猫自身の幸せについて

レス8 HIT数 679 あ+ あ-


2022/02/24 07:28(更新日時)

一週間前に1歳に満たない程度の猫を保護しました。メスでかなり小柄です。
避妊手術を受けさせるために保護をして手術は成功しました。とても懐いてくれていたので飼おうと思っていたのですが、夜鳴きが多く、気になったので今流行りの翻訳アプリを使用しました。すると毎回「パパ、ママどこにいるの」といった文章が出てきます。最初は気のせいかと思ったのですが、毎回なので本当なのかもしれないと思ってきました。
 実はその子には母と姉がいます。彼女たちはかなり気性が荒かったので、避妊手術をした後は元いた場所に返しました。いつも一緒にいた訳ではなかったので、離しても問題ないかと思っていました。ですが翻訳でそう言われると、家族と一緒の方がいい気もしてきました。
翻訳アプリに振り回されるのも馬鹿な話だとわかっていますが、この子の幸せは家猫になるより外で家族と過ごすことなのではないかと悩んでいます。
付け加えると、この子は体も小さく猫社会では弱い方だと思います。家族以外の他の野良猫ともあまり馴染めていない様子でした。人懐っこいところがあり、家猫向きです。
それも踏まえて、この子の本当の幸せは家でのんびり暮らすことか、外で家族と一緒に暮らすことか第三者の意見をお聞かせください

タグ

No.3483243 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

家族やろね

No.2

家族と一緒の方がいいと思う。

No.3

そんなアプリあるんだ。すごい性能ですね。

No.4

猫は状況が分かってないし、本能で「ママ」とか仲間を探してるだけだと思います。
(猫語翻訳機の翻訳が正しいかどうか知りませんけど・・・)

主さんが責任を持って、死ぬまで面倒を見てあげることが、猫の幸せだと思います。

No.5

人間の都合とはいえ避妊手術まで施したなら、飼い猫として可愛がっても差し支えないと思います

猫には家族という概念はなく、成長すれば親兄弟関係なく交尾します

親兄弟と一緒がいいのは厳密にいえば仔猫のうちだけで、理由は人間が教えられない猫社会のルールを親兄弟のなかで学ぶからです

小さいうちに親兄弟と引き離されても仲間がいれば学びます(経験済み)

ちなみに猫の幸せとは何か?を考えてみました
1、小さいうちは親兄弟と過ごす
2、空腹を満たせる
3、単独で自由に行動できる
4、甘えたいときに甘えられる
5、暗い狭い暖かい涼しい寝床がある
6、天敵や外敵がいない
7、仲間がいる
8、ストレス(上記を阻害される)がない
※順番は関係なし

1以外は人間との暮らしでも叶うので幸せといえると思います

No.6

主さんが大切に育ててくれる事が幸せだと思います。

No.7

俺も主さんが飼うに賛成です。
猫飼ってますが猫はゆっくり家の環境になれます。
でも猫の鳴き声が生活や家族の体調に支障が出るなら無理強いは言えません。

No.8

私もネコを保護しました。
ネコは変化を嫌うので、新しいおうちに慣れるまでは不安で鳴きます。
でも今は落ち着いて鳴くこともなく、健康に暮らしています。
いろんな病気や寒さもあるから外の生活は厳しいですね。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

ペット自慢・相談掲示板のスレ一覧

犬🐶、猫😺を初めとするペットの自慢話やしつけ、病気の相談などについて情報交換しましょう❗(※里親募集はできません)

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧