真夏のお弁当は❓

レス16 HIT数 3557 あ+ あ-


2009/08/09 19:09(更新日時)

旦那に弁当もたせてますが 暑くていたみそうで 怖いです。 保冷バックに保冷剤入れて持って行ってもらってますが💧

前日の夕飯の残りの炒めものとか 大丈夫ですかね💧
朝 火を通して 冷ましていれてます。

卵焼き(朝作ったもの)も大丈夫ですよねぇ❓

冷凍食品は使った事ないのですが 作ったものより冷凍食品のほうが 夏場は安心❓

皆さんは痛まない様にどんな 工夫されてますか❓

メニューはどういったもの作ってますか❓

ぜひ ぜひ 教えて下さい⤴

No.357334 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

早く作って冷ましますね😊 冷凍食品もチンして入れます😊 あと 梅干しは必ず入れます

  • << 4 お返事ありがとうございます。 梅干しは ご飯のお弁当箱には 入れてます が おかずのほうには 入れてません💧 冷凍食品にも チャレンジしてみようかなぁと思ってますが ミートボールは 好きじゃない とか でもウインナーと卵焼きは飽きたとか… まだ 7ヶ月のベビもいて 朝から いろいろ作れないのに💧 ごめんなさい グチってしまいました💨

No.2

うちも同じように持ってってます😊

卵焼きも大丈夫ですよ😃

でも気になりますよね💦

夕飯の残りは
痛みやすいのは入れません。

No.3

旦那さんがそのお弁当を食べるまでどこに保管しているかにもよるんじゃないですかね?
ウチは冷房が利いた部屋に置くみたいなので、朝に焼いた卵焼きや前日の夜の残り物を入れても大丈夫みたいです。冷ましてから入れて、一応殺菌シートを被せてます。

No.4

>> 1 早く作って冷ましますね😊 冷凍食品もチンして入れます😊 あと 梅干しは必ず入れます お返事ありがとうございます。

梅干しは ご飯のお弁当箱には 入れてます が おかずのほうには 入れてません💧

冷凍食品にも チャレンジしてみようかなぁと思ってますが
ミートボールは 好きじゃない とか
でもウインナーと卵焼きは飽きたとか…
まだ 7ヶ月のベビもいて 朝から いろいろ作れないのに💧

ごめんなさい グチってしまいました💨

No.5

冷凍食品の枝豆を保冷剤代わりにそのまま入れてます☝食べる頃程よくなってます😃
後は、100均で売ってるお弁当用抗菌シートをのせてます🍱

No.6

他のシーズンよりおかずをシンプルにします。葉物野菜は傷みやすいからさけて、どうしても揚げ物中心になりがち刕梅干しですがいわゆる低塩タイプや味付きは殺菌効果が低いのでちょっと奮発して昔ながらの「すっぱい」梅干し。でも食中毒で病院にかかるよりはずっと安上がり晙野菜不足は朝匤晩厓で補います戓

No.7

自然解凍OKの冷食をいれる。ご飯に梅干し、おかずに大葉。
前日の煮物等取り分けて入れたり玉子焼きも大好きなので入れますが、腐ってたりお腹を壊したとかありません。
味付けに酢を使った料理も夏のおかずにいいそうですよ。

No.8

皆さんお返事ありがとうございます
一括での お礼になって 申し訳ないです。
お弁当箱に入れるシートを 早速買ってみたいと思います。


小さいベビがいるので 極力あげものは したくないのと(泣いたらダッコなので)

旦那の好き嫌いが 面倒な原因だと改めて気づいてしまいました💧

煮物➡好きじゃない
枝豆➡好きじゃない
梅干し&大葉➡好きじゃない
冷凍食品➡好きじゃない


みんな 食べられるけど食べたくないそうで💧💧

離乳食もあるし ベビは目が離せないし 大変です➰

No.9

夏場だけでも 前の晩の炒めものは避けた方がいいと思いますよ。赤ちゃんが寝てからの時間きついですが 下準備をしてみたら楽ですよ。
うちのメニューは
肉を使うなら
豚にくまき(味付けは塩コショウ、照り焼き風、ぴり辛唐辛子味)や鶏肉とかも 上記の味付けをします。あとはちょっととろけるチーズを挟んだりします。魚は塩やき ホイル焼き バター焼きがおもです。
うちも健康のため なるべく揚げ物は弁当にはいれません。
煮物は普通の煮物味じゃなく里芋だけをあまがら醤油煮とかだけなら うちも食べますよ。
あとは揚げ豆腐を醤油ニンニク付けして 片栗粉であげておき 同じタレをひたして 水分をきりいれたりします。
うちも小学生と10ヶ月の子に いま三人目がいますが 寝た時間を利用し かつ最近 節約にこってます。旦那も好き嫌い多いので 好きな味付けをパターン化して いろんな食材の組み合わせをチャレンジしてみてください。 要は慣れです。自分の味を長年かけて慣れさせる 大変ですが それしかありません。もともと他人だったわけだから 食は難しいですよね。

No.10

>> 9 レスありがとうございます。
やっぱり 前の日の残りは心配ですよね💧

ベビが寝た後 下ごしらえをしているのですが 最近添い寝をして居ないと すぐにおきてしまい
寝かせる➡キッチン➡起きて泣く
を 多い時は5回以上繰り返してます。

かといって 起きてる時は ママ追いが激しく 長い時間キッチンにはいられません💧
ベビが起きる前というのも ダメでした(いつの間にか起きていてベッドから落ちました)

最近は おんぶもダメだし💧
お昼寝も長い時間してくれないし💧


レシピ教えていただき ありがとうございます。

大体 作ってるものって ウチと変わらないみたいですね💨
うちは 品数少ないですけど💧

  • << 13 赤ちゃん小さい時は 本当駄目ですよね。 思いきって 夏だけは お弁当もたせないのも 手かも💡 買えれば そうしてもらえば こちらも助かりますしね。 うちは旦那からの提案で 夏はそうする時もありました。

No.11

>> 10 夕飯の残りをカップに入れて冷まして冷凍。朝そのまま詰める。昼頃解凍されてちょうどいいと思います煜
それ+保冷剤も入れてました煜私が働いてた所は冷房なし。昼のみ冷房入ります。私は夜のおかず余った時はタッパーにカップ入れて色んな種類冷凍してました煜
それでも前の日の残り駄目かな晗私は大丈夫だったけど…。自然解凍の冷食と同じ感じだと思うんですが…

No.12

私も主人も会社の冷蔵庫に入れてるので気にした事がありませんでした😥100均で売ってる醤油差しに水を入れて氷らせて、痛みやすい おかずの横に入れると良いのじゃないですかね❓

No.13

>> 10 レスありがとうございます。 やっぱり 前の日の残りは心配ですよね💧 ベビが寝た後 下ごしらえをしているのですが 最近添い寝をして居ないと … 赤ちゃん小さい時は 本当駄目ですよね。
思いきって 夏だけは お弁当もたせないのも 手かも💡
買えれば そうしてもらえば こちらも助かりますしね。
うちは旦那からの提案で 夏はそうする時もありました。

No.14

うちも夕飯の残り物を即冷凍してますよ。あとは昼間や旦那さんがいるときなどに作って冷凍します。朝はかなり楽ですよ。
2、3週間はもつそうです。

No.15

私は独身ですが、自然解凍の冷凍食品をそのままタッパーに入れて出勤してます😅冷蔵庫が会社にあっても飲み物専用で💧卵焼きとウィンナーは焼くしかないですけど…ミートボールは暖めないで、そのまま入れたりしてます😄✋お昼になると、ちょうど食べやすいです😄

No.16

夏場だけ外食にしたらいいじゃないですか💧腐るかもって心配しながらいるより安全が第一だと思うけど。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧