注目の話題
牛乳嫌いの我が子に困っています。
専業主婦の日常をどう説明したらいいか
子供を作る事は親のエゴ?

人の心に寄り添うことなんてどこで習うの。私は医者じゃない。

レス5 HIT数 379 あ+ あ-

社会人さん
22/07/24 17:34(更新日時)

人の心に寄り添うなんてどこで習うの。

親に悩み相談しても、もっと頑張りなさいだったり
気にしすぎ、だったり
そんなこと言う方が悪い
で終わったりするのに。

ましてや学校ならもっとそう。
悩んでて勉強に手がつかなくても、切り替えなさいで終わりでしょ?

心療内科のお医者でもない限り、表面上親切にしたり、大丈夫?っていうことはできても
人の心に寄り添うなんてできないよー。

スクールカウンセラーですらあてにならんこと多いのに。
就労移行支援に通うまで人に寄り添うことなんて知らずに生きたなー

タグ

No.3589920 22/07/24 12:23(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 22/07/24 13:55
匿名さん1 

もとの性格もあると思います。

でも、ここでマスクしなかったら他の人が嫌に思うだろうから着用しようとか
悩んでて勉強に手がつかない人の悩みを聞いてできることをしたり。切り替えられない時なんて先生だってありますよ。それが一番いいから言うだけで。

心に寄り添うって身近にあります。
本当に心に寄り添ってくれたって思える神対応ってなかなかないですよね。

どこで習うでもなく、感じていくものでは?

No.2 22/07/24 14:13
匿名さん2 

目的を共有しない限り構造的に寄りそうと言うのは自然には起こり得ない。

No.3 22/07/24 14:43
量子 ( 70代 ♂ aAW81b )

寄り添いには非指示と支持があります。
働くときや医療は支持、学校は非指示になる。
どちらも理論ではすぐできます。
図書館で調べればすぐわかります。
小中学の理科で観察があるはずです。
この観察の対象を自然から人の心に移す。
心は見えません。

 心の結果として行動が表現されて見えてくる。
だから行動を観察する。
絵、ふるまい、表情、音楽、言語などあります。
その中で同じ繰り返しを見つけて分類していきます。
分類したものを時系列、直線、並列させて現実と照らし合わせる。
適合したものを体系として組み合わせていく。

 こうしてできた地図を基準として再度行動を観察する。
この地図と現実が一致していればその地図が心そのものになる。

 相手の心がわかれば行動もわかります。
当然わかれば寄り添うことができるようになる。

 彼を知り己を知れば百戦危うからず、で2,000年前からあります。
道教は先の大戦で負けて禁止されました。

 観察ができれば寄り添うことができます。

No.4 22/07/24 17:22
匿名さん4 

自分が相手の立場になった時を考えてみたら自ずとわかってくるんじゃないかな?
貴方がその状況の時、自分ならどうしてほしいか、どんな言葉をかけてほしいか。
そんな難しく考えなくていいんだよ。

No.5 22/07/24 17:34
常連さん5 

たまに精神科のお医者さんでもわからない人います
寄り添えないなら状況がマシになるアドバイス一つまじえてます。
ただし共感も傾聴も出来ないけどなるべく否定的な発言は避けています。一般人なんで難しいし、性格がよい人しか出来ませんので。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧