注目の話題
娘と親どちらが悪い?
旦那の取扱いが分からない
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )

ケーキが良かった

レス25 HIT数 608 あ+ あ-

学生さん( 20代 ♀ )
23/03/01 23:45(更新日時)

先日、おばあちゃんちに行きました。
その時わらび餅を出してくれたのですが、私は正直、(え〜わらび餅〜?ケーキが良かったのに〜😟)と不満に思いました。我慢して黙って食べましたが…
昔の人なのでケーキという発想が無いんだと思います。
みなさんは孫や離れて暮らす子供が帰省した時、お菓子は何を出しますか。
アドバイス願います。


タグ

No.3744576 23/03/01 14:44(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 23/03/01 14:58
おしゃべり好きさん1 ( ♂ )

もうそろそろ自分が手土産にとお茶菓子を持参する年齢だと思いますよ。

  • << 16 手土産は持って行きました。 駅の特産品お土産コーナーでおばあちゃんの好きそうな和菓子を。

No.2 23/03/01 15:06
匿名さん2 

そんなことで文句垂れていい年齢は小学校の低学年までだろうよ

20過ぎてるんだしケーキ食いたいなら1さんがおっしゃるように自分でケーキ買ってきてこれ美味しいのでみんなで食べましょうって出せばいいんだよ

No.3 23/03/01 15:08
匿名さん3 ( 20代 ♀ )

うちの小1の子供でもそんなこといわないけどね。
ふかしたさつまいもで「やったぁ」とか言う


ケーキ食べたいなら作れば良いんじゃないかな?

No.4 23/03/01 15:17
通りすがりさん4 ( 40代 ♂ )

今ならば、モンブランとかチ一ズケ一キですね。
一緒に、買いに行くのが良いかもね。

でも、わらび餅って何歳なのですか。
僕の母親でもわらび餅って無いですよ、田舎なのですか。

孫は、孫だからね。
可愛いと思いますからね。
祖母も、必死だったと思いますよ。

祖母が親が何時までも生きてるとは、思わないでね。
毎日、寿命を減らしてますからね。

  • << 17 70代です。 わらび餅は全国何処でも食べられてるものではないですかね?都会とか田舎とか関係なく。 ケーキが出てくるのを期待するのではなくおばあちゃんと一緒に買いに行くのがいいですよね。今度はそうしてみます。

No.5 23/03/01 15:42
ポッポ ( ♀ duP5Sb )

そんな時ぐらいしか
わらび餅食べないんだろうから
せっかくだから味わって食べな。

日本の文化なんだから
和も知る事。
以上

No.6 23/03/01 16:14
匿名さん6 ( ♀ )

わらび餅って わらび粉から作ったものなら
高いのに
一時 水まる餅ってわらび餅が流行ってこぞって動画出しててバズってたし


そんな田舎だから当たり前みたいな古いものでもないって事
知らないだけでしょ

逆に田舎ならわらび餅ってみんな出すの?って疑問しかない
和菓子だから おばあちゃんが好きだってのはわかるけど
おばあちゃんだけじゃないよわらび餅が好きな


ケーキが食べたいなら
そんなおばあちゃんに初めて食べるようなケーキを主が買って行ってあげたらいいだけ
人の家に行って出されたものにケチをつけるなんて
主があり得ない

No.7 23/03/01 16:17
匿名さん7 

そりゃ、その子が好きなもの、喜ぶと思う物を出しますよ。
自分が美味いと思うものも出すでしょうね。

  • << 18 そうですよね。 わらび餅は嫌いではないんですが、ついケーキが食べたかったなと思ってしまって。でもおばあちゃんはわらび餅が良かろうと思ったのか、もしかしたらちょうどあったから出したのかも分かりません。

No.8 23/03/01 17:31
主婦さん8 

祖父母宅に行った時、おやつに何を出されたかな、と思い出してみました

田舎に住んでた父方の祖母の家では、近所のおだんご屋さんのおだんごや、おせんべいとかだったかな
いとこも一緒に住んでたけど、あとはコタツの上にみかんとかあるくらいでした
私の母が、自宅の近所で、ケーキを買って、持参してました
親戚が集まるときは20個くらい
なので、それは食べられましたが、用意されてるのはだいたい和菓子でしたよ
叔父や叔母、従姉妹たちもおばあちゃんと同居でしたが、ケーキは出てきた事なかったです
ケーキ屋さん、商店街にはあったんですが、たぶん年配の人はあまり食べないから、買う機会はないんじゃないですかね

比較的、都会に住んでた母方の祖父も、特に用意してなかったので、やっぱり母が、行くときは、色々持参してました

今、私も母の立場になりましたが、帰省する際は、やはり缶入りのお菓子等を、あらかじめ二箱くらい送っておいて、それプラス、父母が好物のお土産も買って帰ります

主さんは、まだ学生さんなんですね
親御さんとは別に帰ったんですかね?
ケーキが良いなら、「ケーキが食べたかった」って言っちゃっても、良いかもしれませんよ
まだ学生さんだし

社会人になったら、何か持っていくと喜ばれますよ
うちも、子供が社会人になって、初めてのお給料で、祖父母にデパートの箱菓子を送ってました
すごく喜んでましたよ。

  • << 19 母親と姉と3人で行きました。 祖母が生クリームが苦手だって言われて、油っぽくなるそうなんてす。私は、あんなに美味しいのに…!と思いますが。

No.9 23/03/01 17:36
匿名さん9 

わらび餅すっごく美味しいじゃないですか!口の中が幸せに満たされると思いません?私だけかな。

去年はタピオカドリンクの後くらいに、わらび餅ドリンクみたいなの流行ってましたよね。

  • << 20 確かにわらび餅美味しいです。私も好きではあるんですがその時はケーキが食べたくってつい(え〜😫)と思ってしまったのです。わらび餅のドリンクがあるなんて知りませんでした。

No.10 23/03/01 17:38
匿名さん10 

20代にもなって、出してくれたお菓子にケチつけるとか、、呆
主はお婆ちゃんに手土産くらい持参したんだよね?勿論

No.11 23/03/01 17:47
社会人さん11 

磯野カツオくんかと思ったら、20代の方の話なんだね。

No.12 23/03/01 17:49
匿名さん12 

わらび餅美味しいよ!

  • << 21 美味しいです🙂

No.13 23/03/01 18:20
匿名さん13 

私も亡くなった祖母が何をもてなしてくれたか思い出しました
虚弱体質で寝たきりで、普段の食料買い出しが大変な人で
六年生の時に、一人で田舎に行った時は初めてモンブランを用意してくれてたっけ。
おやつといえば、お茶請けの漬物か黒糖飴、あとはおもいだせないけど不満に思った事ない
寝たきりの人が持てる荷物は限られてるのに、不満なんかない
一番さんが言うように、手土産持つ年齢ですよ
あなたは若く行動力がある若者なんだから春のお菓子を持参してもバチは当たらないですよ

  • << 22 お土産は一応持って行きましたよ。 駅のお土産店で買って。 本当はもっとちゃんとした本格高給和菓子店とかで買えば良かったのかもしれませんが…

No.14 23/03/01 18:31
匿名さん14 

おばあちゃんが食べたいもの持っていってあげなよ、あげなよ。 逆に。

No.15 23/03/01 18:57
匿名さん15 ( 10代 ♀ )

お菓子を出してくれることに感謝すべきだと思います。
そしてきっといつかわらび餅の美味しさに気づくと思います!
わらび餅、私は大好きです!

  • << 23 感謝の気持ちが無かったわけではないんですが、ついケーキが食べたかったと思ってしまって… 私もわらび餅は好きです。祖母にはありがとうって言いたいと思います🙂

No.16 23/03/01 19:05
学生さん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 もうそろそろ自分が手土産にとお茶菓子を持参する年齢だと思いますよ。 手土産は持って行きました。
駅の特産品お土産コーナーでおばあちゃんの好きそうな和菓子を。

No.17 23/03/01 19:08
学生さん0 ( 20代 ♀ )

>> 4 今ならば、モンブランとかチ一ズケ一キですね。 一緒に、買いに行くのが良いかもね。 でも、わらび餅って何歳なのですか。 僕の母親でも… 70代です。
わらび餅は全国何処でも食べられてるものではないですかね?都会とか田舎とか関係なく。
ケーキが出てくるのを期待するのではなくおばあちゃんと一緒に買いに行くのがいいですよね。今度はそうしてみます。

No.18 23/03/01 19:14
学生さん0 ( 20代 ♀ )

>> 7 そりゃ、その子が好きなもの、喜ぶと思う物を出しますよ。 自分が美味いと思うものも出すでしょうね。 そうですよね。
わらび餅は嫌いではないんですが、ついケーキが食べたかったなと思ってしまって。でもおばあちゃんはわらび餅が良かろうと思ったのか、もしかしたらちょうどあったから出したのかも分かりません。

No.19 23/03/01 21:43
学生さん0 ( 20代 ♀ )

>> 8 祖父母宅に行った時、おやつに何を出されたかな、と思い出してみました 田舎に住んでた父方の祖母の家では、近所のおだんご屋さんのおだんごや… 母親と姉と3人で行きました。
祖母が生クリームが苦手だって言われて、油っぽくなるそうなんてす。私は、あんなに美味しいのに…!と思いますが。

  • << 25 主さんが好きなケーキを、おばあちゃんに買ってあげて、すすめてあげたら食べられるようになるかも。 私も、田舎の祖母がうちに泊まりに来てくれた時は、毎日、自分の好きなケーキを買って帰りました。 ケーキの選び方が、あんたは上手だ、って誉めてくれましたよ^^ おばあちゃん、大好きだったから、すっごく嬉しかったな〜 油っこくないケーキ、今は、いくらでもありますしね。

No.20 23/03/01 21:45
学生さん0 ( 20代 ♀ )

>> 9 わらび餅すっごく美味しいじゃないですか!口の中が幸せに満たされると思いません?私だけかな。 去年はタピオカドリンクの後くらいに、わらび… 確かにわらび餅美味しいです。私も好きではあるんですがその時はケーキが食べたくってつい(え〜😫)と思ってしまったのです。わらび餅のドリンクがあるなんて知りませんでした。

No.21 23/03/01 21:46
学生さん0 ( 20代 ♀ )

>> 12 わらび餅美味しいよ! 美味しいです🙂

No.22 23/03/01 21:49
学生さん0 ( 20代 ♀ )

>> 13 私も亡くなった祖母が何をもてなしてくれたか思い出しました 虚弱体質で寝たきりで、普段の食料買い出しが大変な人で 六年生の時に、一人で田舎… お土産は一応持って行きましたよ。
駅のお土産店で買って。
本当はもっとちゃんとした本格高給和菓子店とかで買えば良かったのかもしれませんが…

No.23 23/03/01 21:51
学生さん0 ( 20代 ♀ )

>> 15 お菓子を出してくれることに感謝すべきだと思います。 そしてきっといつかわらび餅の美味しさに気づくと思います! わらび餅、私は大好きです! 感謝の気持ちが無かったわけではないんですが、ついケーキが食べたかったと思ってしまって…
私もわらび餅は好きです。祖母にはありがとうって言いたいと思います🙂

No.24 23/03/01 23:00
匿名さん24 

我慢して食べたって、、、
おばあちゃんが可哀想。

No.25 23/03/01 23:45
主婦さん8 

>> 19 母親と姉と3人で行きました。 祖母が生クリームが苦手だって言われて、油っぽくなるそうなんてす。私は、あんなに美味しいのに…!と思いますが。… 主さんが好きなケーキを、おばあちゃんに買ってあげて、すすめてあげたら食べられるようになるかも。
私も、田舎の祖母がうちに泊まりに来てくれた時は、毎日、自分の好きなケーキを買って帰りました。
ケーキの選び方が、あんたは上手だ、って誉めてくれましたよ^^
おばあちゃん、大好きだったから、すっごく嬉しかったな〜
油っこくないケーキ、今は、いくらでもありますしね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧