お参りする場所について

レス7 HIT数 512 あ+ あ-


2023/04/05 00:24(更新日時)

意見を聞きたい&愚痴です

近いうちに出産予定です
気が早いかもしれませんが無事産まれてきたらお宮参りとお食い初めを同じタイミングで行おうと考えています。その際、高齢でこちらへは来られない夫の祖父母(産まれてくる子にとっての曾祖父祖母)への顔見せや夏の帰省も兼ねて高速で2時間の義実家近くの神社でお宮参りをしようという話になりました。
それに関しては夫と食い違いはないのですが、先日七五三の話になった時に夫は同じ神社で七五三もやるつもりだと言うことがわかりました
夫がゆくゆくは義実家付近へ永住したり同居するつもりならそれがいいと思うのですが、夫には兄がいてその方がいつか家を継ぐから義実家付近へ帰るつもりはなく数年以内に今住んでいる地域付近に戸建てを買うつもりだと話しています
私の感覚としては義実家は遠方で、生まれてくる子にも馴染みのない神社でやるよりもこちらの地方でこれから継続的にお参りする所を探してやる方がいいのでは?と思ってしまいます
年の離れた兄弟がいて七五三の着付けや撮影に時間がかかることを傍で経験していて遠方で行うのは大変では?という不安もあります

長くなってしまいましたが双方の実家から離れた所に暮している方はお宮参りや七五三をどこで行いましたか?

No.3766064 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2

>> 1 土地神様に挨拶をするという点でも遠方の神社にいく違和感もあります
でもおっしゃる通り、信仰心が強いわけではなくイベントのひとつとしてやるだけなので七五三はやりやすい今の住まいの近くでやることを夫に提案してみようかなと思います

No.5

>> 3 お宮参りっていう生まれて一月前後だよね。まだまだ首も座ってない子を高速で2時間? しかも暑い時期になるんですよね? ちょっと無茶… 最初にも書きましたがお宮参りは私の体調も不安ですのでお食い初めと同じタイミングで生後3~4ヶ月にやる予定です

No.6

>> 4 産後の体調もあるから、お宮参りは近場で済ませるべき 最初にも書きましたが、里帰りせず産後はバタバタするので生後3ヶ月~4ヶ月でお食い初めと同じタイミングでやる予定です

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧