3歳6ヶ月 言うこと聞かない 無視される

レス7 HIT数 658 あ+ あ-


2023/03/17 06:14(更新日時)

3歳6ヶ月 男児
まーったく言うこと聞きません。


頼んだ荷物が届いたよ
(息子)開けてあげる!(はさみ持ってくる)
(私)あ、今必要じゃないし開けないでそのままにしておいて欲しいわ
(息子)(無視してはさみでこじ開けようとしている)
(私)え、ちょっと!今いらないから開けなくていいよ!
(息子)無視
(私)え!聞こえてる!?息子くん!?
(息子)息子
(私)え!待って待って!開けなくていいって!
今必要じゃないから!!
(息子)無視
……開いたよ!なにこれ?
(私)え……開けなくていいって言ったの聞こえてたよね?
(息子)無視

こんな感じは日常茶飯事。


言うこと聞かないっていうか、
聞こえてるはずなのに完璧に無視するんですよ。

でも、本当に危ないこと、例えば道路に飛び出すとか、熱い鉄板など触らないなど、そういうことは、危険を伝えて駄目と言えばやりません。
ここまでは平気?これは大丈夫?などギリギリをせめて試してくるような事があって、結局、「危ないって言ってんだから、そういうのいいから!離れろよ!」みたいな感じで怒ってしまうのですが…。


○○だから、やらないでね。
○○はルールだから駄目だよ。
○○しようか。

こういった声かけをしても無視されるので
本当に疲れます。
無理に言い聞かせると「じゃあもういい!お前のくそばばあ。まま嫌い。あっち行って」など、どこで覚えてきた…?っていう暴言吐かれたり、物を投げられたり叩かれたりします。

え、本当になんなん…?って感じで
毎日こっちも怒ってばかりで子供もかわいそうだしでも駄目なことは駄目だし、一体どうしたらちゃんと聞いてくれるの(;_;)(;_;)

ままもう辛い。

タグ

No.3754580 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

ああ、、うちと一緒、、
本当、どうしたらいいんだろうね
私も怒ってばっかだよ

  • << 5 本当にどうしようもないですよね… 聞いてくれないんだから、もういいや…。 って育児放棄ぎみになるのも茶飯事です。

No.2

お母さん優しいからじゃないですか?
ウチは本気で怒るので息子は泣きながらやめます。
でもやりたい!と怒ってますけどね。

No.3

うわ、めちゃめちゃ同じです泣

無視され叩かれ頭突きされ物投げられ絶叫され毎日毎日もうどうしたらいいのって感じです。

たまに私も無視返ししてしまいます、無視というか対応する余力がなくなって放心状態というか、好きにしてくれというか。

私もババア言われました泣

お母さんが悪いんだよ!
〇〇くん悪くないもーん!
いいか!お母さんのせいだぞ!だんじて許さんぞ!(←時代劇か?)
はよく言われます。

私もイライラして、
何しやるんな!やめろ!
ええ加減にせんか!
そんなんやられて母ちゃん何にもできんやないか!
あーもう最悪!
とかキレてて…

↑生まれた時は絶対にこんな口調で怒ったりしないと決めていたのに😭

すみません、ちょっと安心してしまいました。
うちだけじゃないんだ1人じゃないんだと。
お疲れさまです、お互い頑張りましょう…!

  • << 6 わたしも、言っても言っても無駄だし聞いてくれないし返事もないので「もういいや…」と、育児放棄ぎみになるのも茶飯事ですよ…。 よくないと思いながらも、叱る余力もないんですよね。

No.4

うちも無視されます。
もう5歳なのに。
しかも女の子なのに。
大好きなパパが言うと聞こえるようですが、都合の悪いことはパパが言っても無視です。
無視の頻度が多すぎて「あ、ママの声は聞こえないんだっけ。言っても無駄だったね〜。な〜んにも聞こえないんだもんね〜。」と拗ねまくったら6歳の息子が慰めてくれました。

No.5

>> 1 ああ、、うちと一緒、、 本当、どうしたらいいんだろうね 私も怒ってばっかだよ 本当にどうしようもないですよね…
聞いてくれないんだから、もういいや…。
って育児放棄ぎみになるのも茶飯事です。

No.6

>> 3 うわ、めちゃめちゃ同じです泣 無視され叩かれ頭突きされ物投げられ絶叫され毎日毎日もうどうしたらいいのって感じです。 たまに私も無… わたしも、言っても言っても無駄だし聞いてくれないし返事もないので「もういいや…」と、育児放棄ぎみになるのも茶飯事ですよ…。
よくないと思いながらも、叱る余力もないんですよね。

No.7

3歳は、叱らなくて良いです。
正確には、叱ったあと、その内容を辞めなくても、改まらなくても、いったんほっといて良いです。

まだイヤイヤ期なので。

>○○だから、やらないでね。
>○○はルールだから駄目だよ。
>○○しようか。

こういった声がけをしているなら、それでじゅうぶん。
(より良いのは、「やらないでね→こうやってね」「駄目だよ→こうしたら良いよ」など、望ましい言動を伝えるのが良いそうです。)

あとは、危険なこと以外はやらせたら良いです。

>聞こえてるはずなのに完璧に無視する
耳で聞こえていても、脳のやりたいが優って止まらないんですよ。
イヤイヤ期ってそういうもんです。

ここでその意思を折ると、やる気のない子、やる気が反抗だけに向く子になりかねない。

うちの子の話ですが、4歳になったら急に落ち着いて、しかも3歳のときに注意した内容をちゃんと覚えていてびっくり。
(ママ、こういう時はこうしちゃダメなんだよね?と聞いてきました。)

あ、聞いてなかったわけじゃなかったんだ、じゃああんなに怒らなくて良かったのか、と、後から分かりました。

意志が強い、やりたい気持ちが強いのは、むしろ良いことでもあるので、荷物開けるくらいやらせてあげたら良いと思いますよ。

危険なことは止めるなら、それで上等です。
それくらいに思ってて良いんじゃないかと。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧