娘の反抗期

レス8 HIT数 747 あ+ あ-


2023/01/07 23:02(更新日時)

小6の娘を持つシングルマザーです。

「算数とかの勉強は将来使わないからしなくてもいい」
「高校は行かないでYouTuberになる」
などと言い、宿題などやりたくないことはやらず、好きなことばかりしています。
学校はかろうじて言っていますが、毎日のようにめんどい、行きたくない、学校行ってなんの意味があるの、と言われます。

私自身、親が過干渉でかなり息苦しい思いをしましたので
娘にはうるさく言わないようにはしています。叱る時も、長々と言わないです。
勉強も、やらなくてあとから困るのは自分だよと言い無理やりやらせたりはしていませんが、本当にやらないのでどうしたらいいかわかりません。
やりたいことばかりじゃなくて面倒でもやらなきゃないこともあるんだよって言っても、返事はするけど聞いてるんだか聞いてないんだか。

最近、外見にはかなり気を使っていて、学校に遅刻しようとおかまいなしで髪だけは時間をかけてストレートにセットしていきます。
そしてマスクを絶対に外しません。
家では外しますが、学校では給食のときやリコーダーをふくときも、マスクをおろさず少し上にあげるだけのようです。顔を見られたくないと。
体育がある日も、ジャージではなく裾が広がり気味なパンツで行きます。
危ないからジャージで行けと言っても、これでも動けるし大丈夫って言ってんじゃんと反抗されます。

続きます。

タグ

No.3684272 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

昨日雪が積もって、いつものブーツで学校に行ったらベチャベチャになっていたので、防水ブーツ(去年娘が気に入って自分で選んだ、まだきれいなもの)を履いていけと言ったら、
嫌だ!ダサい!こんなの履いていくなら学校行きたくない!と言うので
いい加減にしろ!と怒ったら、しぶしぶムスッとしながら履いていきました。

風呂掃除や洗濯はやってといえば、手伝ってくれることも多々あります。
よその話を聞くと軽い反抗期だと思いますが、戸惑っています。
どこまで叱ったらいいのか、どう叱ったららいいのかわかりません。

No.2

>> 1 自分の子供に気を使ってどうするのですか。

シングルマザーとして恥ずかしく無い躾をしないと赤の他人は、何もしませんよ。

シングルマザーだから、時には、父親役に、時には、母親役になってアメとムチを使い分けて教育をしないと。
駄目な人間に成りますよ。

数学が出来無いと言えば、社会人になれば、学歴社会ですからね。
馬鹿がyoutuberに成れると思ってたら大間違いだと教えないと。

子供を指導をして普通のレ一ルを学ばさないと貴女が将来苦労をしますよ。

勉強が、出来なければイジメの的に成りかねないからね。

今は、小学生でもセックスをしたりする子供が多いからね。
好き勝手にしたら、変なオッサンに狙われたり色んな悪い事もやりたい放題になりかねませんよ。

もっと厳しく正しく教育を導くべきだと思いますけどねぇ。


No.3

> 私自身、親が過干渉でかなり息苦しい思いをしましたので
娘にはうるさく言わないようにはしています。叱る時も、長々と言わないです

とありましたが…

ご自身が過干渉で息苦しい思いをしたのと、
今の娘さんに強く言わないのは別問題ですよ??

反抗期、たしかにそれはあると思います。
だから反抗的な態度の面ではスルーしたり仕方ないと思うことも大切ですが、

反抗期だからと勉強しない、宿題しない、体育があるのにジャージを着ない、を許すのは違うと思います。

今の娘さんに必要なのは、やる事はちゃんとやるを教えることではないでしょうか?

それを過干渉で息苦しい思いや反抗期は関係ないと思います。

No.4

算数は生活全般で使います。
使わないのは古文漢文、漢字の書き順です。
算数数学は生きる上で必須で、それが不要と言えるようなレベルの人間を論破出来ないから舐められるのではないでしょうか。
親も勉強しましょう。

No.5

6年生の算数って分数の割り算とか角柱円柱とかそんなんで、大半の人は大人になっても絶対に使わないし忘れちゃっても一切困らないから、算数勉強する意味なくね?ってなりがちな時期だよね
最悪読み書きと四則演算だけできれば日常生活で困らないし

更にこの時期中学受験する層は小学校で習う算数なんてオマケみたいなもので先進んじゃって受験しない層、遅れてる層とは差が広がるばかりだからね
もう今更やっても追いつかないし諦めモードに入ってるのかもね

No.6

主さんも一人で必死で頑張ってるんですよね。
どうして良いのかわからなくなる時もありますよ。
当然です。
人間を育ててるんですから。

年齢的に娘さんにも自己が芽生えてきてるんでしょうね。
おそらく自分でも迷ってるんだと思います。

そもそも自分て何だろう?
他人の中でどう見られてるんだろう?
本当の自分は?
そんな事でモヤモヤしてるんです、きっと。

誰もが通る道です。
ただ、その時にスポーツやゲームやアニメといった他に夢中になれるものがあると、迷ってることに気付かないんです。
でも主さんの子供さんは好きな事が分からない、もしくは制限されてる状態で、気持ちが内向きになってしまってるんです。
もう一つは感受性が豊かなんです。
だから自分に迷ってしまう。

親の言いなりにならず自分で道を決めようとしてる娘さん、素晴らしいじゃないですか。
長い人生なんですから、少しばかり迷って人より遅れても平気です。
勉強の遅れも平気。
待ってあげましょうよ。
親の役目として、見放すのではなく見守ることが大切。
きっと迷路から抜け出す時が来ますから、大丈夫。

あとユーチューバーでもやりたいと言うなら、一緒に動画を撮ってみるのもいいかもしれません。
共感してあげると、子供は前向きになりますよ。
とりあえず、目線を下げて側に寄り添ってあげてください。

No.7

使う使わないじゃなくて、脳味噌の開発なんですけどね、数学。

YouTuberになろうが、数字は必須です。
アクセス分析ツールの数字を読み取るには、どの数字を重視するか、どの数字が何を指しているか、など、数学のセンスが要ります。

先日見たダンサーのインタビューでも、フォーメーションや舞台装置を考えるのに数学の脳が必要だった、て話をしてました。

高校くらいまでの勉強はできないと、生活上困ることばかりです。

勉強の大事さは伝えておく必要があると思いますね。

No.8

こんばんは。うちも現在小6娘です。

相手が口達者すぎて、叱るべきかそうでないか、これは怒ることなのか、分からないことが多いですよね。

鏡を見る回数も増え、注意や提案したことには、絶対にうんとはいいません。先ほども言い合いしたばかりです。金遣いは荒くなり、友達とは目を離せば遅くまでライン。

暑いからと、気に入ったうっすーい服を着ていく時もあります。ズボンの話もよくわかります。寒いからこっちにしたら?と話すと、私に人権はないの?自分の意見押し付けないでよ。なんて言われます。笑

冬に薄い服とかダサいからやめなと言ってやりました。でも、たまに地割れするくらいの雷を落とします。

自分は絶対に間違ってない、大きくなった時、このままでは困ると思ったら、声が大きくなっても言わなきゃいけないと思ったことは、大声で言います。

だって、こいつには大声で言わなきゃ届かないですからね。ビックリさせてわかったと言わせてますよ半分。

本当に腹立つことも多いですよね。
本当に本当にわかります。
早く解放されたいですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧