しんどすきる

レス5 HIT数 592 あ+ あ-


2022/08/21 03:26(更新日時)

生きるのがしんどい。
息子を信じてあげれません。愛情もなくなりつつあります。最低ですよね。

私が感じてるまま書きます。
今まで息子を何度も信じようと山を登るんですが、毎回私は息子の行動、言動によって大小の岩がおちてくるんです。岩が落ちる度にボロボロです。山からも落ちます。

主人はそんな私をたすけることなく一人山を登って崖崩れが起きても避けて、何もなかったかのように登り、私はその落ちてくる岩が直撃です。
主人は信じるしかないとほぼ放置、真剣に向き合い話をするわけでもなく…いけない事をしても叱ることもなく…
結果、息子は好き放題です。
旦那は家族ではなく他人を優先してます。
私が助けてほしい時、同僚の相談にのってます

何度も主人に話をしましたが、話が噛み合う事はありませんでした。
しんどいし、私が悪者で私がおかしいのかなという気持ちにもなります。
消えたい、いなくなりたいという気持ちが私の中でみち溢れてます。



タグ

No.3610669 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

何でそんなに山にこだわってるんですか?

No.2

そもそも、なぜ育児(?)を山登りに例えてるのかがおかしい。

山を登ってりゃ、主のいうのように落石もあったり、足を踏み外して転落もある。
そもそも、山登り自体が大変なんだから。

山登りどうこうじゃなく、要するに旦那と息子に不満があるって話だよね?特に珍しくない家庭内の不満の話だよ。

具体的に何が不満なのかわからんからアドバイス的な事はできんけど、今の生活が生きる活力を失うほど苦痛だっていうなら、やめてしまえばいい。
それができないって理由があるとしたら、結局のところ、旦那と息子が必要な訳でしょ?違う?

No.3

山登りの表現、うまいこと言ってるのかも知れないけど抽象的過ぎてなにが言いたいのやらだよ…
どういうことで悩んでるのか具体的に教えて欲しい
あと息子さんの年齢もわからないし。年齢によってアドバイスも変わってくるしね。

No.4

私は限界が来たら旦那と息子を置いて下山します。

そして大海原へ
船に乗って優雅に暮らす。

No.5

ええと?何の山に挑んでるんでしょう?
お子さん何歳ですか?

例えば「一人でお着替えができるようになる」というのを「山」と喩えているのだとしたら。

ただの「目安」を勝手に「課題」と思って苦しんでるだけじゃないかと。

数年したらほっといても出来る様になります。
単に発育が足らないだけ。
18歳で自分で着替えられない人は稀でしょう。

なんか、山に登りたくなっちゃうのは主さんの性格かもしれないので、この、「20歳のときにできてれば良い」と思うのが良いんじゃないかと。

ご参考までに。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

パパへの不満掲示板のスレ一覧

ワンオペママが抱える育児に参加しない旦那👨‍👦への愚痴や不満😤、仕事と育児に奮闘するワーキングマザーのイライラを吐き出してもらう「パパへの不満」掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧