であるのですが…
やはり、弱った方に力を注ぎたい。
家族の一員として猫を飼ってる者ならそう思うのはごく当たり前の事だとは思います。
同時に③人の息子を育ててる。
私はそんな気持ちで猫を飼ってます。
ただ、貴方が弱りすぎているきがします。
旦那さんやご両親の助けを求めるべきかと。
一人で全て抱えすぎて…船が転覆しそうな…大丈夫かな…と心配になる状況です。
誰かを頼って!

  • << 3 レスありがとうございます。 助けが‥誰も頼らない状況なのかなと思います。旦那は忙しくほぼ家にいないです。私は今は専業主婦なので多額の猫の治療費を何年も黙って払ってくれています。私が独身の頃から飼っている猫なので、旦那はそこまで可愛いわけじゃないけれど、本当は抵抗があるのに何も言わず見守ってくれてます。 なのでこれ以上何も言えない‥です。 親は愚痴ると私が泣いてしまいそうだし、その時間があるんなら猫といたい。そして子供が感染症なので預かってもらう事も出来ない。 義母と水周り別で同居してますが、たまに子供の話し相手をしてくれて助かりますが、お風呂や寝かしつけご飯などを手伝ってくれる事はないので‥過去も色々あり、今回ばかりは余計な一言などで傷つけられたくないので、やはり頼れない‥という状況です。私が色々下手すぎてダメダメですね。でも確かに弱ってます、今晩のご飯と明日の旦那のお弁当は手抜きさせてもらうことに決めました。 長文ありがとうございます。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧