注目の話題
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
2万請求したいが、できるでしょうか。
わたしが悪いですか?

他県の高校に進学する準備って?

レス10 HIT数 225 あ+ あ-

おしゃべり好きさん( ♀ )
23/02/19 22:49(更新日時)

お住まいの県ではなく、引越しで他県の高校に進学された事がある方・お子さんがそうだった方教えてください。

今度中学1年生になる息子がいる母です。
早いのですが3年後、息子が高校生になる時に主人の転勤が決まりました。

元々転勤で地元から離れて今の土地にいましたので、次の転勤で地元近くになるのでみんなで戻るに異論はありません。

ただ、住んでいた県の隣になるのでまた土地勘がない状態なので、今から高校調べなどしています。(偏差値や校風、評判など)

ある程度調べといて、中2の2学期時の成績と本人の行きたい高校を選べればなっと思っているのですが、
他にしといた方がいい、事前に調べといた方がいい事などはありますか?

ちなみに関西から関東に戻ります。
下調べなども新幹線で行くため、あまり回数多くは移動できないと思いますが、
中1の間には学祭や学校見学など1〜2校見学できたらいいなと思ってます。

23/02/19 22:49 追記
色々教えて頂きありがとうございました^^

タグ

No.3737555 23/02/19 12:43(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 23/02/19 12:52
社会人さん1 

親がいかせたい高校ではなく、あくまで本人が選ぶべきと思いますね。

親はお金を出すのみです。

No.2 23/02/19 13:32
おしゃべり好きさん0 ( ♀ )

>> 1 その通りです。
なので本人が選んだ学校を希望してますが、

まったく土地勘もない場所の高校を本人がどうやって選ぶのでしょうか?
少しでも選びやすいように色々資料を取り寄せてるのは本人に見せるためにしています。

親である私達が決めてはいませんが。
ちゃんと内容読まれましたか?

  • << 7 ある程度偏差値で先生からも提案が出ますよ? 内容読んだかと聞く前にそのような言い方やめませんか? 親がわからない前に生徒指導が学年全体で入りますよ
  • << 8 それに塾には通われないおつもりですか? 学校の先生より頼りになる塾の先生からの指導の方が適切です。

No.3 23/02/19 15:23
匿名さん3 

願書を郵送で受け付けられないから、そのためだけにいって交通費かかったって親戚がずいぶん前に言っていたけど、今はそんなことないのかな?


気にすることといえば、やっぱりその土地の出題傾向とかあるから、偏差値だけみて
「この高校は大丈夫だ」とかは通じないこともあると思う。

地元にお子さんが同じ年の子がいる知り合いがいるならそういった情報が手に入ると良いかも

  • << 5 願書を郵送受付できない事もあるんですね💦 盲点でした、そのような情報とてもありがたいです(;_;) そうなんですよね、地域によって出題傾向が違いますよね… 主人側の親戚がその地域に確か住んでいたはずなので確認してみます。 今息子が通ってる塾も進学塾で、県外進学コースだと希望校の過去問を取り寄せてくれたり出題傾向も塾の先生が分析して指導してくださると保護者説明会でおっしゃってました。 たしかに偏差値判断だけでなく、時期がきたら県外コースに編入するのもアリ、ですね。 色々教えていただきありがとうございました。

No.5 23/02/19 16:30
おしゃべり好きさん0 ( ♀ )

>> 3 願書を郵送で受け付けられないから、そのためだけにいって交通費かかったって親戚がずいぶん前に言っていたけど、今はそんなことないのかな? … 願書を郵送受付できない事もあるんですね💦
盲点でした、そのような情報とてもありがたいです(;_;)

そうなんですよね、地域によって出題傾向が違いますよね…
主人側の親戚がその地域に確か住んでいたはずなので確認してみます。

今息子が通ってる塾も進学塾で、県外進学コースだと希望校の過去問を取り寄せてくれたり出題傾向も塾の先生が分析して指導してくださると保護者説明会でおっしゃってました。
たしかに偏差値判断だけでなく、時期がきたら県外コースに編入するのもアリ、ですね。

色々教えていただきありがとうございました。

No.6 23/02/19 16:30
通りすがり ( 5y87Sb )

興味のある高校があれば、その高校のオープンスクールがいつのタイミングなのかは調べておいて損はないかな

特に遠方から来るなら、スケジュール次第で見て歩ける範囲が決まってくるし

姪っ子は何校かオープンスクール行って、先輩たちや部活動の様子みれて本当によかったって言ってた

その時にみた部活に入部して、結果的に高総体に出れるまでになったので、あの時にオープンスクール行ってなかったら、人生変わってたねって

すみません、なんか自分語りになっちゃって

あと、もしもうご存じだったらすみません


  • << 9 凄い!姪っ子さん高総体に出られたのですね! オープンスクールでの経験が本当に人生を変えるほどの経験になったのですね^^ オープンスクールも日程確認して見学行けたらなぁと思ってました。 No.6さんのお話を聞けてオープンスクールで息子自身にも色々見てきてもらいたいと思います。 ありがとうございました^^

No.7 23/02/19 17:57
社会人さん1 

>> 2 その通りです。 なので本人が選んだ学校を希望してますが、 まったく土地勘もない場所の高校を本人がどうやって選ぶのでしょうか? 少し… ある程度偏差値で先生からも提案が出ますよ?



内容読んだかと聞く前にそのような言い方やめませんか?

親がわからない前に生徒指導が学年全体で入りますよ

No.8 23/02/19 17:59
社会人さん1 

>> 2 その通りです。 なので本人が選んだ学校を希望してますが、 まったく土地勘もない場所の高校を本人がどうやって選ぶのでしょうか? 少し… それに塾には通われないおつもりですか?

学校の先生より頼りになる塾の先生からの指導の方が適切です。

  • << 10 生徒指導が学年全体に入る事は知っています。 が、公立中学校の先生が分かる範囲はその地域内での高校進学ですよね? 関西から関東へ、と書かせて頂きました。 500kmも離れている所の事を担任の先生が把握しきれていないと思いますし、 それこそ偏差値判断になりかねないので、 何度も新幹線往復は部活や勉強の関係上頻回にはできませんし、余裕を持って中学1年生の今から資料請求し実際に見学できるよう準備しています。 塾には通っていますよ。 地域の進学塾です。もう県外進学コースへの説明も受け、今いる地域と進学を考えている地域では出題傾向も異なっている事も講師と話し把握済みです。 今はある程度の学校選びをするように言われてます。 (希望校の偏差値に応じた指導をするため) それ以上に、県外進学をした経験のある方に準備した事や参考にさせて頂く経験を教えて頂きたいのでこのレスを作りました。

No.9 23/02/19 22:36
おしゃべり好きさん0 ( ♀ )

>> 6 興味のある高校があれば、その高校のオープンスクールがいつのタイミングなのかは調べておいて損はないかな 特に遠方から来るなら、スケジュー… 凄い!姪っ子さん高総体に出られたのですね!
オープンスクールでの経験が本当に人生を変えるほどの経験になったのですね^^

オープンスクールも日程確認して見学行けたらなぁと思ってました。
No.6さんのお話を聞けてオープンスクールで息子自身にも色々見てきてもらいたいと思います。

ありがとうございました^^

No.10 23/02/19 22:49
おしゃべり好きさん0 ( ♀ )

>> 8 それに塾には通われないおつもりですか? 学校の先生より頼りになる塾の先生からの指導の方が適切です。 生徒指導が学年全体に入る事は知っています。
が、公立中学校の先生が分かる範囲はその地域内での高校進学ですよね?

関西から関東へ、と書かせて頂きました。
500kmも離れている所の事を担任の先生が把握しきれていないと思いますし、
それこそ偏差値判断になりかねないので、
何度も新幹線往復は部活や勉強の関係上頻回にはできませんし、余裕を持って中学1年生の今から資料請求し実際に見学できるよう準備しています。

塾には通っていますよ。
地域の進学塾です。もう県外進学コースへの説明も受け、今いる地域と進学を考えている地域では出題傾向も異なっている事も講師と話し把握済みです。

今はある程度の学校選びをするように言われてます。
(希望校の偏差値に応じた指導をするため)
それ以上に、県外進学をした経験のある方に準備した事や参考にさせて頂く経験を教えて頂きたいのでこのレスを作りました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧