注目の話題
不倫旦那に一言いってやりたい
足の匂いがコンプレックス
警察はもう捜査してないんでしょうか?

繋ぎのつもりで入ってしまった派遣会社

レス17 HIT数 1190 あ+ あ-

匿名さん
23/04/10 11:27(更新日時)

派遣会社上の正社員になってしまった。(ボーナス無し)

ちゃんとした正社員に転職したいのに、
必死になって派遣先で頑張ってしまった。
年月が経ち、辞めるに辞められなくなってしまった。

同じ様な状況の方いますか?
お話を聞けたら幸いです。
誹謗中傷はお断りします。

23/04/08 18:04 追記
友人知人、同じ職場の方。ご近所の方のお話とか

年収は同じ年代にして僅かだと思います。
老後の安心はゼロです。

世間の事実状況を知りたいです。

なにかヒントを頂ければ幸いです。

タグ

No.3769858 23/04/08 17:27(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 23/04/08 18:29
通りすがり ( ♀ dqRkm )

えっとですね

法改正がありまして、そういう制度になりました。

派遣も種類がありまして、主さんの場合は、派遣元の派遣会社の社員って形です。
そこから派遣先に派遣される。

何の問題もないので、求職活動して転職して大丈夫です。

別に雇われなので、違約金とかもありません。
大丈夫ですよ。

No.2 23/04/08 22:38
匿名さん0 

>> 1 通りすがりさん、

少し安心しました。

御説明ありがとうございます。

  • << 4 >一般派遣はいわゆる登録型派遣と呼ばれるもので、派遣会社と契約を結び、派遣先企業で働く労働者のことです。派遣先への就業期間が終われば、派遣会社との契約も終了します。 >それに対して、特定派遣(常用型派遣)は派遣会社の正社員として雇用され、企業に派遣されるのが特徴です。 主さんの場合は、この特定派遣(常用型派遣)になります。 ただ、派遣は派遣なので、辞めたいなら辞めて問題ありません。 企業に派遣は同じです。派遣先がかわっても 派遣会社での雇用期間が継続的にカウントされるので、福利厚生等で有給休暇等が必要であれば取得出来たりします。

No.3 23/04/09 00:12
匿名さん3 

辞めたいけど辞めにくいなら、退職代行サービスを利用するのもアリかもしれません。

No.4 23/04/09 00:12
通りすがり ( ♀ dqRkm )

>> 2 通りすがりさん、 少し安心しました。 御説明ありがとうございます。 >一般派遣はいわゆる登録型派遣と呼ばれるもので、派遣会社と契約を結び、派遣先企業で働く労働者のことです。派遣先への就業期間が終われば、派遣会社との契約も終了します。
>それに対して、特定派遣(常用型派遣)は派遣会社の正社員として雇用され、企業に派遣されるのが特徴です。

主さんの場合は、この特定派遣(常用型派遣)になります。

ただ、派遣は派遣なので、辞めたいなら辞めて問題ありません。

企業に派遣は同じです。派遣先がかわっても
派遣会社での雇用期間が継続的にカウントされるので、福利厚生等で有給休暇等が必要であれば取得出来たりします。

No.6 23/04/09 01:51
匿名さん0 

御説明ありがとうございます。

しかし上記にある「年月が経ち、辞めるに辞められなくなってしまった」というのは
雇用的な問題だけではなく、

私個人の問題なのですが、派遣先の上司に気に入られたと言ったら良いのか?
人手が少なすぎる職場で色々任せられて「○○ちゃんは戦力になる」とまで言われ、
辞めて欲しくないという空気感になってしまいました。これがメインです。

しかし、どれだけ頑張っても派遣先の正社員になれる可能性はゼロでして、
もしこのまま正社員になれたとしても今の職場でずっと働きたいとは思わなくて

それ以前に年収が低すぎて、このまま定年まで行き着いてしまったら
貯蓄は世間よりかなり乏しいと思い。相談させて頂いた次第です。

  • << 8 単なる派遣ですから、上司が気に入ってくれていようが、直接雇用の話がない時点で何時でも辞めて大丈夫です。 そもそも気に入ってくれている上司も、派遣契約の継続の時に、主さんの継続を希望は出来ても、権限があるわけではないので、主さんが辞めたら、派遣会社は別の派遣を送り込むダケの話です。 主さんが明日は今の職場に行かない。と担当者に言えば、明日には別の人が派遣先に行ってる可能性すらあるのが派遣です。 実際に私の職場では、派遣元から派遣されてきて、聞いていたのと違った。と、来なくなった人が、翌日には別の人が来ています。(1人、2人ではありませんし、そもそも、1年、2年いた人でもあります。) 派遣は派遣でしかありません。 更新(派遣会社そのものとの)の手続きで1回派遣期間が満了になって、次も来てくれると言っていた方が、結局、別のところに行って、来てくれず。もあります。 >「登録型派遣」 >「常用型派遣(無期雇用派遣)」 なので割と簡単に次を用意出来るので対応は早いです。登録型は必ず代替を用意出来るわけでもありません。期間が満了の時点で終わりですから他で更新のない方がいれば紹介なので、月頭迄ブランクの出る事も。 どっちにしても派遣社員が気にする事ではないので心おきなく辞めてください。 就活して次を決めてからでも良いと思いますよ。 常用型派遣なので有給休暇使って就活してください。

No.7 23/04/09 07:39
匿名さん3 

>> 6 私の会社に派遣で来ていた方は、共働き家庭の奥さんで、派遣先部署の上司に気に入られてましたが、その派遣さんは上司と合わないと思ってて、辞めたがっていました。

最終的に、夫の転勤に合わせて辞めると嘘をつき、派遣会社も口裏を合わせてくれて、元の派遣先から離れた場所に派遣先を変えてました。

親の介護とか、親族関係の理由は使いやすいかもしれません。

私は総務系の仕事で、そこの派遣会社との契約書類を担当してたので顛末を知ってますが、件の上司には絶対にバレないよう秘密を守ってました。

信用できそうな人がいるなら、「給料が低くて生活がや将来性が厳しいから辞めたいと思ってる」と相談するのも手だと思います。

ただ、派遣会社からしたら主さんはお金を会社に運ぶ人材なので、派遣元の人に相談したら止められる可能性もあります。

No.8 23/04/09 11:31
通りすがり ( ♀ dqRkm )

>> 6 御説明ありがとうございます。 しかし上記にある「年月が経ち、辞めるに辞められなくなってしまった」というのは 雇用的な問題だけではなく… 単なる派遣ですから、上司が気に入ってくれていようが、直接雇用の話がない時点で何時でも辞めて大丈夫です。

そもそも気に入ってくれている上司も、派遣契約の継続の時に、主さんの継続を希望は出来ても、権限があるわけではないので、主さんが辞めたら、派遣会社は別の派遣を送り込むダケの話です。

主さんが明日は今の職場に行かない。と担当者に言えば、明日には別の人が派遣先に行ってる可能性すらあるのが派遣です。

実際に私の職場では、派遣元から派遣されてきて、聞いていたのと違った。と、来なくなった人が、翌日には別の人が来ています。(1人、2人ではありませんし、そもそも、1年、2年いた人でもあります。)
派遣は派遣でしかありません。

更新(派遣会社そのものとの)の手続きで1回派遣期間が満了になって、次も来てくれると言っていた方が、結局、別のところに行って、来てくれず。もあります。

>「登録型派遣」
>「常用型派遣(無期雇用派遣)」
なので割と簡単に次を用意出来るので対応は早いです。登録型は必ず代替を用意出来るわけでもありません。期間が満了の時点で終わりですから他で更新のない方がいれば紹介なので、月頭迄ブランクの出る事も。

どっちにしても派遣社員が気にする事ではないので心おきなく辞めてください。

就活して次を決めてからでも良いと思いますよ。
常用型派遣なので有給休暇使って就活してください。

No.9 23/04/09 13:12
匿名さん0 

匿名さん、通りすがりさん、詳しい御説明本当にありがとうございます。

派遣先の短い間の小道具に利用されているだけと分かってはいましたけど、
これまでも悩みに悩み続けました。

今すぐにという風にはいかないと思いますけど、
後ろめたさもありますが、遅かれ早かれいつかは動かないといけないと思いつつも...

やるなら早くやった方が良いですよね。

本当にありがとうございました。

  • << 15 年齢不明ですが、1日でも早い方が良いです。 そして、今、独身か既婚か不明ですが、結婚を考えているのでしたら、今、正規職員になっておいて少なくとも、育休取得出来る一年以上の継続雇用期間を経ておくのが安心です。 これから求職活動するのに、婚約中や新婚は直ぐに産休、育休の可能性も出てきて他に同じ条件の方がいればそちらが有利になってしまいます。 ご存じとは思いますが、正社員は最低限で手取りの3倍程の報酬を貰っています。(福利厚生の有給休暇や、更生年金や健保の一部負担、退職金の積立て等) 雇用している者への企業側の負う責任が全く違います。 転職する事を迷わないでください。

No.10 23/04/09 13:29
匿名さん10 

安定からまた挑戦なら
早い内に(笑)

No.11 23/04/09 13:37
匿名さん10 

学歴年齢制限やらが
ないとこは低賃金。

上げか下げか自分の株価かなぁ

No.12 23/04/09 13:48
匿名さん10 

土から突き抜けた先
花だけ見て幹を見ない。

No.13 23/04/09 20:14
匿名さん13 

やめたかったらやめろよ。
誰のために働いてるの?
派遣会社なんか派遣社員のこと金づるにしか思ってないよ。

No.14 23/04/09 20:57
通りすがり ( ♀ dqRkm )

使い捨てる駒ですね。

No.15 23/04/09 21:26
通りすがり ( ♀ dqRkm )

>> 9 匿名さん、通りすがりさん、詳しい御説明本当にありがとうございます。 派遣先の短い間の小道具に利用されているだけと分かってはいましたけど… 年齢不明ですが、1日でも早い方が良いです。
そして、今、独身か既婚か不明ですが、結婚を考えているのでしたら、今、正規職員になっておいて少なくとも、育休取得出来る一年以上の継続雇用期間を経ておくのが安心です。

これから求職活動するのに、婚約中や新婚は直ぐに産休、育休の可能性も出てきて他に同じ条件の方がいればそちらが有利になってしまいます。

ご存じとは思いますが、正社員は最低限で手取りの3倍程の報酬を貰っています。(福利厚生の有給休暇や、更生年金や健保の一部負担、退職金の積立て等)
雇用している者への企業側の負う責任が全く違います。

転職する事を迷わないでください。

No.16 23/04/09 21:35
匿名さん0 

ありがとうございます。こんなにも気にかけて下さる方がいまして嬉しいです。

今日はもう寝ます。おやすみなさい。

No.17 23/04/10 11:27
匿名さん10 

すべてに共感1を与える
良い仕事してますねぇぇ

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧