結婚生活、お小遣い制度をやめる

レス46 HIT数 2221 あ+ あ-


2022/07/11 23:32(更新日時)

お小遣い制度じゃないやり方ってなにがありますか?

・2人暮らし
・主人は正社員、私はバイト
・お小遣い制度、主人5万、私1万
・携帯代や保険等はクレカまたは口座引き落としのためお小遣いに含まれない(課金したものに関してはメモに残してお小遣いから差し引く)
・美容院等、美容系は全てお小遣いから
・お弁当がないときの食費は主人は請求してくる、私は自分しか関係ないものは自分で出すものだと思っているのでお小遣いからだしてる

という状況なのですが、主人が「お金ないからイライラする」と言うので制度を変えようかなと思っています。
お小遣い制度以外だと、思いつくのは《毎月生活費を出して残りは全て自分のお金》というスタイルだと思いますが、それ以外のやり方はあるのでしょうか?
これはただの愚痴ですがお金がないと言われても さらにお金がない私にとってはストレスでしかありません。
化粧品等買ったら何も出来なくなります。
食費を請求してくるのさえ腹が立ってしまいます。
うまいことメンタルを保ちたいです。

アドバイスお願いします。

22/03/03 09:14 追記
+追記
本文に書き忘れましたが2人とも20代です

タグ

No.3489015 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

主がバイトには理由があるのですか?

No.2

>> 1 特に理由はありません。高校卒業後からずっとフリーターでバイトをしていたのでそのままバイトをしています。

No.3

5万のお小遣いって十分だと思うけど何に使ってるんだろ?

No.4

>> 3 私もそう思います笑
本人曰く、好きなお洋服(高い)も買えず余裕がない、とのことです
携帯代も保険代もおこづかいからは出さないのに余裕がないとは?
よくわかりません
私は美容院に行く余裕もないけどねと心の中で思っています

  • << 18 気持ちはわからないでもない...。 私も好き服が比較的高めなので5万ではトップスが1着買えるかどうか。 でも収入が多いのではなければ数ヶ月貯めてから買うとか古着とかやりくりが必要ですよね。
  • << 19 結婚してるのに自分の買い物を減らそうとしないから欲求不満になる。 自覚が足りないだけ 5万でやり繰り出来ないなら主が5万の小遣いをバイト代から引いて全部渡して、代わりに食費(夫婦で決めた額)を貰って、ご主人がやり繰りすればいい。

No.5

そもそもお金がないなら制度を変えたところで使える金は出てこないので、もっと収入を増やす必要があると思います。

  • << 7 確かにそうですね、こどもがいないうちに収入を増やすようにします

No.6

今まで好きに使ってたんだからお金は自由にならなくて当たり前

世間で結婚しても自由に出来てる人はそれなりの収入があるんです。

そんな事を言い出す旦那さんはかなりヤバイです。
私の周りでもそんな家は離婚してます。

主さんが正社員になって給料が増えたとしても子供ができたらしばらく働けませんよ。
旦那の収入で生活して奥さんの収入は貯金。

これが出来ないと先は厳しい。

結婚したら2人の収入を合算してそこから必要経費を引く。
貯金もはじめに決まった額を引いておく。(余った分を貯金なんて考えるのは甘いです)
その残りがお小遣い。

2人の収入の割合で計算して5万に対して1万は合ってるのかな?

将来の為にも主さんがもう少し働く事は考えてもいいとは思いますけど。

  • << 8 たぶん切り詰めれば主人の収入だけで生活することも出来るとは思うのですが、余裕はないのでそれが嫌だと。 私は先取り貯金派です。結婚前もそうしていたので結婚後も先取り貯金したいと言っていたのですが主人に反対されたため今はしていません。 反対理由は、引き落としされるときに口座にお金がなかったら困るから、らしいです。よくわかりません。 貯金に関しては口座に○十万安定して残るようになったらそれを貯金として別口座に移せばいいと言っていましたが、絶対無理なのはわかっています。 でも何度言っても反対されるのでもう諦めています。 以前こっそりバレないように少額先取り貯金していたらうっかり銀行アプリを見られてバレて怒られました。 収入の割合でというのが調べてもさっぱりわからなかったので合ってるのかもわかりませんが、たぶんそれぞれの収入の1割なので合ってると思います。 ちなみに主人の考えでは必要経費にお小遣いも含まれています。 やっぱり私が地元から越してきたタイミングで正社員になるべきだったのかなと思います。 お金のことに関して私が口を挟むと最終的に怒るので、私の方が収入が低いですし言う通りにしています。

No.7

>> 5 そもそもお金がないなら制度を変えたところで使える金は出てこないので、もっと収入を増やす必要があると思います。 確かにそうですね、こどもがいないうちに収入を増やすようにします

No.8

>> 6 今まで好きに使ってたんだからお金は自由にならなくて当たり前 世間で結婚しても自由に出来てる人はそれなりの収入があるんです。 そん… たぶん切り詰めれば主人の収入だけで生活することも出来るとは思うのですが、余裕はないのでそれが嫌だと。

私は先取り貯金派です。結婚前もそうしていたので結婚後も先取り貯金したいと言っていたのですが主人に反対されたため今はしていません。
反対理由は、引き落としされるときに口座にお金がなかったら困るから、らしいです。よくわかりません。
貯金に関しては口座に○十万安定して残るようになったらそれを貯金として別口座に移せばいいと言っていましたが、絶対無理なのはわかっています。
でも何度言っても反対されるのでもう諦めています。
以前こっそりバレないように少額先取り貯金していたらうっかり銀行アプリを見られてバレて怒られました。

収入の割合でというのが調べてもさっぱりわからなかったので合ってるのかもわかりませんが、たぶんそれぞれの収入の1割なので合ってると思います。

ちなみに主人の考えでは必要経費にお小遣いも含まれています。

やっぱり私が地元から越してきたタイミングで正社員になるべきだったのかなと思います。

お金のことに関して私が口を挟むと最終的に怒るので、私の方が収入が低いですし言う通りにしています。

No.9

>> 8 うちと同じですね。
私も主さんと同じで旦那のいう通りしていたら今、えらい目に合ってます。

後悔しかありません。

初めが肝心ですよ。

それにしても20代でそこそこ稼いでるようなのでそれも問題ですね。
周りより稼いでるのに奥さんに文句言われる。
自由がない。

旦那さんのプライドがあるんでしょうね。

No.10

>> 9 うわあ、そうなんですね…
怒られるのがいやなのでできれば言う通りにしていたいのですが、今後のことを考えるとなにか行動しなくてはいけないですね

そうなんですよ、高卒の割にはもらっているほうなので、稼いでいるのに自由には使えないというのが本人からしたらすごくストレスみたいです。
周りは結婚していないですしね。
こどもがいないうちに遊んだり買い物したり好きにしてという気持ちと、こども作るならそのために貯めなきゃという気持ちがすごくせめぎあっています。

No.11

既婚で5万はすでに多すぎだよ~
いくらの収入なの?
お金がある生活から減らすのは大変よ?
この先子供とか家とか車を買うなりしたら節約できるのかなー
5万でブーブーだとヤバイよ。

No.12

>> 11 主人の収入は30万くらいです
一時期おこづかい3万にしたことがありましたが、文句を言い続けていました
また、高いお洋服は買わないと言っていたのに一瞬で意思が揺らぎ、全く有言実行できていません
ただでさえお金が無いのにおこづかいが固定で5万となると厳しいです
貯金が全然できないです

No.13

>> 12 お小遣い3万で文句なんですね。
家のダンナさんも同じくらいの収入ですが、3万円のお小遣いに文句は言いませんね。
ここはひとつ主が頑張るしかないかな。💪

No.14

>> 13 これまでにいくつも提案、誘導、言い方を変えてあの手この手で伝えてきましたが、所詮私のほうが収入が低いので響いていません。
というかイライラして私に当たられるよりもうお金渡した方が平和的解決です

No.15

あればあるだけ使う人は変わりませんよ。
うちの旦那も同じタイプなので、主さんのお気持ち痛いほどわかります。

そもそも収入の1割ではないですよ。
20代で50万も稼いでるのかー!と思いきや…
5万のお小遣いなら50万稼がなきゃ。
30万なら3万ですよ。

あと、子供のいないうちに使うんじゃなく、貯めるんです。
使いたいなら結婚しちゃダメです。

何か転機があればそのときに下げやすい(本人もしぶしぶながら納得できる)んですが、結婚という転機で失敗(失礼な物言いですみません)してるので、次の転機(妊娠とか家を買う)まで待つか、5万のまま収入を増やすしかないでしょうね。

  • << 26 本当ですね、5万は全然1割じゃなかったです笑 すみません いえいえ、私も初手で失敗したなと思っているので問題ありません。 たぶん本人は、収入もですが仕事内容(体力面)もお金に換算するタイプなので収入に応じてというより収入+頑張りで5万と言い出したんだと思います… つぎの転機を待ってる間に貯めれる気がするので、私がもっと稼げるようにします。 ありがとうございます。

No.16

そんなにお金欲しいなら旦那さんバイトすれば…?副業禁止かな?
1人じゃないんだから自由に使えなくなるのは当たり前だし5万って充分でしょ。
それか主は自分の給料を自分で管理して、旦那さんは自分の給料を自分で管理する。
お互いの給料から納得行く金額を貯金通帳に入れる。
生活費や食費も相談して貰う形にするしかないんじゃない?
我儘だと思うけどねぇ…。

  • << 27 禁止かどうかはわかりませんが、結構体力を使う仕事なのでそんな余裕がないと思います。 副業したら?なんて言ったらブチギレられて終わりますね… そうですよね、貯金や生活費等をもらう形にすれば、残業を頑張れば頑張るほど自分が使える額が増えるのでモチベにもなりますよね、、 となると10万以上自由に使えるお金ができるんですね…すごいや…

No.17

お小遣いは手取りの1割が相場だよ。
服が高いなら貯めてから買うか額抑えるしか無いよ
どうかしたらお小遣いから昼食代捻出してる人もいるよ。
結婚ってそう言うことだよ
それが嫌なら一生独身でいたらいればよかったのよ。
ご主人にここ見せたら?
いつまで独身気分で頭の中お花畑なんだろうか

  • << 28 私が誰かに相談するのを嫌がるので見せたら怒ると思います…

No.18

>> 4 私もそう思います笑 本人曰く、好きなお洋服(高い)も買えず余裕がない、とのことです 携帯代も保険代もおこづかいからは出さないのに余裕がな… 気持ちはわからないでもない...。
私も好き服が比較的高めなので5万ではトップスが1着買えるかどうか。
でも収入が多いのではなければ数ヶ月貯めてから買うとか古着とかやりくりが必要ですよね。

  • << 29 お洋服を買うとその分友達と遊ぶお金がなくなるのでそれも嫌なんでしょうね

No.19

>> 4 私もそう思います笑 本人曰く、好きなお洋服(高い)も買えず余裕がない、とのことです 携帯代も保険代もおこづかいからは出さないのに余裕がな… 結婚してるのに自分の買い物を減らそうとしないから欲求不満になる。

自覚が足りないだけ

5万でやり繰り出来ないなら主が5万の小遣いをバイト代から引いて全部渡して、代わりに食費(夫婦で決めた額)を貰って、ご主人がやり繰りすればいい。

  • << 30 すみません、理解力がなくてわからなかったのですが、 わたしの給料から主人のおこづかいを捻出して、主人からは食費をもらう、その場合主人の給料(食費以外)は全額主人のものということですかね?

No.20

旦那さんは車での通勤ではないのですよね?
電車通勤ならば定期代とかは五万から出しているの?
煙草やお酒などの趣向品は?
お弁当持参でない時は昼食代も小遣いとは別途で渡していて、完全にお小遣いのみで五万は高いと思います。
月収三十万以上でお子さんが居ない方でも五万は貰っていないと思いますよ。

もう一度夫婦で家計を見直し、小遣いがひと月五万は妥当か否かを見直してみては如何ですか?

  • << 31 完全におこづかいのみで5万です わたしも高いとは思っています。以前どうにかこうにか説得して一時期月3万のおこづかいにしたとき、仕事内容とおこづかいが見合ってないとすごくイライラしていました それを経てまた5万に戻っているので、、

No.21

30万の給料で5万は多すぎるよ。
で、足りないとか文句いうなら、何故その若さで結婚したのか。
そんなにお金使いたかったら、結婚しちゃあきません。
うちの旦那、50代になり子育てが一段落してやっと小遣い5万円ですよ。

  • << 32 私もそう思います 私はそこまでお金を使うことがないので、独身時代より使える金額が減ったところであまり困らないのですが、主人はもらった給料をほとんど使っていたのでそりゃそこから下げるのは無理だなと感じました。 それを自分の中で調整してやりくりしていくのが結婚なんですけどね。まあ難しいんでしょう。

No.22

結婚するには早かったのかな?

独身の時のようにお金を使いたいということ? 5万はかなり多いのでは?

20日の勤務でお昼に1000円で2万。あと3万は何? 無駄が多いと思います。

小遣い制度をやめるなら、お昼代と交通費のみ渡して、おわり。服は仕事に必要なものは分かりますが、プライベートは増やしても仕方ないです。

結婚した自覚がないのなら、お金がないこと、なににつかってどうないのか話して、貯金はどれくらいするかを話し合うべきだと思います。

  • << 33 そうですね、早まったなとひしひしと感じております 独身時代の金銭感覚が抜けていないようです いますでにプライベートのお洋服が買えない状況にものすごくイライラしているので、そもそも買うなというのは難しいです。これもやりくりすればいいだけの話なんですけどね、、 ほんとに貯金したいので少額でもいいから先取り貯金できるように説得してみます

No.23

お小遣い帳つけさせたら?
うるさいから渡すっていうけど、限りがありますし…
旦那さんが自分の仕事にプライド持って働いているのはいい事と思いますが、今ひと足早く若い間は高いだけで、計画しないと後から就職した大卒の方にすぐ追い抜かれる程度の差だとは思います。

周りが家建てたりファミリーカー新調したり、子供が歯科矯正したり進学塾に行ったり、進学したり、大金が必要な用事が出てきてから、初めてお金が無い事に気付くタイプかもしれませんね。

手取り30なら年収500万くらいですよね。
今の月々の残り(貯金)はいくらでしょう?

年収500万〜だと、保育園費が月3~4万とかいきますよ。自治体によりますが。
そうすると、残り21万。
そこから子供の貯金もしますね。最低限の大学費用で月々3万とします。
すると18万しか残りません。
ここから自分達の貯金、3万。これは家電や車検等ね。
残り15万。家族3人、満足に生活できますか。
今の行き当たりばったりでは、子供が産まれたら、貧困に近付くと思います。
お金はある分しか使えないです。
そうやって1から小学生に算数を教えるように説明するしかないです。

  • << 34 すごくわかりやすい説明ありがとうございます。 貯金はしなければいけないけど年に○万貯めるために月に○万貯金するとしか決めていなかったので余計に想像しにくかったのだと思います。 要は、月に貯金する金額の内訳をすごく細かく出すことで納得させやすくなるんですよね。 これを私がうまく説明できたらいいのですが… わかっていても説明するのが苦手なのでどうにか理解して貰えるように頑張ります。 ありがとうございます。

No.24

俺も22さんに近い考え方ですね。結婚するのちょっと早かったのかもですね。

夫婦になるのにお金に関する価値観の擦り合わせって根本的な問題だからそこ合ってないと喧嘩は絶えなくなりますね。

男の意志として自分が働き得た金は自分の金じゃなくて家族の金ですね。そんな独身時代の金の使い方で結婚後も言う自体結婚というものに対しての自覚が足りないと言うか。

俺は主さんの旦那さんより稼ぎますが小遣いという面では5万もいかないです。下手したら1万でお釣りがある時だってありますね、なので文句になったことすらないです。

貯め方使い方根本から話し合うべきだと思います。

  • << 35 お金が無いと他のことまで怒ってくるので、そこを解決しないとどうにもならないのがまためんどうなポイントです。 もっとしっかり話し合ってみます ありがとうございます

No.25

あればあるだけ使う人は変わらないです。
子どもできても変わらない。
結婚が一番の変わるチャンスだったと思います。
うちの旦那もあればあるだけ使うタイプでしたが、結婚前の同棲期間から全て私管理です。
旦那はスニーカーが趣味で、ほぼ毎月1足ペースで靴を買ってましたが、私の妊娠が分かってからそれもやめました(自主的に)
お小遣いは2万円、タバコ代や美容室代は別途です。
文句言われたことないです。
もちろん先取り貯金で貯金しています。
これから支出をできるだけ抑えないといけないので、好き勝手買える状況でないと文句を言うなら危険な気がしますね。

  • << 36 やっぱり5万ももらっているのに食費や美容院代はさらに別で貰うというのはどう考えてもおかしいですよね そりゃあ貯まらないわけです まず先取り貯金反対派の主人を説得するところから始めます。 頭も口も回転が早い主人に勝てるかわかりませんが頑張ります。 ありがとうございます。

No.26

>> 15 あればあるだけ使う人は変わりませんよ。 うちの旦那も同じタイプなので、主さんのお気持ち痛いほどわかります。 そもそも収入の1割ではな… 本当ですね、5万は全然1割じゃなかったです笑
すみません

いえいえ、私も初手で失敗したなと思っているので問題ありません。
たぶん本人は、収入もですが仕事内容(体力面)もお金に換算するタイプなので収入に応じてというより収入+頑張りで5万と言い出したんだと思います…
つぎの転機を待ってる間に貯めれる気がするので、私がもっと稼げるようにします。
ありがとうございます。

No.27

>> 16 そんなにお金欲しいなら旦那さんバイトすれば…?副業禁止かな? 1人じゃないんだから自由に使えなくなるのは当たり前だし5万って充分でしょ。 … 禁止かどうかはわかりませんが、結構体力を使う仕事なのでそんな余裕がないと思います。
副業したら?なんて言ったらブチギレられて終わりますね…

そうですよね、貯金や生活費等をもらう形にすれば、残業を頑張れば頑張るほど自分が使える額が増えるのでモチベにもなりますよね、、
となると10万以上自由に使えるお金ができるんですね…すごいや…

No.28

>> 17 お小遣いは手取りの1割が相場だよ。 服が高いなら貯めてから買うか額抑えるしか無いよ どうかしたらお小遣いから昼食代捻出してる人もいるよ。… 私が誰かに相談するのを嫌がるので見せたら怒ると思います…

No.29

>> 18 気持ちはわからないでもない...。 私も好き服が比較的高めなので5万ではトップスが1着買えるかどうか。 でも収入が多いのではなければ数ヶ… お洋服を買うとその分友達と遊ぶお金がなくなるのでそれも嫌なんでしょうね

No.30

>> 19 結婚してるのに自分の買い物を減らそうとしないから欲求不満になる。 自覚が足りないだけ 5万でやり繰り出来ないなら主が5万の小遣い… すみません、理解力がなくてわからなかったのですが、
わたしの給料から主人のおこづかいを捻出して、主人からは食費をもらう、その場合主人の給料(食費以外)は全額主人のものということですかね?

  • << 39 言い方が悪くてすみません。 ご主人が5万の小遣いで不服なら逆に奥さん(主さん)が5万(3万でも良いですが)の小遣いと、食費を貰って あとはご主人にやり繰りして頂いたらという意味でした。 主さん、5万貰えたらホクホクでは? ご主人は男だからとか外の付き合いがとか色々言うでしょうが、やり繰りは本人の頭一つでかなり変わります。 独身時代に必要経費でも、結婚したら違います。 小遣いが足りない事に目を向けてる時点で違うなと思います。 その立場にならないと分からない事ってありますよね。 なので我が家はそのよう(家計を主人にやらせる)にしました。 結果、主人から謝罪がありましたよ。 中身が分からないから、当然の権利と思ってウダウダ言うんです。 実際の家計を知ったら自分の言ってる事が無謀だったと理解出来ます。 こちらが口先で何を言っても分かって貰えないのは辛いでしょう? 頑張って下さいね。

No.31

>> 20 旦那さんは車での通勤ではないのですよね? 電車通勤ならば定期代とかは五万から出しているの? 煙草やお酒などの趣向品は? お弁当持参でな… 完全におこづかいのみで5万です
わたしも高いとは思っています。以前どうにかこうにか説得して一時期月3万のおこづかいにしたとき、仕事内容とおこづかいが見合ってないとすごくイライラしていました
それを経てまた5万に戻っているので、、

No.32

>> 21 30万の給料で5万は多すぎるよ。 で、足りないとか文句いうなら、何故その若さで結婚したのか。 そんなにお金使いたかったら、結婚しちゃあき… 私もそう思います
私はそこまでお金を使うことがないので、独身時代より使える金額が減ったところであまり困らないのですが、主人はもらった給料をほとんど使っていたのでそりゃそこから下げるのは無理だなと感じました。
それを自分の中で調整してやりくりしていくのが結婚なんですけどね。まあ難しいんでしょう。

No.33

>> 22 結婚するには早かったのかな? 独身の時のようにお金を使いたいということ? 5万はかなり多いのでは? 20日の勤務でお昼に1000… そうですね、早まったなとひしひしと感じております
独身時代の金銭感覚が抜けていないようです
いますでにプライベートのお洋服が買えない状況にものすごくイライラしているので、そもそも買うなというのは難しいです。これもやりくりすればいいだけの話なんですけどね、、
ほんとに貯金したいので少額でもいいから先取り貯金できるように説得してみます

No.34

>> 23 お小遣い帳つけさせたら? うるさいから渡すっていうけど、限りがありますし… 旦那さんが自分の仕事にプライド持って働いているのはいい事と思… すごくわかりやすい説明ありがとうございます。
貯金はしなければいけないけど年に○万貯めるために月に○万貯金するとしか決めていなかったので余計に想像しにくかったのだと思います。
要は、月に貯金する金額の内訳をすごく細かく出すことで納得させやすくなるんですよね。
これを私がうまく説明できたらいいのですが…
わかっていても説明するのが苦手なのでどうにか理解して貰えるように頑張ります。
ありがとうございます。


  • << 37 そうです、実際に細かく引き算すれば、分かりやすくなって納得してもらえるかなと思って。 彼は先取り貯金は反対って言いますけど、じゃあ今は月々いくら余ってる? たまたま何ヶ月も余らないまま、来月大金が必要な用事が来るとしたら? 沢山使いたい、残ったら貯金するっていうのは、旦那さんが家の中で威張れて、押し通して言いくるめられる妻にだから堂々と言えることであって、外には通じないですよね。 でも、結婚したら、この先必要になるお金は外に向けてのものになります。 あくまで例えですが、あけすけに言ったら、最近お父さんが買いたい服がいっぱいあったから毎月の家計が余らなくて貯金出来てないので、高校入学金が支払えません。とか、旦那さんは学校や子供に言えますか?って話です。 ちなみに、子供の学費貯金月3万は、国立大学費用のみの最低限です。 小中高費用は入っていません。 なんとなくですが、彼はさっさと話さないと嫌なタイプかな?と感じたので、そういうのを事前に沢山計算しておいて、彼がイライラする前にサーっと説明出来たら話が伝わりやすいかもな?と思いました。 余分な事だったらごめんなさい!

No.35

>> 24 俺も22さんに近い考え方ですね。結婚するのちょっと早かったのかもですね。 夫婦になるのにお金に関する価値観の擦り合わせって根本的な問題… お金が無いと他のことまで怒ってくるので、そこを解決しないとどうにもならないのがまためんどうなポイントです。

もっとしっかり話し合ってみます
ありがとうございます


  • << 38 人の揉め事の中で金銭的問題は一番多く深刻です。それが特に夫婦間だと他のことも引き合いになって大きな溝となり一生残りますよ。 既婚男の小遣いというのは基本的に手取りの1割程度です。そこに文句言うならこれだけの所得を得るしかないですね。 そしてそここそ夫婦間の信頼関係にとって大きな割合を占めます。そういう意味で夫婦としての意識が低い様に感じます。 まずは自分で稼ぐ金は自分のものなどではなくて家族の金なのだという意識改革から始めるべきかと思いますよ。

No.36

>> 25 あればあるだけ使う人は変わらないです。 子どもできても変わらない。 結婚が一番の変わるチャンスだったと思います。 うちの旦那もあればあ… やっぱり5万ももらっているのに食費や美容院代はさらに別で貰うというのはどう考えてもおかしいですよね
そりゃあ貯まらないわけです
まず先取り貯金反対派の主人を説得するところから始めます。
頭も口も回転が早い主人に勝てるかわかりませんが頑張ります。
ありがとうございます。

No.37

>> 34 すごくわかりやすい説明ありがとうございます。 貯金はしなければいけないけど年に○万貯めるために月に○万貯金するとしか決めていなかったので余… そうです、実際に細かく引き算すれば、分かりやすくなって納得してもらえるかなと思って。

彼は先取り貯金は反対って言いますけど、じゃあ今は月々いくら余ってる?
たまたま何ヶ月も余らないまま、来月大金が必要な用事が来るとしたら?
沢山使いたい、残ったら貯金するっていうのは、旦那さんが家の中で威張れて、押し通して言いくるめられる妻にだから堂々と言えることであって、外には通じないですよね。
でも、結婚したら、この先必要になるお金は外に向けてのものになります。
あくまで例えですが、あけすけに言ったら、最近お父さんが買いたい服がいっぱいあったから毎月の家計が余らなくて貯金出来てないので、高校入学金が支払えません。とか、旦那さんは学校や子供に言えますか?って話です。

ちなみに、子供の学費貯金月3万は、国立大学費用のみの最低限です。
小中高費用は入っていません。
なんとなくですが、彼はさっさと話さないと嫌なタイプかな?と感じたので、そういうのを事前に沢山計算しておいて、彼がイライラする前にサーっと説明出来たら話が伝わりやすいかもな?と思いました。
余分な事だったらごめんなさい!

  • << 40 余分だなんてとんでもない、計算等の事前準備は絶対必要だなと思いました ただ私に指摘されと怒るタイプなので素直に聞き入れてくれるかはわかりません できる限りの説明がんばります

No.38

>> 35 お金が無いと他のことまで怒ってくるので、そこを解決しないとどうにもならないのがまためんどうなポイントです。 もっとしっかり話し合ってみ… 人の揉め事の中で金銭的問題は一番多く深刻です。それが特に夫婦間だと他のことも引き合いになって大きな溝となり一生残りますよ。

既婚男の小遣いというのは基本的に手取りの1割程度です。そこに文句言うならこれだけの所得を得るしかないですね。

そしてそここそ夫婦間の信頼関係にとって大きな割合を占めます。そういう意味で夫婦としての意識が低い様に感じます。

まずは自分で稼ぐ金は自分のものなどではなくて家族の金なのだという意識改革から始めるべきかと思いますよ。

  • << 41 若いからこそ未婚の周りと比べてしまって欲が出てしまうとは思いますが、結婚を選んだのは自分ですからね……どうにか意識改革してもらわないと……

No.39

>> 30 すみません、理解力がなくてわからなかったのですが、 わたしの給料から主人のおこづかいを捻出して、主人からは食費をもらう、その場合主人の給料… 言い方が悪くてすみません。

ご主人が5万の小遣いで不服なら逆に奥さん(主さん)が5万(3万でも良いですが)の小遣いと、食費を貰って
あとはご主人にやり繰りして頂いたらという意味でした。
主さん、5万貰えたらホクホクでは?
ご主人は男だからとか外の付き合いがとか色々言うでしょうが、やり繰りは本人の頭一つでかなり変わります。
独身時代に必要経費でも、結婚したら違います。

小遣いが足りない事に目を向けてる時点で違うなと思います。
その立場にならないと分からない事ってありますよね。
なので我が家はそのよう(家計を主人にやらせる)にしました。
結果、主人から謝罪がありましたよ。
中身が分からないから、当然の権利と思ってウダウダ言うんです。
実際の家計を知ったら自分の言ってる事が無謀だったと理解出来ます。

こちらが口先で何を言っても分かって貰えないのは辛いでしょう?
頑張って下さいね。

  • << 42 丁寧なご説明ありがとうございます。ものすごくいい案だと思いました。 主人は自分のやりくり次第で使える額(自分のお金)が変わるのですよね? 私が言ったところでやってくれるのか不安ですがとりあえずそのように言ってみます。 ありがとうございます。

No.40

>> 37 そうです、実際に細かく引き算すれば、分かりやすくなって納得してもらえるかなと思って。 彼は先取り貯金は反対って言いますけど、じゃあ今は… 余分だなんてとんでもない、計算等の事前準備は絶対必要だなと思いました
ただ私に指摘されと怒るタイプなので素直に聞き入れてくれるかはわかりません
できる限りの説明がんばります

No.41

>> 38 人の揉め事の中で金銭的問題は一番多く深刻です。それが特に夫婦間だと他のことも引き合いになって大きな溝となり一生残りますよ。 既婚男の小… 若いからこそ未婚の周りと比べてしまって欲が出てしまうとは思いますが、結婚を選んだのは自分ですからね……どうにか意識改革してもらわないと……

No.42

>> 39 言い方が悪くてすみません。 ご主人が5万の小遣いで不服なら逆に奥さん(主さん)が5万(3万でも良いですが)の小遣いと、食費を貰って … 丁寧なご説明ありがとうございます。ものすごくいい案だと思いました。
主人は自分のやりくり次第で使える額(自分のお金)が変わるのですよね?
私が言ったところでやってくれるのか不安ですがとりあえずそのように言ってみます。
ありがとうございます。

No.43

旦那さんのクレジットカードは(守秘義務があるので 使った内容は カード会社も教えてくれません) とくにリボ払いは 終わりなき高利貸しみたいなものです 旦那さんの性格だと ここが いづれ ネックになってきます
友達と遊び歩くクセがあるなら それに合わせる服は欲しいし 友達の前でケチれない やがて 主さんが 説得すれば する程 金 かね カネ!って うるさいばばぁだなぁ!と 金銭的DVを発動しそうですよね もう そうなってますかね?
このままだと 子供を 作れない!!と言って 説得してみるのも良いかも…今時のリングは 取り外しも出来るから そうやって避妊してでも 主さん がんばらないと 破綻しますよ
ウクライナ情勢が有るから 日本もヤバい!我が家もヤバい!って 騒ぎましょう 通帳にお金を貯めるだけで アガる人も居るけど 旦那さんの場合 コイン(金貨)なら 視覚に訴えれるので 取り敢えず 一枚だけでも 買って 見せたら 服よりも値打ちのある事に気がつくはすですよ 服なんて ゴミになるだけです
買い物で ストレスを発散させるタイプなら 安いトイレットペーパーを見極めさせたり おしゃれな中古品の店を楽しむなど 一円ゲット!って言うのを二人の趣味にしたらいかがですか?

No.44

男性にとって、5万じゃストレスかもね。
主さんもフルで働いて、10万ぐらいあげればいいのに。

No.45

↑↑

こういう人って、決まって出てくるね。

No.46

私は20代後半で結婚。月3万円。昼飯と休憩2回のジュース買ったら殆ど残らない。洋服なんて夏と冬でそれぞれ5千円ぐらい。
稼ぎが悪いの自覚してたし貧乏生活嫌いだから働いて働いてやっと35歳ぐらいから人並みに。
若いうちの結婚なんて貧乏だから旦那さんも我慢しないとね。

小遣い制でいいと思うのですのが夫婦の金額の差が解らない。稼ぎが多い方がお金を多くもらえるという仕組みが理解でぎません。
基本は平等にし、仕事での呑み会とか別にという考えで話を進めないと問題は解決しないと思う。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧