注目の話題
社会人の皆さんへ
離婚の申し出、無視出来る?
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい

常識、思いやりのない義母

レス20 HIT数 1325 あ+ あ-

聞いてほしいさん( 30代 ♀ )
22/03/02 01:09(更新日時)

義母と同居してます。水周りはお互いスペースがあり生活自体は別ですが、玄関など一緒に使う場所もあり、子供は自由に行き来してます。プライバシーなどは皆無です。
普段はそれなりに仲良くやってますが、義母はとにかく秘密主義?で隠したがります。
それが原因でいつも嫌な思いをします。
例えばコロナの時期に都会から親戚を泊らせる計画をたてる、義姉が急に里帰りしてくる、などなど他にもたくさん書き切れないです。
でも、私達が何も言わずに行動すれば気になって仕方ない様子。
義妹もよく遊びに来てますが、明らかに声も聞こえる姿も見えるのですが、こちらに顔を出して一言挨拶とかもありません。
ちなみに義妹が結婚して家をでるまで一緒に暮らしてました。
とにかく、義母も義妹、義姉も一言がないのです。自分が良ければそれでいい、他の人がどんな思いをしようが結局はどうでもいいのだと思います。
でもその一言がないせいで、毎度すごく嫌な気分になっていい加減疲れて鬱になりそうです。私にだけではなく旦那にもです。
私が気にしすぎ?と周りに相談すると、みんな常識がないのは義理の家族と言ってました。みなさんのご意見も伺えたらうれしいです。
家は私達が全額ローンを払っているので、出ていくことは不可能です。義母に出て行ってもらうこともほぼ不可能なので困ってみす。

No.3486807 22/02/28 13:26(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 22/02/28 14:18
匿名さん1 

完全同居なら秘密主義は許されないと思いますし、二世帯住宅なら秘密主義は許されると思います。結局どこまでスペースを共有してるかが鍵なのかな。
主さんの説明だとそのあたりがわかりにくい。
出かける時と帰宅時に玄関で会ってしまう以外で家で頻繁に会ってしまうような構造なのですか?

  • << 3 レスありがとうございます。 説明が足りずにすみません。完全二世帯ではなくて、家の中でも常にお互いの姿が見えるし声も筒抜けです。玄関もポストも一緒です。なので、キッチンやお風呂やリビングは別にありますが感覚的には同居と同じです。 お互いの部屋で鍵や扉がある訳でもないので、いつでも自由にお互いのリビングも行き来できる状況で、子供達を止めるのも不可能なためいつでも飛び回ってます。 ちなみにそれは義両親の希望でした。 秘密主義なら、完全別にしたら良かったのによく分かりません。

No.2 22/02/28 14:26
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ eKs9Sb )

主さんを守るために意見するのですが


「どうでもいいのではないか」
と思うのですが、
いかがですか?

「こだわりたい」
「一言を求めたい」理由はありますか?

外国人とルームシェアしてるとしたら?
と考えてみれば理解は早いような気がします。


それと
おかあさんとの同居って、
誰の資産で成立してるのでしょうか?
よくそこを基準に語られる気がします。
人によっては「主さんは気づいた時点で自分から挨拶するものだよ。おかあさんに予定は聞いちゃいけないけど、こっちの予定は言うものだよ。あなたお嫁さんでしょ」という意見もあるくらいですから。

  • << 6 レスありがとうございます。 そうできたら、どんなに楽かと思います。 でも私には難しいみたいです。どうしても同居と同じくらいの距離感で一緒に暮らしているので、毎回毎回どうでもいいと思えることばかりではなくて。 私は嫁だからというのも、世間的にそういうものなのか分からないけど、嫁なら何もかも我慢しなければないないの?と思ってしまうのでやはり私には務まらないみたいです。 旦那と義両親でお金を出し合い家を 建てました。今はローン光熱費など全て旦那が払ってます。なので一度は私達が家を出ますか?という話もしましたがそれは光熱費やローンを払ってもらわないと困るからやめて欲しいと。 嫁だから、、なんですかね。もちろん日々、義両親にも義姉義妹にもすごく気をつかい暮らしてますよ。

No.3 22/02/28 14:26
聞いてほしいさん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 完全同居なら秘密主義は許されないと思いますし、二世帯住宅なら秘密主義は許されると思います。結局どこまでスペースを共有してるかが鍵なのかな。 … レスありがとうございます。
説明が足りずにすみません。完全二世帯ではなくて、家の中でも常にお互いの姿が見えるし声も筒抜けです。玄関もポストも一緒です。なので、キッチンやお風呂やリビングは別にありますが感覚的には同居と同じです。
お互いの部屋で鍵や扉がある訳でもないので、いつでも自由にお互いのリビングも行き来できる状況で、子供達を止めるのも不可能なためいつでも飛び回ってます。
ちなみにそれは義両親の希望でした。
秘密主義なら、完全別にしたら良かったのによく分かりません。

  • << 7 お互い別々の部屋ですごしてるのに、常にお互いにの姿が見えてて声も筒抜け というのがわからないのですが 網戸で仕切られてる部屋なのですか? それぞれ部屋があるのにプライバシーが皆無 という部分が理解できないのですが

No.4 22/02/28 14:35
匿名さん4 

義母が住んでいるところが実家という感覚なのではないでしょうか。
主さん夫婦がお金を出していても義母には息子で姉妹は兄弟なのでお客様感覚にはならないとか。
知り合いで似た家族がいます。
しかもそこは嫁側の親がお金を出して建てた家です。
遊びに行くのもお泊まりも頻繁で合鍵も持っています。
実家に兄夫婦も一緒に住んでいるという感覚みたいですよ。
聞いた時は引きました。
よくお嫁さんはブチ切れないなと感心しました。
旦那さんがどういう考えでそれをどう思っているのかですね。
そこは旦那さんが絶対的な感じで嫁さんは従うしかないようです。

やっぱり不満があれば旦那さんと話すしかないと思います。
知り合いみたいならそんな人と結婚してしまった自分を恨むしかないと思いますが、最悪離婚して出ていく方法もあるので自分の幸せを考えて下さい。

  • << 8 レスありがとうございます。 そうですね、私だけがこういう感覚というか嫌になるだけで旦那は別にそこまで、、だと思います。 旦那は私の気持ちも理解してくれるし、話も聞いてくれます。旦那とは仲良しだと思います。 でも、、、いつもトラブルは義家族から。 子育てしていても、何かあればイライラして子供にあたってしまうこともあり、自分は最悪だなって。

No.5 22/02/28 14:37
匿名さん5 

挨拶がないの嫌ですね
私の兄嫁がそのタイプ
帰る時に黙って帰る
部屋のゴミはそのまま
毎回モヤっとします
ゴミ捨てしなくてもゴミを捨てるのは私なので一言「ゴミすいません」「ありがとう」とかあってもいいと思うけど何も言わない
確かに頼まれてもいない私が勝手にやっただけかも知れませんが
甥っ子のために部屋に置いたジュースやお菓子に対しても何も言わない
気に入らないお菓子は当然開けないし置いて帰る

来ないで欲しいくらいの気持ちになります
コロナの問題もあり、次回来る場合はビジネスホテルに泊まって欲しいと伝えてます

夫から義母に何か言ってもらうのが良いかも知れませんね

  • << 9 ありがとうございます。 それはあまり良い気がしないですね。 義家族の自分中心な態度が、いくら嫁相手でも私も気持ちのある人間なので。人の気持ちを考えれば一言の挨拶など常識かなと思ってしまうのです。 いいよ、いいよ、なにか言われるのも嫌だし何も言わずに自分達だけでコッソリ話を進めちゃおう!知らんぷりしておこう〜!というのが、じゃあなぜ同居したの?自分達だけで好きに暮らせば良かったのにともう嫌になってしまって。

No.6 22/02/28 14:39
聞いてほしいさん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 主さんを守るために意見するのですが 「どうでもいいのではないか」 と思うのですが、 いかがですか? 「こだわりたい」 … レスありがとうございます。
そうできたら、どんなに楽かと思います。
でも私には難しいみたいです。どうしても同居と同じくらいの距離感で一緒に暮らしているので、毎回毎回どうでもいいと思えることばかりではなくて。
私は嫁だからというのも、世間的にそういうものなのか分からないけど、嫁なら何もかも我慢しなければないないの?と思ってしまうのでやはり私には務まらないみたいです。
旦那と義両親でお金を出し合い家を
建てました。今はローン光熱費など全て旦那が払ってます。なので一度は私達が家を出ますか?という話もしましたがそれは光熱費やローンを払ってもらわないと困るからやめて欲しいと。
嫁だから、、なんですかね。もちろん日々、義両親にも義姉義妹にもすごく気をつかい暮らしてますよ。

No.7 22/02/28 14:42
匿名さん1 

>> 3 レスありがとうございます。 説明が足りずにすみません。完全二世帯ではなくて、家の中でも常にお互いの姿が見えるし声も筒抜けです。玄関もポスト… お互い別々の部屋ですごしてるのに、常にお互いにの姿が見えてて声も筒抜け
というのがわからないのですが
網戸で仕切られてる部屋なのですか?

それぞれ部屋があるのにプライバシーが皆無
という部分が理解できないのですが

  • << 10 すみません、上手く説明できませんが吹き抜けがあったり間取りも特殊なお家で。わりとどこにいても声も響いて筒抜けなんです。 お互い別のリビングにいても、距離も近く何のテレビ番組見てるか下手したらわかるくらいなので。 なのでお互いにお客さんを呼ぶ時は一声かけなくては、知らずに出くわして「えっ?!誰がきたの??」です。

No.8 22/02/28 14:42
聞いてほしいさん0 ( 30代 ♀ )

>> 4 義母が住んでいるところが実家という感覚なのではないでしょうか。 主さん夫婦がお金を出していても義母には息子で姉妹は兄弟なのでお客様感覚には… レスありがとうございます。
そうですね、私だけがこういう感覚というか嫌になるだけで旦那は別にそこまで、、だと思います。
旦那は私の気持ちも理解してくれるし、話も聞いてくれます。旦那とは仲良しだと思います。
でも、、、いつもトラブルは義家族から。
子育てしていても、何かあればイライラして子供にあたってしまうこともあり、自分は最悪だなって。

No.9 22/02/28 14:48
聞いてほしいさん0 ( 30代 ♀ )

>> 5 挨拶がないの嫌ですね 私の兄嫁がそのタイプ 帰る時に黙って帰る 部屋のゴミはそのまま 毎回モヤっとします ゴミ捨てしなくてもゴミを… ありがとうございます。
それはあまり良い気がしないですね。
義家族の自分中心な態度が、いくら嫁相手でも私も気持ちのある人間なので。人の気持ちを考えれば一言の挨拶など常識かなと思ってしまうのです。
いいよ、いいよ、なにか言われるのも嫌だし何も言わずに自分達だけでコッソリ話を進めちゃおう!知らんぷりしておこう〜!というのが、じゃあなぜ同居したの?自分達だけで好きに暮らせば良かったのにともう嫌になってしまって。

No.10 22/02/28 14:55
聞いてほしいさん0 ( 30代 ♀ )

>> 7 お互い別々の部屋ですごしてるのに、常にお互いにの姿が見えてて声も筒抜け というのがわからないのですが 網戸で仕切られてる部屋なのですか?… すみません、上手く説明できませんが吹き抜けがあったり間取りも特殊なお家で。わりとどこにいても声も響いて筒抜けなんです。
お互い別のリビングにいても、距離も近く何のテレビ番組見てるか下手したらわかるくらいなので。
なのでお互いにお客さんを呼ぶ時は一声かけなくては、知らずに出くわして「えっ?!誰がきたの??」です。

No.11 22/02/28 14:59
匿名さん11 

同居嫁です。
働きに出れば良いと思います。
接点減らして、自分のお金持ってれば、気持ちが楽になります。
働きたくないなら、家が職場だと思うしかないかな。
義家族にしてみたら、主さん後から来た人だから。
主さんの思う通りにはなりませんよ。
あとね、主さん、お金出してるのは旦那さんだから、義家族にしてみたら、身内なのね。
稼げるように育ててくれたのは義父母さんなの。
主さん、求めすぎじゃないですか?
他人は変わらないよ。自分が変わるしかない。
いくつも次々スレたてて放置してるけど。
このままでは、病みますよ。
ご実家のお母さんの為にも、働いて切り開いたら?
お母さんの老後も困ってるんでしょ?

No.12 22/02/28 15:12
聞いてほしいさん0 ( 30代 ♀ )

>> 11 レスありがとうございます。
自分の思い通りにしようなんて思ってませんよ、私だけ他人というのもよくわかってます。
ここでは本当の気持ちをさらけ出しているので嫌なことも書いてしまいますが、嫌な気持ちにさせてしまったのならすみません。
普段、義家族には朝起きてから夜寝るまで何かと本当に気も使うし、別に生意気ばかり言ってるつもりはないです。
義母も一人でいればご飯に誘ったりお出かけ一緒にしたりもしてます。自分なりにそれなりに暮らせるようにと努力してきました。
でもいつも水をさされた気持ちになってしまって、、、
仕事は旦那が自営業で子育てが落ち着いたら手伝うことになっているので色々と事情もあり他で働くのは無理なんです。
私は求めすぎなのでしょうか、、、
同居嫁として、どのような気持ちで上手く立ちまわり暮らしているのかよければ教えてください。

No.13 22/02/28 15:53
匿名さん11 

>> 12 オススメできないですよ、私の生活😅
私は、主さんとお姑さんの間位の年代で、専業主婦です。
癌患者であり、義親の介護もありで、外に働きに行けません。
子ども達の人生を守る為に、この家が職場だと思って、職業としての専業主婦してます。
旦那からは、我が家はブラック企業だと言われてます。
義親は、病院やケアマネージャーさんからも一目置かれるクレーマーです。
認知や鬱もあったので、まぁ本当に大変。(過去形なのは一人亡くなってるから)
でも、誤解しないでほしいのは、自分の方が大変で、主さんのはたいしたことないと思ってるわけではないのですよ。
変わらないことはあきらめるのも必要。
良い嫁はやめておくこと。
気持ちがアップダウンすると辛いからフラットに保つこと。
あとは、他の同居嫁とも話してたけど、嫌なことは愚痴らないで、サッサと忘れる‼️
スレたてて愚痴っても、多分スッキリしてないと思う。
自分に共感してくれるレスばかりじゃないし、嫌なことがいつまでも残ってしまうから。
読み返すと、嫌なこと思い出して、また嫌な気持ちになる。
時間もったいなくないですか?
子どもに当たっちゃうとか、腹立ちませんか?
嫌いな人に嫌な思いさせられて、大好きな子どもにとって嫌なお母さんになるって。
保育園預けて、旦那さんのお手伝い無理?

  • << 17 レスありがとうございます。 お返事が遅くなってしまいすみません。 大変な思いをされてきたのですね。 お話色々聞かせてもらいありがとうございます。 自分の中でどうしても納得できずにスレをたてて客観的なご意見を聞いてみたいと、もちろん救われることもありますが、読み返してまた思い出してとかあります。 嫌いな人に嫌な思いさせられて、大好きな子にとっても嫌なお母さんになるっていうのは本当にいつも思っていてその通りだと思います。同居しながらのはじめての子育ては地獄でした。 義理の家族はこの先も絶対変わらないので、あきらめることの大切さ考えたいと思いま す。 仕事は義母も関わっているので、どっちにしてもストレスなのは変わらないんです。

No.14 22/02/28 16:47
通りすがりさん14 

求め過ぎと言うより、求めても得られない物を欲しがっていると思います。
お互いを気遣う生活は無理とわかっているのに、主さんはそれでも気遣う言動をしては、私はこれだけしてるのに、私は嫁として我慢してるのにと考えてしまっています。
これは自分で自分を追い込んでいる所もあります。
人は自分が気遣えば、無意識に同じだけ相手にも気遣いを求めてしまいます。
器の大きい人は求めずにできるのでしょうけど、私は無理なので自分が苦しくなる程の気遣いはしないように変えました。
例えば私は義母の嫁ではなく息子の妻だから、尽くすのはサービス程度にしておこう、と開き直り手を抜くのも一つの手です。
義母や義理姉妹に対して、普通を求めても無理なのもわかっているのに、それを求め続けて不満を募らせて自分は我慢してると思い込むより、挨拶を考えないあの人達と考え方が違うから仕方がない、と思った方が楽になります。
不完全な同居の形を自分なりに受け止めて、どう考えたら自分は楽かだと思います。
義家族側は絶対変わりませんから。
相手と同じ土俵には乗らないで、自分だけ上を行ってやりましょう。

  • << 18 ありがとうございます。 そうですね、その通りだと思います。 考え方も全く違うので仕方ないことですが、あまりの常識の無さに耐えられなくなってしまうことが多々あります。 職場なら我慢できますが、結婚してからずっとずっと、自宅で本当はリラックスできる場所のはずがストレスでしかないって限界でした。 義家族にも、あの手この手で応戦してましたが、それも無駄だったのかもしれませんね。 事あるごとに姑、小姑で団結して悪口?みたいなのが耐えられませんでした。 でも冷静に考えたら、相手にするだけ時間の無駄だったのかもと思えてきました。 私は完璧主義で神経質なので。 相手は絶対変わらないですよね、これからは少しずつでも、いちいち落ち込まずに楽なように考えていく癖をつけたいと思います。

No.15 22/03/01 10:16
通りすがりさん15 ( ♀ )


主さんはお友だちを招いたりしてますか?
その時義両親さんの居間まで、お友だちと挨拶にいくんですか?
そこまでしたら、私は面倒くさいです。

私は敷地内同居だったんです。
舅が一人暮らしだったので、どうしても帰ってきてくれと10年近くネチネチ言われて同居しました。
家は自力でたてました。

うちの目の前が舅の玄関なんです。主さんの義両親さんと同じ、自分からは言わないけれど、こちらのことは把握したいタイプ。
最初はすごく気を使って、お客さんが来たらお茶を出しにいったり、食事を作ったりしてたんです。まだ赤ちゃんもいたのに。

そういう親に育てられるから、夫の兄弟も何も言わないで来る。
ずっと窓に張り付いて誰か来るか?見てるわけにいかないから、気づかないこともあるんです。
視線を感じて外を見たら、義弟がこっちを見てたんです(挨拶に来ないのかよ感満載)目はあってないですけど。

それから段々腹が立ってきて、私には他人の夫の親の面倒を見てやってるのに、お前らが挨拶に来るのが筋だろっ!て思ったんです。

それから一切無視です。
するとね「次の日曜日に行くんだけどいる?」て、夫に連絡が入って菓子折りを持ってくるようになりました。

勝手に来て、勝手に帰れ。と思ってます。自分のメンタルを大事にしましょう。

No.16 22/03/01 11:27
聞いてほしいさん16 ( 30代 ♀ )

非常識です
ローンの事をダシにして脅したらどうでしょうか?
いきなり人が来られたら困りますよ
こっちも気持ちの構えとかありますしね
今度からそういうことをするなら家を出ていって貰うかローンを半分払って貰います。それが嫌ならきちんと連絡事項をお願いいたします
守れないなら出ていって貰いますと脅したらどうでしょうか?

No.17 22/03/01 16:24
聞いてほしいさん0 ( 30代 ♀ )

>> 13 オススメできないですよ、私の生活😅 私は、主さんとお姑さんの間位の年代で、専業主婦です。 癌患者であり、義親の介護もありで、外に働きに行… レスありがとうございます。
お返事が遅くなってしまいすみません。
大変な思いをされてきたのですね。
お話色々聞かせてもらいありがとうございます。
自分の中でどうしても納得できずにスレをたてて客観的なご意見を聞いてみたいと、もちろん救われることもありますが、読み返してまた思い出してとかあります。
嫌いな人に嫌な思いさせられて、大好きな子にとっても嫌なお母さんになるっていうのは本当にいつも思っていてその通りだと思います。同居しながらのはじめての子育ては地獄でした。
義理の家族はこの先も絶対変わらないので、あきらめることの大切さ考えたいと思いま
す。
仕事は義母も関わっているので、どっちにしてもストレスなのは変わらないんです。

No.18 22/03/01 16:34
聞いてほしいさん0 ( 30代 ♀ )

>> 14 求め過ぎと言うより、求めても得られない物を欲しがっていると思います。 お互いを気遣う生活は無理とわかっているのに、主さんはそれでも気遣う言… ありがとうございます。
そうですね、その通りだと思います。
考え方も全く違うので仕方ないことですが、あまりの常識の無さに耐えられなくなってしまうことが多々あります。
職場なら我慢できますが、結婚してからずっとずっと、自宅で本当はリラックスできる場所のはずがストレスでしかないって限界でした。
義家族にも、あの手この手で応戦してましたが、それも無駄だったのかもしれませんね。
事あるごとに姑、小姑で団結して悪口?みたいなのが耐えられませんでした。
でも冷静に考えたら、相手にするだけ時間の無駄だったのかもと思えてきました。
私は完璧主義で神経質なので。
相手は絶対変わらないですよね、これからは少しずつでも、いちいち落ち込まずに楽なように考えていく癖をつけたいと思います。

No.19 22/03/01 17:32
匿名さん19 

旦那さんからここは俺の家だから家に上がる時は嫁に一言言えと言って貰いましょうよ
もちろん義母にも勝手に人を入れるなと言って貰って筋を通させたりね
良い嫁でいる必要はないですよ
言いたい事は言わないと長い同居期間を乗り越えられません

No.20 22/03/02 01:09
主婦さん20 

私も義母や義姉に悩まされました

私の場合は、夫が次男なので、義両親と同居はしなくてよかったのですが…

義母や義姉は、人の家を突然訪問するのが大好き

義姉は、私の留守中に我家に上がりこみ、私が退職祝いとして同僚から貰ったケーキを(夫と一緒に)食べたり、義姉の嫁ぎ先がいかにお金持ちかを自慢したり…

義姉はよく「これ、いくらに見える?」と物の値段を聞いてきて、私が答えると「あら〜残念!実はもっと安いのよ~私って買物上手〜うふふ」等、話すことと言えば、お金絡みのことが多かったかな
 
義姉からの御祝いは、全て義姉が勝手に選んだ品物ばかり

私が義姉にとった行動は、とにかく「義姉と全く同じことをする」でした!

義姉への御祝いは、すべて現金→品物に変えました
それも、現金で渡す場合よりも半額くらいの「とてもそんな値段には見えない」品物に!

義母が「あら〜義姉の子供への御祝い金?私が〇〇円、立替えといてあげたから」と言ってきても

「あ、そうですか?ありがとうございま〜す。でも、お義姉さんも、私達の子供への御祝いは品物だったから、品物のほうがいいのかな〜と思って、真似させてもらってます」と返答
義母には絶対お金を返しませんでした

相手を変えるのは難しいので、相手が挨拶しないなら、同じように知らん顔しておけばいいと思います
相手に求め過ぎても、主さんがしんどくなるばかりでは?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧