配偶者に嫌われながら暮らしている方いらっしゃいますか?
3人の子供がおり 夫婦はどちらもアラフォー という家族です
少し前までは仲良くやっていたのですが、つい先日、私の日頃の言動や態度がきっかけで、妻を不機嫌にさせてしまい、傷つけてしまいました。
理由は、妻をないがしろにしていたこと、見下していると思われたこと、子供へのちょっとした態度、などです。
妻に謝り、感謝の言葉も述べ、反省中に、今まで産後にもかかわらずいろいろ必死にやってくれていたことをきちんと理解し、妻に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
今は精一杯、妻の負担をできる限り減らそうと奮闘中です。
しかし、私の変化した行動を見て、私にあまり色々やってほしくないような態度を取られます。
片付けをやっていても暗い声で若干強めに「そのままでいいよ」×2や、少し冷ややかな目で見てくることです。
正直、今まで私もそうだったのかも、、と気づかせてくれているのかもしれませんが、そもそも私を避けるような行動が多く、
昼間は子供を連れて家にいない(昼~19時くらいまで)、家の中では避けられている感じ、などです。
あとは、今までそこまでやっていなかった妻が、なるべく一人で済まそうとしている感じもします。気のせいかもしれませんが、まるで離婚しても一人で出来るようになるために。
現在そんな形で、妻に避けられ、嫌われている状況で生活していますが、私の様に、妻のことは大事にしたい、けれど避けられ嫌われて生活している、という方は他にもいらっしゃいますか?
私は自分がいけないと認識していますが、そうでない方もご意見いただけるとありがたいです。
タグ
>> 1
頑張っているのかもしれませんが
クオリティはきちんと奥さんの望むものですか?
普段の奥さんの家事や育児を理解してますか?、主さんのやり方…
ありがとうございます。
そんな気はしていました。なるべくやり方に合わせるようにはしていたんですが、やはり2度手間になったり、少し違うだけで余計にストレスになったり。
食器洗いと片付けに関しては、私の方がいつもやっているので、たまにやってもらった時にごちゃごちゃになっているとイラっと来るのはよく分かります。それ以外にもありましたが。私はそこで我慢できますが、人によってキャパは違うし、何せ子育てと私への積み重なるイライラ等で、想像できないほどストレスが溜まっていたのかもしれません。
ちょっとした助け合えることは、常に探してやっているつもりですが、改めて妻の気持ちを理解しようと努力してやってみようと思っています。
その時に妻にいちいち聞くのはやはりNGですよね?「これこうすればいいの?」とか「これやっておくね」とか「このやり方駄目だった?」とか…
- << 5 いちいち聞くのはむしろ当たり前です。 予定や意思確認もですが 解らない事は自己判断をせずにちゃんと指示を仰いでルールを把握、大切なのは状況の申し送りと共有です。 夫婦は家族の責任者で運命共同体です 1人で勝手にして良いものではないので 奥さんがメインでしてきているなら 奥さんの方針に習わないと 大人である程度自分で判断も出来るし 別々の人間で別々に育ち生きてきて 色々違いますから 自分はとか、実家ではは、勘違いなんですよね。 家はこう。(奥さんがメインなら奥さんのやり方)です 今は核家族なので、とくに子供いたら 助けあえる大人は家の中にたった1人です。 だからこそ一言はとっても重要ですよ? ほう、れん、そう(報告、連絡、相談) です。 仕事だけじゃなくて 家族ダカラコソ大事 これやっといたよ することある? 既に確認済みで分かっている事でしたらルールに従って実行、やったら必ず報告です。 進捗や状況の共有と把握、今後の予定と確認。 常に心がけないと 生活って決まったルーチンあるので、ついつい忘れがちですが、1つの船の運行を2人でしていて実は状況は刻々と変化しています。 お子さんも日々育つし体調もあります チームとしても奥さんの伴侶としても自覚に欠けて、普段は押し付けておいて、都合良く家族ですってそりゃ呆れられてあてにもされなくなります 自分の行い次第です
- << 6 >その時に妻にいちいち聞くのはやはりNGですよね?「これこうすればいいの?」とか「これやっておくね」とか「このやり方駄目だった?」とか… これですが 日々、一緒に生活してきて毎日見てるでしょ? 何で解らないの? 見た通りだけど? って思うんですよね だから、大切なのは いつも、○○してあるのに、習ったつもりだけど 一度、一緒にやって教えて貰えると助かる って、朝から晩まで 1週間分の基本的なルーチンを 場所毎とか、仕事の内容毎に 横で黙って見ながら一緒にやってみるといいんですよね その上で 解らない事を聞くんです 実はソコにこそ大切な理由があるので 寄り添う 相手の立場に立つ まず、同じ事をしてみる 相手のしてる事をよくみる 分かる気持ちもなくて 答えだけ求めても 意図は理解出来ないですよね? 根本的な理解の姿勢が出来てないんだと思いますよ 人間エスパーではないので 察するのが出来るわけはないんですけど 大変なのに ずっと無視されて来てるんですよ 結婚して何年かは不明ですが 結婚してからこっちずっとしてきたと思った方が良いですよ
>> 6
>その時に妻にいちいち聞くのはやはりNGですよね?「これこうすればいいの?」とか「これやっておくね」とか「このやり方駄目だった?」とか…
ありがとうございます。
ほうれんそうを細かくやってくれていたことは、恥ずかしながら今回言われてから気づきました。
その辺りも「無視されている」と思われてしまう人もいて、「じゃあもう何も言わない」ってなってしまいますよね。漫画でも6年間無視された夫というのがありました。
「なんでいちいち聞いてくれないの?」
と
「なんでいちいち聞くの?分かるでしょ?」
の両端の考え方の方がいますが、私は、自分の妻がどちらのパターンかを、まずは知り、対応していくべきだと思いました。
>> 7
逆の立場ですみません。夫を嫌う立場です。
奥さんは別のことで怒ってるんだから、手伝いとか逆効果ではないでしょうか。
私の場合ですが、…
ありがとうございます。
そうなんですね。
人にもよると思いますが、旦那さんはその状況で、自己嫌悪や、改善の意識などは持たないものなのでしょうか?
持たないので7さんに嫌われて生活しているのだとは思いますが。
今はなるべく、妻には自分の時間を持ってもらうように意識しています。
今日は同意のもと、子供全員連れ出して遊んできました。
- << 12 改善とかの前に、私の顔色を伺うことに気を取られてますから。本当は自分は何をするべきなのかをわかってないんです。 何度も伝えたけど目をそらし続けているから嫌いになったんです。 それだけではなく、他にも色々あるんですけどね。治らないです。 主さんと同じく、自分の何が悪いのか本当のところがわかってないんです。でも、まだ子供を任せてもらえてるなら、今は大丈夫かもしれないですね。
>> 8
あ~
深刻な問題が…
話をそもそも聞いてない
約束とか無視が一番手の打ち様ないですよ
ないしょうして
思い出した方…
ありがとうございます。
会話や自分のしでかしたことをできる限り思い出してみました。
確かに、妻を傷つけたりイライラさせ呆れさせるものが思い当たりました。
個々で頂いたご意見を勿論参考に、今後の成長へつなげていきたいです。
- << 22 家の夫婦の場合ですが 家は結婚前に、私が諦めてしまった事があって 喋れなくなってしまった事があります。 ちょうど今ぐらいだったので、きっと鬼の年度末で忙しかったんだと思いますが、 色々と約束して、楽しみにしているのですが、 全て黙殺って言うんですか? デートで会うんですけど、疲れてて寝ちゃうんですね。 約束して、楽しみにしてた計画はどうなったの?って感じで… 寝ちゃうので説明も無し、だんだん会うのも話すのも苦しくなって おもしろいのが、人間って実は会話なくて一方的でも、なんとなく間は持つんですね。 ベルトコンベアみたいに時間は流れるんです。 頷いたり、首を左右に振ったりで最終的にそれこそ、うんもハイも言わなくても、全然気付かなくて1ヶ月くらい? その前は一生懸命に色々と説明したりもしていたんですけど ある日気付いて、え?ってなったみたいで その頃には、話そうとしても掠れた音が漏れるだけで 手だけ繋いでいて、黙って見上げてるのみて、 何か思うところがあったみたいです。 後日に○○日に会いたい。って言ってきて。 とくに具体的な話しもなくて、もう期待もしていないので、前日になっても連絡もなくても放っておいたんです。 そしたら朝早くに家まで迎えに来て。 その日は、以前に話をしていた、行きたい場所、したい事をとにかく詰め込んでいて。 その後は約束は守ってくれる人になりました。
- << 23 続き 家は恋人同士でお付き合い中で まだお互いに実家暮らしで、一緒に生活していなかったので 随分、軽傷と云うか 私がちょっとメンタル的にも弱っていた時だったので2人きりの問題でした。 でも主さんのところは一緒に生活していて、お子さんもいて、お互いに仕事もあって、更に奥さんは家事も育児もあるわけで、 産休育休中って、どんなに協力的なご主人でも、いるのって、夜にほんの少しの時間下手したら朝は会話もなく飛び出していってしまいます。 女性は初めての出産で、子育てなんてしたこともないのに、当たり前の様に、たった1週間前後の産後入院で、こうやってお世話してくださいね。と、たった1回の入浴実習と、簡単な説明を30分程受けるだけで、出産でボロボロの体で、自宅に返されて、24時間を1人で赤ちゃんのお世話して3ヶ月を過ごします。 前にアンケートで、結婚して困った事。と云うのに、ご主人の方で「帰宅してはじまる妻のマシンガントーク」というのが、ご主人の上位3に入っていました。 男性は外で働いて帰ると、帰宅して暫くの時間、クールダウンタイムを取りたい生き物ですが、 女性は、女性同士まずマシンガントークして、近況を共有する生き物なんです。 これ動揺しても聞くご主人は「出来る」ご主人でして これを「うるさい」「意味不明」と黙殺したり遮ってしまうご主人と奥さんは断然してしまう事が多いそうです。
- << 24 そんなわけで 奥さんの1日の沢山の報告を、もし安易に黙殺したり遮って聞かなかったとしたら、 溝はとても深いので、難しいと思ってください。 まだ、お子さん小さい様なので、 主さんから、お子さんの成長に気付いて、奥さんと共有する働きかけが出来たら、すこしづつ 奥さんとの距離を詰められるかもしれませんが 時間が必要です。 脳科学、産後クライシス 夫婦の性差 等で検索すると、主さんが奥さんにやらかしてきた 無自覚な暴力?が見えてくると思います。 子供は日々成長しますから、家で1日子供の相手をしていたら、ご主人に話したい事は帰宅までに山積みになります。 くだらない事から、すごく嬉しい事。大切な事も、単なるゴシップも、本当に盛り沢山です。 特に、産休、育休中は話し相手もいませんし、 コロナ過で実家の家族にすら会えなかったここ3年 家事も育児もあるけれど、仕事もしても、奥さんを人として認めてあげられたのはご主人だけでした。 よく調べて、勉強して、 反省してみてください。
>> 24
度々ありがとうございます。
とても支えになる言葉でした。
まずは、そのワードで調べてみようと思います。
私の家は少し特殊?で、ほぼ100%リモートワークでいつも家にいます。妻も働いておらず専業主婦です。子供は、5歳、3歳、半年。
妻や子供が困っていたら仕事中でも助けに行ったりもしていました。
いただいた言葉で特に当てはまるのが、具体的に言うと、
一つは、本当にちょっとした子供の出来事を報告してくれたときに、「それいま報告いる?」と言ってしまったこと。その時は仕事が本当に忙しくて、夜も殆ど寝ていない状態で、言ってしまった暴言です。今考えると本当にとんでもない一言です。
もう一つは、約束を破るです。約束というより、やってほしいとお願いされていたことを後回しにして、ギリギリに、または何度も言われないとやらないことでした。
ここで今までレスしてきた、家事などについては、産後半年の体なので負担を減らしたい、という気持ちで、今はできる家事を増やしています。
ただどちらかというと、仰っていただいたような、無言の暴力による不信感、敬遠、のほうが当てはまると思います。だからこそ避けられているんだと。
続きます
>> 24
そんなわけで
奥さんの1日の沢山の報告を、もし安易に黙殺したり遮って聞かなかったとしたら、
溝はとても深いので、難しいと思ってく…
今はとにかく、そこに至ったまでのことをできる限り思い出し、反省し、忘れぬようメモし、実行して行きたいと思っています。
それで駄目なら、私はもう駄目なんだと自覚をした上で、避けられていても気を遣いながら、終わりが来る日まで家族を大事にしていきたいと思っています。
私の前に現れるな、と言われればATMにもなります。離婚も受け入れます。そのくらいの覚悟はもうできました。
あと子供が、私のようにならないように、私も人として成長しながら、良いところを沢山教えていきたいです。
>> 27
ありがとうございます。
まずはワードで検索して少しだけ調べました。
脳と体の構造?や考え方が全く違うので、男女に差ができる、というのが具滝的にわかりました。
と言っても、論理的に理解しただけで、感情的に理解したわけではない気がします。
妻に「相手の気持を知る」と言われましたが、女性の気持ちをもっと知るべきだと感じました。
もっと勉強してみます。
この週末、2日とも子供を連れてそとに遊びに行きました。
若干やらかしましたが、育児の負担を減らす、私の顔を見ない、ことができたと思います。
やらかしたのは、日曜日に、外にみんなで出かけるか否か、という決断を前日に私が伝えられず、日曜の午前に、「行こうか?」と言ったら、「行くか分からなかったから支度してない」と言われ、結局上の子二人連れて出かけることになりましたり
こういうちょっとしたことも、男女で、人によって、感じ方は違い、不信感を得る結果になるんだと思いました。後悔先に立たずです。
平日も、今日は突然なので無理でも、明日以降で週何日か、様子を見ながら外に行くことを検討してみます。まずは1日でかけて、妻の様子を見て見るところから。
リモートワークで、助かる部分もある反面、かなり気を遣わせていたと思います。
>> 29
ありがとうございます。
私は子供のころから人間関係に難ありで、人の気持ちを汲んだり、感謝するということが苦手で、何度も人間関係で失敗してきました。
そのたびに悪いところを直すも、
普通の人は、Aが悪い→A・A’・A+・A-・A+B、A+C、…も直す、と言うのができると思うのですが、
私はそれが出来ず、Aが悪い→A・A'を直す、くらいで終わってしまいます。
仕事であればそんなことはないのですが、人間関係、人の気持ちが入ってくると全くできなくなってしまいます。
なので、このように具体的にご指摘いただけるととてもありがたいです。
他の方のご指摘も同様です。
こちらで頂いた意見を、リスト化して、自分なりに考えて実行、考察、と言うように、自分が分かりやすい方法でやってみようと思います。
お互いが親としても人としても家族としても未熟、というのは恐らく認識しているはずです。
落ち着いたら話し合って、無理のない範囲で改善して、二人で成長できるように、私が主となって動いていきたいです。
- << 32 頑張ってください。 ただ奥さんが産後半年の様なので、 相当な我慢を強いて来ていた。と思います。 頼む方は実は気楽には頼んでいません。 頼まれて快く直ぐにやってくれれば 次も頼みやすいですが、 毎回頼んで、更にやったか確認して再度お願いするのは、苦痛です。下手したら自分でやっているかもしれません。 出来ないから頼んでいるのに。 手伝いではないんですよ。 夫婦、親、家族として責任を負うと云うことが出来ていないんだと思います。 更に、当たり前の様に不機嫌になられたらそれこそ奥さんの方は畏縮もすれば、不満も溜まりますし、何よりも生活が侭ならない、ずっと困難な中で耐え続ける事になります。 同じ子育て中の女性同士であれば、そうそう、と同調してくれて共感もしてくれますし、痒いところに手が届く、阿吽の呼吸でフォローしあえますが、男性はそうしたマルチタスクは苦手で、1つの作業に埋没してしまうので、女性からみると、なんで?と絶望的な気持ちが募っていきます。 上のお子さん2人いて、一緒に子育てをしてきたなら、当然把握しているだろう事を把握していなかったり、産後は新生児にかかりきりになって、それこそ奥さん寝てませんけど? 24時間が少なくとも3ヶ月90日間、上のお子さんいたら昼もずっと寝てません。 やっとまとまって寝るようになって4ヶ月~6ヶ月です。 6ヶ月の今もそんなに寝てませんよ
- << 33 主さんは、産後の奥さんの横にいて、赤ちゃんと奥さんの横にいてずっと2人のお世話してましたか? 上のお子さんのお世話は全部しましたか? 母乳でも、のみおわったら立ち抱っこして、揺らしながらゲップさせて、ずっと揺らしてますか? 24時間3時間のルーチンがぶっ続けで3ケ月、90日間 2160時間、720回寝ないで繰り返すんです。 昼間は上のお子さんの相手と、ご主人に気を使って、奥さんにまさか家事と子守りさせてないですよね? 産褥期は床上げまでは最低限の赤ちゃんのお世話以外は少し薄暗い部屋でほとんど寝て過ごせって云うんですよ。 何故なら、 奥さんは、出産して 例えたら、交通事故で全治数ヶ月、内臓にお好み焼き大の損傷を抱えて、血を流しつつ、授乳で毎日2Lの献血をしつつ、不眠不休で産後育児をしているんだって例えがあります、ミクルでこの例えの詳しい方いますが… (私はうろ覚えで…) 数日の徹夜で寝てなくてイライラ? 主さんは健康の成人男性ですよね? 産後の女性の状態等の説明のHPです。 https://www.ena-clinic.com/column/1104/ 分かりやすいと話題のイラストです。 https://kogusoku.com/archives/20779
>> 33
度々ありがとうございます。
教えて頂いた、男女の性差というのがよく分かります。
詳しく、自分出来てるアピールするつもりは毛頭ないですが、今回で3人目なので、そのあたりはよく分かっていました。なので、料理、家事、お風呂、全員の寝かしつけ、ミルク、夜中の抱っこ、は出来る限りやってきたつもりです。
それでも足りないのも充分理解しています。子供が泣いてても夜中起きれなかったときはかなり悔しかったです。
今回は、子供への影響を考えなかったこと(これはお互い様と認識しています)、お願い事が出来なかったこと、妻のちょっとした気遣いに気付かなかったこと、が主な要因だと理解しました。
それ以外にも恐らくあると思うので、頂いた記事やワードを参考に、家事育児、男女の違い、を理解していきたいと思っています。
- << 37 よかった 何がしかの「とっかかり」は掴んだみたいですね。 闇雲にやってるアピールではなく 奥さんの心もケアして、助け合えるご夫婦になれる事を願っています。 夫婦にとっての危機は、実は産前産後の5年間が山場らしく、つまりお子さんの数だけ試練があります。逆をいうと、ここを乗り越えられたら信頼関係を築ける大切な山場です。 家の主人も「ここが踏ん張りどころ」と言っていました。 産前産後に別れなければ、残り7割は死別までは早々に別れないという調査結果もあり、実は産後クライシスはかなり深刻らしいです。 今は子守りどころか身近に赤ちゃんも子供もいた事のない、人により兄弟もいない、遊び仲間は同級生が基本。って人ばかりです、 妻も夫も初心者です、 親との同居は嫌って、今は何処も夫婦2人がメインの核家族ばかりですが、子育てって意味では、年寄りや小姑小舅のいる様な3世代家族の同居の方が良くできていたのかもしれません。 嫁が1人でアウェイで孤立無援なので、善かれ悪しかれですが、 コミュニティがほぼ壊滅した昨今、本来なら同じ女性同士で助けあったり、子供は子供同士で近所の目の中で集まって遊んでいたので、ここまで母親一人が負担も責任も問われ攻撃を受ける事もありませんでした。 今の日本で子供作る夫婦は出たとこ勝負の挑戦者です。だから撃沈して離婚してしまうのかもしれません。
>> 33
主さんは、産後の奥さんの横にいて、赤ちゃんと奥さんの横にいてずっと2人のお世話してましたか?
上のお子さんのお世話は全部しましたか?
母…
続きですが
うちは3人とも別々の分娩をしています。
自然→無痛→帝王切開(+コロナ)
珍しい方だと思います。毎度違った新しい気持ちで迎えていました。
今回、帝王切開で、コロナ感染もあり、本当に心配し、できることは身を削ってすべてやる、という決心で、産後しばらくやってきました。
産後5ヶ月頃で、ようやく回復しつつあり、動けるようになった段階で、本人はまだまだ辛かったと思いますが、頑張って家事にも復帰してきてくれました。
恐らくその頃から、私の甘えが出てしまったのだと思います。
家事など出来ることはそれでも変わらずやってきていましたが、今回のご指摘と妻との話し合いで、メンタルケアが全くできていなかった、自分のことしか考えていなかった、ということに気付かされました。
産後クライシス、男女の性差、というものをもっと早くに理解できていれば、と後悔するばかり。
他に見ている男性がいるかわかりませんが、私のようにならないよう、詳しく書かせていただきました。
>> 33
主さんは、産後の奥さんの横にいて、赤ちゃんと奥さんの横にいてずっと2人のお世話してましたか?
上のお子さんのお世話は全部しましたか?
母…
記事とイラストは拝見しました。
これに関しては知っていたことです。だからこそ、完璧ではないですが物理的なことはやってきましたし、とにかく沢山休んでもらいたい、という気持ちでずっといました。その気持ちは今も変わらずそうです。
記事内にツイートがありますが、そんな男性がいるのも正直驚きです。最悪と思います、が、自分もそれと変わらないんだなと認識しました。無言の暴力ですね。
前述しましたが、私はやろうと決めたらスタートダッシュで完璧を求めて走り出してしまいます。
それ故にそれが続かず、失速してしまうというのが難点です。
無理せずマイペース、ということも覚えないといけない部分です。そうしないと、また妻に酷い態度をとってしまうので。
>> 37
ありがとうございます、頂いた助言を元に自分なりに頑張ってみます。
今は、話せば普通に返してくれるけど、顔は見ないようにしている、同じ空間にいないようにしている、という状況です。
特にリモートワークで、私の仕事の邪魔にならないよう、かなり気を遣ってくれているのがわかります。
先程も、昼休憩に洗濯物を畳んでいたら、「いいよやらなくて、仕事でしょ」と言われ、洗濯物を奪われました。。。
また違う理由かもしれませんが(触ってほしくない…)
恐らく妻も、今までの自分を変えようと思っていると思います。
客観的に見たら、20点のグータラ夫婦が、50点の普通の夫婦に戻った感覚です。
私は今、まずは「人の気持ちを考えて話す・行動する」ということを勉強しています。
子供のためにも、妻のためにも、自分のためにも、夫婦の頑張りで良い家族にしていければと思います。
- << 40 あと、奥さんに嫌われているとか書いてますが 居場所奪って 外に行くしかなくしたのは主さんですよ? 小さなお子さん3人いるのに リモ―トですって、気を使わせて居場所奪っておいて すごいですね コロナ禍に妊娠中で、小さなお子さんも2人いて 何も苦労のない大人でも大変な状況で ご主人がリモ―トで自宅で仕事で24時間いても オンオフもはっきりせず 声かけたら 嫌なリアクションされるとか 全く自覚ないじゃないですか やってるアピール止まりで 根本的な問題に気付いてないままですよ
>> 40
あと、奥さんに嫌われているとか書いてますが
居場所奪って
外に行くしかなくしたのは主さんですよ?
小さなお子さん3人いるのに
リ…
「嫌われてる」と書いたのはスレを立てた当初、自分のしたこと、してきたことが理解できておらず、その表現になってしまっていました。
今では、嫌われてる、という言い方は間違いだと気づいています。
「仕事のオンオフがはっきりせず」は確かにそうでした。
根本的な問題も正直気付いていないと思います。
>声をかけたら嫌なリアクション
これは仕事中なのかどうかもわからないのに私から話しかけられて、ということでしょうか?
私も、いつ出かけるなど必要なことを共有のつもりで話しているつもりです。
本当に私は人の気持ちを理解するのが苦手で、こんな状態です。なので今は、ご助言いただいたことを色々試して、様子を見ながら試行錯誤しているところです。
- << 44 >「仕事のオンオフがはっきりせず」は確かにそうでした。 >根本的な問題も正直気付いていないと思います。 >>声をかけたら嫌なリアクション >これは仕事中なのかどうかもわからないのに私から話しかけられて、ということでしょうか? >私も、いつ出かけるなど必要なことを共有のつもりで話しているつもりです。 奥さんに話しかけられて それ今する必要ある? 的なリアクションをご自身でした事があった。 という事です。 主さん「が」です。 奥さんに対して、「嫌なリアクション」をしています。 これが、 「今はちょっと忙しいから、後で聞くね。ごめんね」と受け答えしておいて 後で、 「さっきの話しは何だった?忙しくてごめんね」 としていたなら問題ありませんが、 話しかける方は、 横断歩道の信号が出ているわけではありませんから分かりません。 女性はマルチタスクは得意ですし、 察する能力も高いですが 大丈夫だろうと判断した上で話しかけて 嫌なリアクションをされたら 次からは話しかける事が出来なくなります。 続きます
- << 45 続き 更に言えば、 今こそ 「ほう・れん・そう」ですよ。 コロナも落ち着いて来たし 少し、出勤日を増やそうと思うけどどう思う? 予定の共有をしよう。 と、Webのスケジュールの共有と、 職場のホワイトボードのようなものを設置して 1ヶ月の予定 1週間の予定 今日の予定 等、共有しましょう。 1ヶ月の予定は、都度都度話し合う お子さんの行事予定 お子さんの予防接種 健診等、 奥さんの予定もです 奥さんの休日も決めて、子供を預かる日 預かる時間 家族の日も決めて、 一応は○○に行こう等、決める 体調等で勿論、都度都度話し合いです。 主さんの方の 会議の日 必ず仕事で忙しい日も入れると分かりやすいです。
>> 45
ありがとうございます。
認識はさほどズレていませんでした。
スケジュールの共有もして、出かける日や子供を遊びに行かせる日などをある程度決めました。
私が外に出る日は、仕事柄家のPCでないと駄目な仕事ですが、毎週何曜日は出勤、のように会議の多い曜日を元に決めてしまうつもりです。そのほうが分かりやすいので。
昨日は頭の中が整理できておらず、ごちゃごちゃなことを言ってしまいましたが、頭を冷やして考えたら、仰っていただいたような結論に達しました。
いまはちゃんと話をしてくれるようになったので、コミュニーケーションと情報共有、妻への気遣いと感謝を忘れずにできればと思っています。
お知らせ
結婚生活掲示板のスレ一覧
結婚後の夫婦の関係👩❤️👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
外出する元気がない5レス 180HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
出産後、デブスになった。4レス 165HIT 匿名 (30代 ♂)
-
夫婦の営みについて8レス 192HIT 主婦さん (20代 ♀)
-
旦那が嫌い7レス 266HIT 匿名 (30代 ♀)
-
愛のない結婚6レス 248HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
外出する元気がない
いい歳した大人が身嗜みを整える事を怠り『どうせ出会いなんて無い』と嘆い…(匿名さん5)
5レス 180HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀) -
夫婦の営みについて
その年なら週一あれば充分だよ 相手が変われば週三は可能かもね(匿名さん8)
8レス 192HIT 主婦さん (20代 ♀) -
出産後、デブスになった。
今を生きる老夫婦にその秘訣を聞くと皆んな「忍耐」と言う…受け入れたくな…(子はかすがいさん4)
4レス 165HIT 匿名 (30代 ♂) -
普通のセックスレスの夫婦は永年どう過ごしているのでしょうか
嫌悪感を持つ方もいると思いますが、26で結婚して結婚生活で夫婦生活は数…(匿名さん)
26レス 1214HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♀) -
結婚生活で殴り合いの喧嘩
殴り合いも愛情表現の一部(匿名さん7)
10レス 308HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♂)
-
-
-
閲覧専用
浮気の誤解9レス 128HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♂)
-
閲覧専用
もう元に戻らないのか3レス 257HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
嫁への愚痴です16レス 386HIT あーぁ。 (30代 ♂)
-
閲覧専用
夫の趣味と職場の人の関係ってしんどくない?6レス 187HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
パートナーと考え方について折り合いがつかない20レス 660HIT 匿名さん (40代 ♂)
-
閲覧専用
浮気の誤解
女友達と遊ぶこと自体気に入らない奥さんもあいます。 結婚前にその辺り…(匿名さん9)
9レス 128HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♂) -
閲覧専用
離婚直前の夫婦
喧嘩してるレベルの場合は 単なる痴話喧嘩だと思いますよ。 本当…(通りすがり)
1レス 336HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♂) -
閲覧専用
もう元に戻らないのか
ありがとうございました。 もう無理かもしれないですが頑張ります(匿名さん0)
3レス 257HIT 匿名さん (20代 ♀) -
閲覧専用
嫁への愚痴です
俺なら子供連れて嫁の実家にいく! ママが遊びに出てるので遊びに来…(休憩中)
16レス 386HIT あーぁ。 (30代 ♂) -
閲覧専用
夫の趣味と職場の人の関係ってしんどくない?
報連相の一環でしたか! ギャオオオンのポップなワードにクスッとしてし…(匿名さん0)
6レス 187HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
これはどう思われているのでしょうか。
職場の同期の女性に片思いしているのですが、相手の言動に振り回され、どう思われているのか分からず悩んで…
9レス 370HIT 恋愛好きさん (20代 男性 ) -
友達との旅行トラブル
友達3人との旅行トラブル。 Aさんとbさんとディズニーに新幹線でいってきました。 最初3人で寝坊…
6レス 233HIT おしゃべり好きさん -
幼稚園教員になる価値ありますか?
幼稚園教諭になるためには学費を払って大学や専門学校に行って卒業しなければ取れなさそうだけど、幼稚園教…
12レス 274HIT おしゃべり好きさん -
自己肯定感が低い人は推し活にハマりやすい
と思いませんか? 自信がなく他者の目が気になる=自意識過剰な人ほど依存傾向が強いと感じます。 具…
15レス 283HIT 好奇心旺盛パンダさん -
子供が多いと月曜休みが多くなる?
職場の2歳と3歳の子持ちの人の事です。 月曜は高確率で休みます。金曜日は普通に来てるので、金曜の夜…
18レス 323HIT おしゃべり好きさん - もっと見る