注目の話題
50代バツイチ同氏の恋愛
家の鍵をかけない人いますか?
年収400〜600の男性

非課税世帯に

レス21 HIT数 718 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
22/10/29 07:47(更新日時)

生活保護者が含まれてるの不思議。
あれは別枠扱いで良いんじゃないの?
何もしなくても住む家があって食事が取れて最低限であっても人間らしい生活が保障されてるのに給付金まで貰えるとか最高過ぎない?!
こっち正社員で祝日も出勤してボーナス出ても年収250万無くて非課税にもなれねぇよ。

生保に配る給付金を少しでも回してくれよ〜〜


っていう愚痴スレでした。

タグ

No.3646288 22/10/06 22:07(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.9 22/10/07 19:22
おしゃべり好きさん0 

>> 1 主さんの気持ちとても分かる。 なりたくて生活保護じゃないだろうけど医療費だって心配無い。 子供が居れば学校だって無料。 高校生なん… 働いてるの馬鹿らしくなっちゃいますよね。こういう事されると。
健康って言っても肩や腰は痛いし、私も整形外科や整体に頼りながら働いてます〜〜。
大した事じゃないですが、貧血か何かで突然ぶっ倒れたり、腸炎悪化させて入院した経験のある者から言わせて貰えば。
倒れるまで無理は出来ればしないで下さいね。
本当に突然くるので自分が参ってしまいますよ。
とは言え、言うだけは簡単なんで私の言葉なんて薄っぺらいものですが…
どうかご自愛下さい。

No.10 22/10/07 19:22
おしゃべり好きさん0 

>> 2 いい加減、生活保護を馬鹿にするのやめませんか? 好き好んで受けてるわけじゃないし。 不正する人が居るから色々言われても仕方ないと思うとこ… 頼るべき人は頼れば良いと思いますよ?生活保護を受ける事が悪いなんて一言も書いてませんが。
私は非課税世帯としてみなし、給付金の支給は変な話って思っただけですからそれを愚痴として書いただけです。


あと働いてるからって健康とは決めないで貰いたいですね。
一生治らない病気だけが病気じゃないですから。

  • << 17 何もしなくても住む家があって食事が摂れて人間らしい生活。 この言葉に引っかかりました。 何もしないんじゃなくて、できないんです。 働いてる人みんなが健康な訳じゃないのもわかってます。 もう少し言葉を考えてから言ってもいいんじゃないかと思ったまでで。 愚痴だと言ってるのに突っかかるみたいな事言ってる私もおかしいですが。

No.11 22/10/07 19:23
おしゃべり好きさん0 

>> 3 生活保護は怠けてもなんもしなくても生活できて美味しい羨ましいこちとらあくせく働いても貧乏だし優遇もされないのに こんなの30年前だ… 時代も変わってますし昔の話ばかり持ち出しても仕方ないですよ。

賃金上げるのと、生活保護世帯を非課税としてみなさないという2択なら後者の方が早いんじゃないですかね。特に課税してる訳でもないし。需要と供給みたいな。
生活保護は理由あっての事だろうし保護してあげたら良いと思うけど、こういう時になると周りと同じように扱ってればそりゃ非対象者は不満も出ますよ。
低所得者の実質の手取りなんて生活保護世帯と大差ないと思いますしね。なのに負担額は倍ぐらい違いますから。

No.12 22/10/07 19:25
おしゃべり好きさん0 

>> 5 お金持ちの非課税対象者が1番ムカつく。 お金持ちの非課税対象者って自営か何かしてて確定申告で削りまくってるって事ですかね??

  • << 20 遺産と旦那の遺族年金で働かなくても生活していけるんだそうですよ。 暇だからバイトしてるらしいですけど

No.13 22/10/07 19:44
おしゃべり好きさん0 

>> 6 扶助額が住民税非課税相当なら給付してもいいのでは。 収入が低いほどエンゲル係数が高くなって、物価高の影響を受ける割合が大きいから。 … 非課税世帯の年収は204万ちょっと。
ぶっちゃけ私220万無いです。
たったこれぐらいの違いで。やってらんない。

まぁ最悪、何かあっても生活保護にはなれないだろうし。両親共働きだけで世帯年収2000万近くありますからね。
とは言え、両親も手術したり発作を起こしながらも仕事だけは手放さなかったので、その評価とかもあるんでしょうけど。あと私がまだ学生だったから。
だから年収については両親の頑張りだし、良いんですが。

一時期、それこそ病気でフルで働けない時期があって年金の免除申請したら実家住んでる(同居)って理由だけで一切免除無し。
月収7万で免除にならないって何なんだって感じでした。
いやいや、私は子供だけど親のお金とは関係ないですけど!?って突っ込みましたね(確かに食費とかは渡してなかったけど…)
不服申立ても却下。結局その間は払ってません。
ちなみに今は実家出てます。

今、子宮癌の疑いで婦人科に行くこともありますがいっそ癌なら良いのになぁって思います。生きるの大変過ぎ。

僅かな値上がりって思えるほど稼いでるの羨ましいです。

  • << 15 住民非課税200万は配偶者と子を扶養している場合ですよね? 一人世帯だと100万くらいらしいです。 ギリギリのところだと不満はあると思いますが、どこかで線引きしなくてはいけません。 年金免除も生活を一にしなくても実家暮らしで親に収入があれば難しいのかな、と思います。 アメリカはトイレットペーパー1ロール400円近く、世界的に厳しいインフレとなってますので、それに比べると日本はそれほどだという意味です。 住民税非課税世帯も生活保護世帯も、制度的な恩恵があって不公平感はありますが、 問題はその収入で生活困窮に陥らないかどうかだと思います。

No.14 22/10/07 20:17
おしゃべり好きさん0 

>> 8 生活保護を好きで受けてる訳じゃないというのは勿論分かります。 でも、だからこそ生活保護受給者は非課税世帯として扱わないでとも思います。 … そう。私が言いたいのはそれです。
204万以下も非課税にはなりますが、それって少なからず働くかしないと200万っていきませんよね。生活保護費が月17万とは思えないし。
特に田舎の企業なんてこれぐらいの給料のとこ結構あるし、それならまだ理解出来ますけど。

実家の近所にある賃貸に住んでる生活保護受けてるオバサンなんてチワワ飼って服着せて散歩させてますからね。
私が小さな時から長年そこに住んでるから知り合いみたいなもんですけど、私より良い暮らししてそうです。

ちなみに人間らしい生活(癒やし?)として犬を飼うのはokなんだそうです。うちの敷地内に糞をさせて片付けないから役所に苦情言った時にそう言ってました。
【自分の生活さえ賄えないから保護受けてるはずなのに、犬飼う余裕あるなんておかしくないですか?】って聞いたら上記の返事。

生活保護が悪いとは思いませんし、生きる為に必要な事もあるでしょうが、なんか基準が緩すぎる気もします。色々と。
給付金もそうですが、真面目に頑張ってるの馬鹿らしくなります。

No.16 22/10/07 22:51
おしゃべり好きさん0 

>> 15 はい。子供を扶養しています。旦那が難病持ちで途中からフルで働く事さえ難しくなり離婚しています。私の収入だけでは厳しくて。
詳しくは割愛しますが円満離婚と言って良いのかな?連絡は取りますがコロナもあって面会は出来ておらず。
こういう事情もあってギリギリ非課税になれない人間です。
それなら少しでも稼ぐしかないけど残業も出来て週に2回ほど、休日出勤も親と相談してまちまち、祝日は母が休みだから預けて出られるけど、まだ保育園児なので思うようには働けません。
子供も2ヶ月に一度、市外の病院まで通院中。その度に仕事は休まなければならないし。
最悪、手術になりかねませんが今はまだ経過観察中です。

だから愚痴も出ました。
こっちだって低所得と言えど頑張ってるんだけどなーって。
うちは特殊な一例かもですけど正社員で働いてると、よほどじゃない限り非課税ってならないんですよね。
贅沢してる訳じゃないですが、色々と手出しも多くて生活はキツイのは本音ですね。
車必須の田舎社会なので車がないと正社員さえ狙えないし、車持ってると今度は車検あったりとか。普通に生活したいだけなのに困窮中(笑)

  • << 18 なるほど、精神的にも苦しいとこはよくわかりました。 制度が自分に合わないと愚痴るより、ずる賢い人は制度に合わせて利用します。 実家と仕事場が近ければ、実家に戻ったらいかがですか? 賃貸なら家賃がかからず、持ち家なら貸すなど。 母子世帯だと子供のリスクヘッジが取れないですよね。 同居なら家事の負担も軽減できるのではないでしょうか。 親の年収が良いのであれば、孫への教育資金贈与は1500万まで非課税です。 生活にゆとりを作ることを優先したほうが良いと思います。 制度設計をする国家公務員は、主さんのような個別の事情を汲み取りません。 それなら主さんが変えるしかありません。 例え、円満であっても養育費の文書は弁護士を通し、病気により支払能力が低ければ相手方の親を連帯保証に取るべきでしょう。 支払いが滞った場合は履行命令→差押え→強制執行まで視野に入れておくのは子に対する親の務めです。 できないことの愚痴は知りませんが、利用できるものは利用すべきでしょう。

No.19 22/10/08 08:13
おしゃべり好きさん0 

>> 18 実家に戻れば児童手当、母子扶養手当など一切貰えないんです。確かに家賃や光熱費は掛からないかも知れませんが実家暮らしとは言え、車などの保険料、携帯代、子供の教育費等は全て自分で賄う事になります。手取り12万、13万ほどの給料で今後もやってくにはちょっと厳しいですね。ひとり親の支援とかも一切受けられなくなります。
特に後期は有給だけでは足りずに欠勤出すので満額貰える事はほぼありません。今月は給料8万ですからね(笑)色々と重なり特に少なかったのは仕方ないですが。
ひとり親の家族の印象がどんなものか分かりませんが、うちは子供預けて遊びに行ったり金銭的な援助が望めるような家庭ではないですね。
↑結構、周りからこういうの言われるんで推測で書きました。

相手の親と話すのは無しです。常識無いような人達なので。自分の子供(旦那)さえ、ほったらかしですよ。倒れて救急搬送された時も誰か付いてるなら大丈夫だろうと来なかった人達ですから。
子供(孫)が産まれても興味さえ無しです。旦那だけまともでした。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧