注目の話題
ピルを飲んで欲しい
年収400〜600の男性
50代バツイチ同氏の恋愛

有休をもらえない

レス4 HIT数 220 あ+ あ-

おしゃべり好きさん( ♀ )
22/09/14 01:23(更新日時)

今月と来月の2ヶ月間、仕事関係の資格取得のために研修に通っています。
課長からは自分の休みで行ってと言われ、今月は実質4日しか休養する日がありません。慢性的な人手不足に加えコロナやその他で毎日欠員がある状態で、体調不良が続いています。
そのため来月は、体力的にも精神的にもきついので少し有休がほしいと相談したところ、人手不足のため難しい、シフトが組めない、仕事をしながら資格をとるなら覚悟しなくちゃ、他の人もきつい思いをしている、あなただけを優先することはできない、と言われてしまいました。

何だか色々ショックを受けましたが、この場合は有休は取得できませんか?
体調不良を訴えても、他の人もきついのだからと拒否する事はだめですよね?
年間5日間の有休は割り振られていますが、慢性的な人手不足ならそれ以上の有休は取得できないのでしょうか?

タグ

No.3629441 22/09/13 21:43(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 22/09/13 21:49
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ eKs9Sb )

難しいかもしれません。
詳しくはお近くの労務局にお尋ねください。
専門的なアドバイスと見解が得られます

No.2 22/09/13 22:03
匿名さん2 

時季変更権はありますが、あくまで取得日を別の日にするできるというだけです

とらせないというのは違法なので、それがまかり通るブラック企業で働いている、ということです

No.3 22/09/13 22:32
好奇心旺盛パンダさん3 

人手不足?会社は採用のために休日つぶして活動してるの?採用は会社の責任でこっちの責任じゃないよ。ただの言い訳。責任のすり替え。
部下のフォローは上司の役目。上司ができなきゃそのまた上に相談しなよと言ってやりたい。

No.4 22/09/14 01:23
匿名さん4 

仕事関係の資格取得が会社命令ならば、業務の一環と見做せますが
仕事関係の資格を自主的に取得しているならば、自己研鑽となるので、休みの日に通うのは理にかなっています。

休みの日に仕事関係の資格を自主的に取得しようとも、体を休めて体調管理に努めようとも、労働者の自由です。
会社からしたら、勝手に(自主的に)仕事(資格取得)したから、勤務扱いにしてくれなんて言われてるようなもの。
そんなの認められるわけない。

で、主さんの資格取得は社命なの?
だったら、その分を勤務扱いにして、代休を求めるのがいいと思うよ。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧