注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
どうしても結婚したいです。
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??

ネルノダ

レス10 HIT数 325 あ+ あ-

ちょっと教えて!さん( 30代 ♀ )
22/04/05 14:15(更新日時)

ネルノダ飲んでみたのですが、午前中眠気がありダルいし、物忘れが激しくなった気がするのですが、気のせいですかね?
薬ではなく副作用はほとんどないと言う情報しかネットには載ってないんですが
私の気のせいでしょうか?

タグ

No.3512545 22/04/05 08:03(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 22/04/05 08:28
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

物忘れは関係ないでしょ。
なんでもかんでもネルノダのせいにするのは良くない。
朝に眠気が残って、それで頭が回らなくて物忘れしちゃうのであれば仕方ないこと。

  • << 3 そうなんですかね~?なんだか忘れっぽいなと気になったのでそれからは飲まなくなってしまいました。ありがとうございます

No.2 22/04/05 08:58
通りすがり ( ♀ 2E0CSb )

飲む時間が遅いのでは?
残るのは、薬のせいじゃないですよ。
早めに飲んでおけば済むこと。

第一、睡眠導入劑じゃないです。
ドラッグストア、もしくは通販で買えるものは規則正しくさせる、単にゆったりした気持ちになる。
その程度です。

睡眠がきちんと取れないなら、専門の病院に行ってそれなりのお薬を貰って来るのが一番です。

  • << 4 寝る前に飲んでたので寝る一時間前とかに飲んでみます ちなみに11時頃に寝て6時頃に起きてます 不眠症とかではないので、寝れるのですが、睡眠が浅いようで物音で目が覚めたり、夢を良く見て長時間寝ても寝た気がしないので飲んでみました。

No.3 22/04/05 09:01
ちょっと教えて!さん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 物忘れは関係ないでしょ。 なんでもかんでもネルノダのせいにするのは良くない。 朝に眠気が残って、それで頭が回らなくて物忘れしちゃうのであ… そうなんですかね~?なんだか忘れっぽいなと気になったのでそれからは飲まなくなってしまいました。ありがとうございます

No.4 22/04/05 09:03
ちょっと教えて!さん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 飲む時間が遅いのでは? 残るのは、薬のせいじゃないですよ。 早めに飲んでおけば済むこと。 第一、睡眠導入劑じゃないです。 ドラッ… 寝る前に飲んでたので寝る一時間前とかに飲んでみます
ちなみに11時頃に寝て6時頃に起きてます
不眠症とかではないので、寝れるのですが、睡眠が浅いようで物音で目が覚めたり、夢を良く見て長時間寝ても寝た気がしないので飲んでみました。

No.5 22/04/05 09:08
マトイユウ ( WQ00Sb )

それは多分、「ノシーボ効果」によるものだと思います。
つまり、本来は全く害のないものを「害がある」と思い込んで飲む事で、体が勘違いすることです。
例:小麦粉を溶いたただの水を「これを飲むと酷い頭痛がする」と飲ませると本当に頭痛がしてしまう等。

これの逆が「プラセボ(プラシーボ)効果」です。

調べてみましたが、ネルノダはGABAを中心とした飲料缶らしいので、GABAで実害が出ているのならば、チョコレートを食べただけで出ているはずです。

なので、やめたかったらやめてもいいですし、続けたかったら続けても害はありません。

  • << 10 飲み始めた頃はそういうことは考えたことなかったので多分それはないかと…(笑)もしかしたら他の要因だったかもしれませんね ノシーボって言葉があるんですね 勉強になりました ありがとうございます

No.6 22/04/05 09:21
匿名さん6 


アレは清涼飲料水です。
睡眠薬のような成分は入っていません。
なので、翌日に眠気や物忘れは起こりません。
原因は別だと思います。

  • << 9 そうなんですね!ありがとうございます!

No.7 22/04/05 12:10
匿名さん7 

薬だかサプリだか飲料水だか解らないが、あんな物で強制的に眠らせようとする物質、絶対身体に悪影響を与える止めとけ。

No.8 22/04/05 14:14
ちょっと教えて!さん0 ( 30代 ♀ )

>> 7 粒タイプを飲んでました
今のところ特に困ってないので飲まなくても良さそうです
ありがとうございます!

No.9 22/04/05 14:14
ちょっと教えて!さん0 ( 30代 ♀ )

>> 6 アレは清涼飲料水です。 睡眠薬のような成分は入っていません。 なので、翌日に眠気や物忘れは起こりません。 原因は別だと思います。 … そうなんですね!ありがとうございます!

No.10 22/04/05 14:15
ちょっと教えて!さん0 ( 30代 ♀ )

>> 5 それは多分、「ノシーボ効果」によるものだと思います。 つまり、本来は全く害のないものを「害がある」と思い込んで飲む事で、体が勘違いすること… 飲み始めた頃はそういうことは考えたことなかったので多分それはないかと…(笑)もしかしたら他の要因だったかもしれませんね
ノシーボって言葉があるんですね
勉強になりました
ありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧