注目の話題
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?
マッチングアプリで知り合って、、
飲んでないからいいよ!‥?

母親として終わってる

レス91 HIT数 18126 あ+ あ-

匿名さん
09/07/02 22:08(更新日時)

こんにちわ
ニヶ月の子をもつ母親です
私は母親として最悪です
・子どもに対しての愛情が途切れ途切れになる
・昼間も添い乳することがある
・おしっこを飛ばしたシーツをすぐ洗ってあげない
・母乳によくないものばかり食べている・おしゃぶりを頻繁に使う
・頻繁にオムツを替えてあげてない
・掃除は1日か2日おき
今思い当たるだけでこんなにも…
旦那とも不仲だしこれからやっていく自信がありません
助言お願いします

No.344266 09/04/17 18:00(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/04/17 18:17
匿名さん1 

大丈夫。

それでもいい方では?💡


上には上がいますよ。

  • << 3 早速レスありがとうございます 上には上がいるんですか…

No.2 09/04/17 18:19
匿名さん2 ( ♂ )

どうしてそうなってしまったんでしょう?(?_?)



思い当たることはないのかな?(?_?)

No.3 09/04/17 18:21
匿名さん0 

>> 1 大丈夫。 それでもいい方では?💡 上には上がいますよ。 早速レスありがとうございます
上には上がいるんですか…

No.4 09/04/17 18:26
匿名さん4 ( ♀ )

こういう人のところにも赤ちゃんって生まれてくるんだから不思議だなぁ。

私だったら、どんなに大変でももっと可愛がるし、もっと大事にするのに。

虐待こそしてないけお、主さんは子育て面倒くさいんでしょ。
子どもを思う気持ちよりも自分が面倒という気持ちが勝ってるんですよ。

旦那と不仲とか関係ない。母なんだから、もっとしっかりしてくださいよ。

私には子どもを育てた経験はありませんが、妊娠を強く希望しています。

理想と現実は違うだろうけど、どんなにつらくても子どもを犠牲にしていいってことにはならないと思います。

こういうスレ見ると、子どもが親を選んで生まれてくるって嘘だよなって思います。

  • << 12 厳しい意見ですね。育児の大変さは経験しないとわからないと思いますが… 私も妊娠を強く願い不妊治療で授かりました。現在6か月の👶がいます。待望の👶ですが、最初は余裕がないですし、よくイライラしてましたよ⤵理想と現実の差は大きいです。 主さんは頑張ってると思いますよ。まだ👶が2か月なら、生活リズムもついてないし、ちょうど育児疲れが出てくる頃です。家事はテキトーでいいじゃないですか🎵 ただ皆さん言われるように、オムツは気をつけてあげましょうね😉 母乳はよほどまずかったら、👶は飲みませんし。添い乳でお昼寝、私もしますよ👍 大丈夫。リラックスして下さい😊そのうち👶の笑顔が癒やしてくれますよ✨✨
  • << 13 あなたみたいな考えって理想論。 理想と現実って違うよ。 まあ今にわかるよ。あなたにも子供が出来れば。 先輩ママの、主さんの気持ちがね。
  • << 20 何回もすいませんがレス読んですっごい頭にくるんで💦妊娠を強く望んでるなら尚更そんな言い方しないで下さい。 妊娠中も大変だし、命がけ、出産も大変だし、命がけ、生まれた時は本当に幸せで子供を守っていくって気持ちになります。ですがそこからが本当に大変なんです。泣き声が嫌でノイローゼになったり何をしても泣き続けたり、寝不足だったりわからないことだらけ。想定外の状況で出産時の気持ちを忘れちゃううくらいストレスたまって限界な時もあるんです。経験者にしかわからないとはこのこと。きっと貴方も赤ちゃんができて産んで育ててみたらわかります。だからそんなこと言わないで。
  • << 25 育てた事ないのにそんな事言わないで欲しい… 私も産む前はそう思ってました。実際産まれたら余裕なんてないし、自分に余裕ないから子供に優しくできない時もある。鬱陶しささえ感じましたよ。理想と現実はかなり違います。 主さん😊大丈夫ですよ~まだ2ヶ月、体力も気力もまだまだ全開じゃないでしょ✨ぐぅたらで大丈夫ですよ☝でもオムツは変えてあげたほがいいよ✨かぶれると痛くて余計ひどいよ。旦那さんと不仲なのもまだまだ心が不安定だからじゃない?私はそうだった💧2ヶ月の時私も正直可愛いと思えなかったし、めんどくさいと思いながら世話してました💦今8ヶ月、大変なのは変わらないけどいろんな事するから見てて可愛いし楽しいよ☝

No.5 09/04/17 18:27
♂ママ5 ( ♀ )

主さん今晩は🌠
育児お疲れ様💕💕
私はもうすぐ9ヶ月♂のママしてます😃


主さんは育児に疲れてるのかな⁉マイペースにやれば大丈夫ですよ✋
子供も👶きっと穏やかな子になりますよ🐤私も母親としてダメ②だけど、日々大きくなる我が子をみて頑張らなきゃ‼と思うし➰
家事も出来る範囲で良いんじゃないですか⁉汚れたらちょっと拭いたり、シーツもすぐに洗うのがイヤだったらつけておくようにして、タオル引いたり。
ただ新生児の場合、皮膚が弱い子もいるかと思うのでオムツはなるべく換えてあげた方が良いかもです😊
母乳はいざとなればミルクもあるし、よくないと思う物を食べちゃったら半日あげないとかにしてみてはどうですか⁉
(先に搾乳したりして)
長々と書きましたが、そんなに気をはらずにお互い育児頑張りましょう🎵🎵
旦那さんと不仲とは育児協力してくれないんですか⁉

  • << 15 こんばんわ(^O^)私は2才6ヶ月&8ヶ月の女の子のママです、2ヶ月とぃうと1番、体力的にも精神的にもヘトヘトではなぃでしょぅか????育児は人それぞれです。私はマメに掃除はしませんが(笑)シーツは洗うのが面倒なのでバスタオルを2枚くらぃ敷いてます。今が1番キツイ時期です!友達を家によんで愚痴してみたり(^O^)保育園の一時保育を利用してみたりするのはどぅでしょうか???

No.6 09/04/17 18:47
♀ママ6 ( ♀ )

私も掃除2日おきとかです😱
可愛くてついつい一緒に遊んでしまいます💦昼寝しないので気付いたら夕方で💥でも換気だけは毎日してます😄主さんも自分のペースでいいんですよ‼
食べ物も昼は自分だけだからインスタントラーメンとか💧そこまで神経質にならなくていいんじゃないかなと私は思ってます🌷子育ての仕方は人それぞれですもん✨
家事とかは無理しないで自分のペースで子育て頑張って下さい⤴やっぱり自分の子は誰よりも可愛いですよ😆

No.7 09/04/17 18:48
♀ママ7 ( 20代 ♀ )

主さんこんばんは✨
私には1歳の娘がいます💨主さん大丈夫ですよ👍主さんは母親として終わってないです‼2ヶ月じゃまだまだ大変なとき…自分の子育てに自信もないし不安ばっかりですよね💦私も主さんと同じように考えてへこむことがありました。

でもあんまり神経質にならずに周りの人に愚痴ったり甘えたりしてやっとここまできました。どんなお母さんだって主さんみたいな気持ちになったことが1度はあると思います😅だって子育ては楽しいかわいいことばかりじゃないもん💧やってみなきゃわからないことばかり⤵
続きます

No.8 09/04/17 18:52
♀ママ7 ( 20代 ♀ )

続きです

私は教員だし大丈夫👍って思ってたけどやっぱり子育てはしてみなきゃわかりません😣今だって完璧な母親じゃないけど『子供もママものびのび成長する‼』をモットーに暮らしてます😉主さんも周りに甘えて一人で抱え込まず無理せずに主さんらしさを忘れずにママやっていきましょ🍀頑張らなくていいんです⤴

No.9 09/04/17 18:56
匿名さん9 

生後2ヶ月だったら、わたしもそんなかんじだったなぁ。夜もまだ頻繁に起きるから昼間は相当眠かった(笑)
ただオムツは替えてあげてね、かぶれちゃうとかわいそうだからね。

No.10 09/04/17 19:04
♀ママ10 

私もそんな感じでしたよ?😅
小さいうちは、まだ一緒に遊んだり、会話したり、そんなの全然なくて「育ててる」って感じだけでした。
食生活が悪くて母乳が出なくなったから、ミルクでしたし‥‥。
掃除だって気が向いたら‥‥ぐらいだったし💧💧💧
オムツもよく忘れて、かぶれさせちゃったことも何度も💦💦

そんな私と娘の親子としての生活も二年になりました。
未だに掃除嫌いな私とは正反対に掃除好きな娘に育ち、未だにオムツを忘れる私に対して「チッコでたぁ~♪」と自分でオムツを替える娘になってました💡😓

自分達親子のスタイルで良いのではないでしょうか⁉

No.11 09/04/17 19:15
♂♀ママ11 ( ♀ )

育児お疲れさまです😃 まだまだお子さん2ヶ月ですもんね🎵 掃除は2日おきでも大丈夫かなぁ…と思います😃💡
ただ、できるなら換気を豆にしてみてください😃

食事は完母にしたいなら厳しいですが気をつけた方がお母さんの為にもいいですよ‼
油物、甘いお菓子など食べ過ぎると、乳管が詰まり、痛い痛い乳腺炎になります😢 そうなると育児も倍つらくなります💧風邪みたいな熱も出るので。

とりあえずオムツはオッパイの前後は面倒でも必ず見てください😃‼
汚れて気持ち悪くて泣くこともあります💧

気楽な気持ちで接してみてください😊❤ 主さんの文見てる限り、ずっと『可愛くない‼』と思ってる感じがしないので、可愛い❤と感じる時もあるんですよね❓❓ それで大丈夫‼

No.12 09/04/17 19:44
♂ママ12 ( ♀ )

>> 4 こういう人のところにも赤ちゃんって生まれてくるんだから不思議だなぁ。 私だったら、どんなに大変でももっと可愛がるし、もっと大事にするのに。… 厳しい意見ですね。育児の大変さは経験しないとわからないと思いますが…

私も妊娠を強く願い不妊治療で授かりました。現在6か月の👶がいます。待望の👶ですが、最初は余裕がないですし、よくイライラしてましたよ⤵理想と現実の差は大きいです。


主さんは頑張ってると思いますよ。まだ👶が2か月なら、生活リズムもついてないし、ちょうど育児疲れが出てくる頃です。家事はテキトーでいいじゃないですか🎵
ただ皆さん言われるように、オムツは気をつけてあげましょうね😉
母乳はよほどまずかったら、👶は飲みませんし。添い乳でお昼寝、私もしますよ👍

大丈夫。リラックスして下さい😊そのうち👶の笑顔が癒やしてくれますよ✨✨

No.13 09/04/17 19:50
匿名さん13 

>> 4 こういう人のところにも赤ちゃんって生まれてくるんだから不思議だなぁ。 私だったら、どんなに大変でももっと可愛がるし、もっと大事にするのに。… あなたみたいな考えって理想論。

理想と現実って違うよ。

まあ今にわかるよ。あなたにも子供が出来れば。

先輩ママの、主さんの気持ちがね。

No.14 09/04/17 20:14
匿名さん14 ( ♀ )

そうですね。理想と現実ではかなり違ってました💦
私も2ヶ月の男の子がいます。

寝不足や慣れない育児で日々疲れがたまってきてます😢

同じように育児に悩みながら頑張ってる人と話したくなって
本当に久々にミクルにきました。

赤ちゃんってかわいいだけではないですね。本当…

3ヶ月超えると今よりもっと可愛くなるし
今よりは大変でなくなるそうですよ😃⤴
その言葉を励みにやってます💦
とりあえず目標3ヶ月💪
赤ちゃんもですが、母親である私たちも色々試したりで知恵ももっとついてくるだろうし、2ヶ月と3ヶ月では赤ちゃんとの接し方も変わってくると思いますよ😃

大丈夫です❗悩みながら日々赤ちゃんと格闘中の人はいっぱいいます❗

お互いにストレスがひどくならない程度に頑張りましょう💪

No.15 09/04/17 20:38
♀ママ15 

>> 5 主さん今晩は🌠 育児お疲れ様💕💕 私はもうすぐ9ヶ月♂のママしてます😃 主さんは育児に疲れてるのかな⁉マイペースにやれば大丈夫ですよ✋ … こんばんわ(^O^)私は2才6ヶ月&8ヶ月の女の子のママです、2ヶ月とぃうと1番、体力的にも精神的にもヘトヘトではなぃでしょぅか????育児は人それぞれです。私はマメに掃除はしませんが(笑)シーツは洗うのが面倒なのでバスタオルを2枚くらぃ敷いてます。今が1番キツイ時期です!友達を家によんで愚痴してみたり(^O^)保育園の一時保育を利用してみたりするのはどぅでしょうか???

No.16 09/04/17 21:40
匿名さん4 ( ♀ )

主が自分で「最悪だ」と言っているんだから、「しっかりして」と叱咤激励しただけです。
経験者じゃないと発言しちゃだめなんですかね?
私は「経験者じゃなきゃわからない」という言葉はとても傲慢だと思いますよ。
経験してないけど、私ならこうするってだけです。
フツーの母親でもそうするんじゃない?程度のことですが。

甘やかすだけの意見しかないほうがヘンでしょ?
そういう場は気持ち悪いです。

掲示板なんだから、いろんな意見があって当然だと思います。

主さんよりヒドイ母親もいるだろうけど、
もっと頑張っている母親もいっぱいいますよね。


一番気にかかるのは
「母乳に悪いものばかり口にしているのに、母乳をあげている」ことです。
しかも、悪いとわかっててあげている点。
ミルクにすればいいのにって思います。
そういう場合も「しょうがないよー」「そういうときあるわ~」「みんなそんなもんじゃないかな」…ってなるんですか?

私の周りのママさんは愚痴ってたり弱音吐くことはあっても、子どものためってがんばっているし、子どものためにもっとガマンしてるけどなぁ。

  • << 18 傲慢❓何事においても、同じ立場にならなければ、悩んでる人の心底の気持ちは解らないと思います。理想論の押し付けの方が傲慢ではありませんか❓ 甘やかしているのではなくて、皆さん主さんの悩みに共感出来るから、思いやりの言葉が出てるんですよ。 ご存知かもしれませんが、産後はホルモンバランスが崩れるせいもあり、鬱っぽくなりやすいんです。気持ちが沈み自虐的になるのもある事なんです。 母乳に悪いものといっても、アルコールや煙草でなければ大体大丈夫だと思いますが。私は完母ですが、食べたいもの食べてストレスためないようにしてますよ。ストレスで母乳が止まる事だってあるんです。母乳に勝るものはありません。軽々しくミルクにすればって言われるのも辛い事なんですよ。 掲示板ですから色々な意見があって当然でしょうが、自分を責めておられる主さんに対して、あんまりだと感じレスさせて頂きました。 長文失礼致しました🙇
  • << 21 子供が欲しい人からしたら『産んで育てた人しかわからない』って言われるのが一番嫌でしょうね💧 でもね、最初にどんな理想を掲げていても自分がどんな子育てをするかなんて生まれてこなきゃわからないんですよ。それに子育ては一人一人違うしどれが正解なんてありません。あなたのレスを見ていると自分の理想を考え方を押し付けてるだけだと思います。あなたの言ってることは正論なのかもしれないけどみんながみんなその型にハマるとは限らないんじゃないかなと… あなたにも早く赤ちゃんが生まれてくるといいですね💡
  • << 22 子育てはね、思いどおりにいかないことばかりなんですよ~😱 ときには弱音を吐いたりしたくなっちゃうものなのです💦 主さんはきっと前向きなアドバイスが欲しいんだと思いますよ☝ 主さん、いい陽気になってきましたから、赤ちゃんとお散歩なんかいかがですか?とても気持ちいいですよ☀赤ちゃんもごきげんになるし👶で、帰ったらふたりでお昼寝です😺幸せですよぉ✨
  • << 23 とても、共感しました。 どんな理由をつけても、子供のためにならないことを続けるのは良くないですしね。 いけない事だと分かっているのなら、言い訳でしかありません。 子育ては大変です。 でも、理想論…といわれる事をきちんと実行している親御さんもいます。 人にできて、自分にできないわけがない…母親なのだから、少しでも強くならなくてはいけないと思います。 主さんの求める意見、言葉ではないのかもしれませんが、間違っている事を意見しているわけではないので、意味のあることだと思います。
  • << 26 NO.4で言ってることは授かりたい方の考えであってほしくないですね。 願ってもなかなか授からない人もいらっしゃいますが、赤ちゃんがいる人に対して恨めしく思うのはおかしいです。 私は赤ちゃんは親を選んで生まれてくると思います。 主さん横レスすいませんでした。 私は3ヵ月♂のママしてます。たった1ヵ月でも赤ちゃんは大きく成長します。ニコニコ笑ったり、声出して喋ったり可愛い所もどんどん増えます。 私は掃除機するのは週一で他はモップだけでおんぶできるようになったら頑張ります💪あまりに眠たいと泣いてる息子を旦那に託し昼寝💤ご飯も食べたい物+野菜🍚完母でもすくすく育ってます‼ 自虐的にならないでできることからコツコツと💪

No.17 09/04/17 22:15
♀ママ17 

>> 16 2ヶ月くらいの時は本当に辛かったです。母親になってまだ2ヶ月なんだから。貴方の意見は子供を産んで育てたことないから言える意見だと思います。それが悪いとか意見言わないでとかではないけど、もう少し言葉を選んで下さい。子育てって本当に大変です。子育てはしたことある人にしか辛さや苦しさはわからないと思います。貴方もいずれは母親になるのでしょう?だからこそわかって下さい。

No.18 09/04/17 22:23
♂ママ12 ( ♀ )

>> 16 主が自分で「最悪だ」と言っているんだから、「しっかりして」と叱咤激励しただけです。 経験者じゃないと発言しちゃだめなんですかね? 私は「経験… 傲慢❓何事においても、同じ立場にならなければ、悩んでる人の心底の気持ちは解らないと思います。理想論の押し付けの方が傲慢ではありませんか❓

甘やかしているのではなくて、皆さん主さんの悩みに共感出来るから、思いやりの言葉が出てるんですよ。

ご存知かもしれませんが、産後はホルモンバランスが崩れるせいもあり、鬱っぽくなりやすいんです。気持ちが沈み自虐的になるのもある事なんです。

母乳に悪いものといっても、アルコールや煙草でなければ大体大丈夫だと思いますが。私は完母ですが、食べたいもの食べてストレスためないようにしてますよ。ストレスで母乳が止まる事だってあるんです。母乳に勝るものはありません。軽々しくミルクにすればって言われるのも辛い事なんですよ。

掲示板ですから色々な意見があって当然でしょうが、自分を責めておられる主さんに対して、あんまりだと感じレスさせて頂きました。
長文失礼致しました🙇

No.19 09/04/17 22:29
♀ママ17 

>> 18 私もそう思います❗育児の大変さは絶対に経験者にしかわからないと言っていいくらい、育児って辛かったり苦しかったりしますよね。それをわからいで理想や想像で意見を述べて(しかも人の気持ちを踏みにじるような) そちらの方こそ傲慢です。母乳育児のストレスとか本当に辛いのに、ミルクにしたらとか腹がたちます。

No.20 09/04/17 22:42
♀ママ17 

>> 4 こういう人のところにも赤ちゃんって生まれてくるんだから不思議だなぁ。 私だったら、どんなに大変でももっと可愛がるし、もっと大事にするのに。… 何回もすいませんがレス読んですっごい頭にくるんで💦妊娠を強く望んでるなら尚更そんな言い方しないで下さい。
妊娠中も大変だし、命がけ、出産も大変だし、命がけ、生まれた時は本当に幸せで子供を守っていくって気持ちになります。ですがそこからが本当に大変なんです。泣き声が嫌でノイローゼになったり何をしても泣き続けたり、寝不足だったりわからないことだらけ。想定外の状況で出産時の気持ちを忘れちゃううくらいストレスたまって限界な時もあるんです。経験者にしかわからないとはこのこと。きっと貴方も赤ちゃんができて産んで育ててみたらわかります。だからそんなこと言わないで。

No.21 09/04/17 23:00
♀ママ7 ( 20代 ♀ )

>> 16 主が自分で「最悪だ」と言っているんだから、「しっかりして」と叱咤激励しただけです。 経験者じゃないと発言しちゃだめなんですかね? 私は「経験… 子供が欲しい人からしたら『産んで育てた人しかわからない』って言われるのが一番嫌でしょうね💧

でもね、最初にどんな理想を掲げていても自分がどんな子育てをするかなんて生まれてこなきゃわからないんですよ。それに子育ては一人一人違うしどれが正解なんてありません。あなたのレスを見ていると自分の理想を考え方を押し付けてるだけだと思います。あなたの言ってることは正論なのかもしれないけどみんながみんなその型にハマるとは限らないんじゃないかなと…
あなたにも早く赤ちゃんが生まれてくるといいですね💡

No.22 09/04/17 23:01
♀ママ22 

>> 16 主が自分で「最悪だ」と言っているんだから、「しっかりして」と叱咤激励しただけです。 経験者じゃないと発言しちゃだめなんですかね? 私は「経験… 子育てはね、思いどおりにいかないことばかりなんですよ~😱
ときには弱音を吐いたりしたくなっちゃうものなのです💦
主さんはきっと前向きなアドバイスが欲しいんだと思いますよ☝

主さん、いい陽気になってきましたから、赤ちゃんとお散歩なんかいかがですか?とても気持ちいいですよ☀赤ちゃんもごきげんになるし👶で、帰ったらふたりでお昼寝です😺幸せですよぉ✨

No.23 09/04/17 23:11
♀ママ23 

>> 16 主が自分で「最悪だ」と言っているんだから、「しっかりして」と叱咤激励しただけです。 経験者じゃないと発言しちゃだめなんですかね? 私は「経験… とても、共感しました。
どんな理由をつけても、子供のためにならないことを続けるのは良くないですしね。
いけない事だと分かっているのなら、言い訳でしかありません。

子育ては大変です。
でも、理想論…といわれる事をきちんと実行している親御さんもいます。
人にできて、自分にできないわけがない…母親なのだから、少しでも強くならなくてはいけないと思います。
主さんの求める意見、言葉ではないのかもしれませんが、間違っている事を意見しているわけではないので、意味のあることだと思います。

  • << 54 理想的な母親をしている人も確かにいるでしょう。でも、理想通りでないことが悪いわけではありません。理想的な母親もいるのだからというのは、何かプロ野球選手と比べて、あの人もあんな球が投げられるのだからあなたも投げなさいと言ってるようなものだと思います。 また、四さんのレスは叱咤激励と言うより、自分だったらしないとただ主さんを非難しているだけで、激励がどこにもなかったように思いますが

No.24 09/04/17 23:12
ベテラン主婦24 ( ♀ )

4番が一番傲慢(笑)
未来のモンスターだな!
主様、私は子供が生後2ヶ月になるまで掃除しませんでした、というよりできませんでした。実母も実家もないんで…

人によって事情なんて色々あるんだから、自分を追い詰めないでくださいね。

No.25 09/04/17 23:32
♀ママ25 ( 20代 ♀ )

>> 4 こういう人のところにも赤ちゃんって生まれてくるんだから不思議だなぁ。 私だったら、どんなに大変でももっと可愛がるし、もっと大事にするのに。… 育てた事ないのにそんな事言わないで欲しい…
私も産む前はそう思ってました。実際産まれたら余裕なんてないし、自分に余裕ないから子供に優しくできない時もある。鬱陶しささえ感じましたよ。理想と現実はかなり違います。
主さん😊大丈夫ですよ~まだ2ヶ月、体力も気力もまだまだ全開じゃないでしょ✨ぐぅたらで大丈夫ですよ☝でもオムツは変えてあげたほがいいよ✨かぶれると痛くて余計ひどいよ。旦那さんと不仲なのもまだまだ心が不安定だからじゃない?私はそうだった💧2ヶ月の時私も正直可愛いと思えなかったし、めんどくさいと思いながら世話してました💦今8ヶ月、大変なのは変わらないけどいろんな事するから見てて可愛いし楽しいよ☝

No.26 09/04/17 23:56
♂ママ26 ( ♀ )

>> 16 主が自分で「最悪だ」と言っているんだから、「しっかりして」と叱咤激励しただけです。 経験者じゃないと発言しちゃだめなんですかね? 私は「経験… NO.4で言ってることは授かりたい方の考えであってほしくないですね。
願ってもなかなか授からない人もいらっしゃいますが、赤ちゃんがいる人に対して恨めしく思うのはおかしいです。

私は赤ちゃんは親を選んで生まれてくると思います。

主さん横レスすいませんでした。
私は3ヵ月♂のママしてます。たった1ヵ月でも赤ちゃんは大きく成長します。ニコニコ笑ったり、声出して喋ったり可愛い所もどんどん増えます。

私は掃除機するのは週一で他はモップだけでおんぶできるようになったら頑張ります💪あまりに眠たいと泣いてる息子を旦那に託し昼寝💤ご飯も食べたい物+野菜🍚完母でもすくすく育ってます‼

自虐的にならないでできることからコツコツと💪

No.27 09/04/17 23:56
匿名さん0 ( 10代 ♀ )

みなさまレスありがとうございます
一括のお返事になってすみません

添い乳でもオムツはちゃんと変えてあげないとかぶれてしまいますね
今日から夜もこまめに変えるようにします

シーツの上にバスタオルは参考になります
これからの季節、たくさん汗をかいてもすぐ変えられますね
シーツが1枚しかないので天気が悪くても大丈夫なように新しいのも手ですね

母乳で育てる以上ストレスためない程度に食べ物も気をつけます
乳腺炎になると赤ちゃんも私もお互い大変ですしね

いつも子どもと部屋で2人きりなので散歩に出かけたり気分転換もうまくしていきたいです

旦那とも仲良く頑張ります

みなさま本当にありがとうございます
励まされました

No.28 09/04/18 02:55
♀ママ ( ♀ SrW2 )

4さんの考えは妊娠中のママなら誰だって思ってる事ですよ😃
でも、理想と現実は違います😥
手のかからない子なら理想に近くなると思いますが、手のかかる子は難しい😱

あと母乳育児についてですが、食べて良いもの悪いものは人の体質によって違いますよ😊
詰まりやすい人は気をつけなきゃいけないけど、そうでなければ大丈夫⭐
食品自体は毒ではないし、毎日偏った食生活送らなければ良いんです😊
だからたまには自分の好きな物を食べて下さい🎵

No.29 09/04/18 08:56
ママン ( ♀ Wz0pe )

主さんのお子さんはまだ2ヶ月ですよね
ご自分にも疲れが出る頃かと思います

疲れた時は👶と一緒に寝て下さい
体力が戻ってくれば気になることも片付けられるようになりますよ

子育てってまだまだ続きます
嫌にならないように適度な息抜きも必要だと思います

今は疲れて自信を無くしているだけですよ
👶はママだけが頼りです(やはり父親とは違います)
それに、いつまでも赤ちゃんなわけではありません

今の👶の可愛いらしい時期を楽しめるようになると良いですね😊

あまり考え過ぎなくて大丈夫です
皆さんそんな時期があるのですから

No.30 09/04/18 09:20
匿名さん30 ( 30代 ♀ )

スレ文だけだと分かりにくいですよね。
オムツを頻繁に替えないとはどの程度か、シーツはどの位濡れているのに放置しているのか…
悪いと思っているなら改善したら良いと思うし、旦那と不仲なのと赤ちゃんの世話が出来ないのは、基本イコールで繋げたらいけません。
産後にはホルモンバランスが崩れますから、育児が困難だったり、辛い場合は、身内に頼ったり公的支援を利用し、赤ちゃんと向き合える様に、心身を休めないと…長い育児生活です。
今「ただ疲れてちょっと心身を休めているだけ」なら全然構わないと思います。放置、放棄に繋がるか否かが分からないから、簡単に「皆同じ」とは言えないと思います。

私は3人子供を育てましたが、赤ちゃんや子供に親の都合をぶつけ付き合わせるのは反対です。
疲れたり、苛々したりは誰にでもあるでしょうが、それを子供にぶつけたり、仕方ないと安易に考えるのは反対です。
今はママの休息に一時保育もあり、言えば保健師が自宅に訪問してくれたりもあるそうですね。
ママが疲れたり不安になっても、パパや頼れる身内がいないならそう言った場を利用したらいいと思います。育児は一人じゃ出来ませんから。

No.31 09/04/18 10:29
匿名さん31 ( ♀ )

わたしなんて1ヶ月に一度掃除すればよい方です💧 カブレちゃうのでオムツはマメに替えてますが何かしてる時に泣いたらしばらくほっといたり😔 イライラして八つ当たりもしちゃいます。 主さんだけじゃないですよ⤴

No.32 09/04/18 13:03
♀ママ ( ♀ VsJke )

極端な話ですが、放っておいても子供は育ちます。

ただ、親を見て育つので注意が必要ですが…。

自分が一番楽な方法でやった方がいいですよ。掃除なんて余裕のある時でいいと思います。

家族はいますか?1日でいいので見てもらったら、だいぶ気持ち的に違うと思います。

そんな事より笑いかけてあげたりあやしてあげる方が大事だと思います。

これからハイハイするまではだんだんと楽になってくるので、今だけ負けないで気楽に…ね、主さん。

No.33 09/04/18 16:01
匿名さん33 

4番さん、理想と現実は大違いですよ?仮にアナタが妊娠して、つわりがひどくて吐きながら「赤ちゃんのために自分を犠牲にしなくちゃ」って、体にいいもの食べ続けられますか? おっぱい飲ませながら掃除機かけられますか?赤ちゃんも自分も熱出しながら買い物行って、何品も料理できますか?アナタが言ってるのって、こういうことなんですよ。
妊娠出産って予想外のことばかりです。アナタ自身健康なママになれるとは限らない。経験者はみんなどこかで死にそうなくらい大変な思いしてるから優しい言葉をかけるだけで、甘やかしてるのとは違います。自分の立場で意見を述べるのは自由ですが、届き得ないこともありますよ。

No.34 09/04/18 16:15
♀ママ34 ( ♀ )

何をどう助言して欲しいのかな❓
自分が悪いと思ってるんだったら直せばいいし…
ムリだと思うんだったらどうしようもないのでは❓
助言したら直る❓

でもスレの中で…
生後2ヶ月なら仕方ない事あるよ?
掃除なんて毎日出来ないだろうし、疲れてたら横になりながらの添い乳でもいいと思うし、おしゃぶりで機嫌良くなるならくわえさせていいと思うし、。
あとはなんだっけ、
あ、母乳に良くない物ってお菓子とかかな?それも1日1つだったらご褒美って事でいんじゃない❓

で、残りのシーツやオムツは疲れててもやってあげなきゃね。
て事で、2つだけだよ😊 あれもこれもと深く考えないで、今はまだ必要な事だけでいんだょ✋
そしたら少しづつ余裕が出てきて愛情も育っていくよ💖


と思いました。
こんな助言で良かったかしら❓💧

No.35 09/04/18 16:17
♀ママ35 ( ♀ )

4番さん。『経験してないけど、私ならこうするって言いたいだけです』とありますが…『こうする、こうしたい』が必ずしも実現しないのが子育てなんです。理想は常に頭にあります、でもホンットに思い通りにならないのが子育てなんです。かといって諦めたり投げやりになんてしていませんよ。どの親もそれぞれに手探りしながら踏ん張ってるんです。

子育て経験のない(保育士さんなどは別です)かたが下さるアドバイスは、私たち経験者からすれば『分かりきった、育児書のような意見』にしかなりません。

主さん横レス申し訳ありません。

No.36 09/04/18 17:21
しょうまま ( ItNue )

お疲れさまです💨
子育てってホント大変だし、意外と体力使いますよね。💦だから、おっぱいあげながら寝かしつけて、自分が寝るのとか全然良いと思いますよ✨じゃないと疲れ果てちゃいますよ。でもおむつとかゎ、かぶれたりすると赤ちゃんもかわいそうだし、そうなったらママも大変だと思うので、適度にかえてあげたらいいんじゃないかと思います😃 掃除とか洗濯とか炊事、何もしない日が欲しくなりますよね💦 育児ゎ大変だから😫

No.37 09/04/18 21:02
♂♀ママ37 

育児お疲れさまです😄私は二人年子の働くママです✌
毎日大変ですよ😅
泣くは喚くはケンカはするは、帰宅しても戦争状態⤵
イライラもするし、叱ったりもするし
家事も充分に出来なかったり😅
後回しにすること沢山あります。自由な時間も欲しかったりしますよ⤵
でも、可愛いんですよ
ふとした仕草や話してる内容や、抱きついてきたり、可愛いんです。
母親も人間だから感情だってありますよ😅
子育ては何が正解なんてないですよね!2ヶ月ならまだ手探りだし何で泣いてるか分からないのが当たり前ですよね!
だから、主さんだけじゃないよ!大丈夫✌

No.38 09/04/18 21:14
つぶ ( 30代 ♀ n0hwe )

4番さんは“不妊症”なんですよね?
だから普通に子供が生まれただけで幸せなのに、子供を大事に出来ない人のことが妬ましい気持がああいった率直な意見に繋がったのでは?
常識な意見を述べれば、主さんはまだ自分自身が子供で、今まで1日の時間すべて自由に自分の好きなように使えていたけれど、子供が生まれたその日から、確実にすべてと言って良い程、子供に費やさなければならないですよね?
まだ責任、自覚が芽生えるまで時間が必要なのでは?だ
やっぱり急に親になると言うことは難しいですし、子供が出来、育てて始めて育児の難しさはわかります。
いない時はわからなかったし、想像していた何百倍も大変です。私も不妊症で5年できず、今は双子を授かり育児の毎日ですが、やっぱり子供が出来たら、絶対に幸せな毎日で、赤ちゃんの世話も楽しく、頑張ってやる‼ なんて思っていたけれど、毎日がそんな風に過ごせるわけじゃありません⤵
やっぱり自分が経験して初めて分かることも世の中にはあります。
育児は想像では出来ません…。理想ばかりでは育ちません。

No.39 09/04/18 21:43
匿名さん39 ( 30代 ♀ )

やはり、痛みを経験した者でないと、同じ人の痛みはわからないんだなぁ…と、4番さんのレス見ていて思いました。

あなたも産んでみて、現実に向き合った時に、主さんの苦しみ痛感するはず。
間違っても、理想に執着してしまうとノイローゼまっしぐら。危険ですよ。

言っても仕方ない…そうかもしれない。わかっているけれど、共感してくれる人がいると知るだけで…この人はわかってくれるんだなぁって思うだけで、心が救われて前を向くことができるんです。
救いが欲しいのです。それを知る人が共感し励まそうとするのです。
手術した人が痛がってるのみて、切ったのだから仕方ないでしょ?って、冷たく切り捨てるのと同じですね。
普通、心ある人はそんな事は言いません。
持ちつ持たれつ、人はいろんな関わりの中で助け合いながら、困難を乗り越えていくのです。

完璧な人間など存在しないんですから。

No.40 09/04/18 22:08
♀ママ40 

主サンお疲れ様です✨
今とても大変な時期ですよね💦ママの疲れもピークです⤵あたしも0ヶ月~2ヶ月まで本当に大変でした⤵夜中は30分置きに起きるし、寝不足で毎日イライラしました😫
でもだんだんと赤ちゃんもママも生活のリズムが出来て余裕も少しずつでてきます☺だから大丈夫ですよ👍アタシも掃除出来たり出来なかったり💦💦
なかなか完璧になんてできませんょ💦💦

4番サン…
妊娠前や妊娠中、皆が同じ理想を思います。でもね、なかなか理想通りの育児って出来ません。他の方が言われてる通り、育児って予想外な事がたくさん起こるんです⤵皆が皆、自分の理想に近い育児を目指して必死で育児してます😃👍あなたにもいつか解る日がきますよ😃✨

No.41 09/04/18 23:05
匿名さん41 ( ♀ )

育てたことないんだから、わからない思うならスルーしときゃいいじゃん。なにが、あなたも早く妊娠するといいですねだよ。嫌みな書き方だな💧 思い通りにいかない枠が小さいのがよくわかる💧

  • << 46 そう思うあなたこそぜひスルーしてください。 皆さんの4さんへの励ましの言葉は嫌味ではないと思います。皆さんも自分自身の経験から、本当に経験した人にしか分からないと理解しているから4さんの意見も当然のことと納得されてると思います。 ただ、今の主さんには少し厳しい意見だと感じるのでやめましょうと言ってるだけです。 嫌味だと受け取るあなたの方が心が狭いのではないですか?
  • << 49 すみません。これは21のレスのことですか? 私は嫌味のつもりで書いた訳ではありません⤵母親になりたい、赤ちゃんが欲しいと思ってる4番さんに心から早く赤ちゃんがきたらいいなと思ったのですが… 私の友達にも私と同時期に妊娠したけど流産…不育症の子がいます。その辛さをわかっているつもりでしたが不快な思いをさせたならすみませんでした。

No.42 09/04/19 00:55
♂ママ42 ( 20代 ♀ )

私も似たようなもんよ。
ただおむつは替えた方がいいよ。

おむつ替えない

お尻が荒れる

かぶれて痛い

赤ちゃん泣く

余計に手間かかる

良い母親なんてならなくていいじゃん。

うちの子、今2年生。
最近は彼氏みたい。
膝枕してくれたり、抱きしめてくれたり肩もみしてくれたり。
可愛いよ💕💕💕

No.43 09/04/19 01:06
妊娠中の主婦 ( 30代 ♀ fslle )

私は小さい頃両親が共働きだったので、殆どばぁちゃんに育てられましたが、長男だけがかわいかったようで散々放置されましたよ。
オムツは替えてもらえず母が仕事から帰るまで一日中びちょびちょ、重たいほ乳瓶をずっとくわえさせられたままだったので、有り得ない受け口になり、加えて直射日光の縁側に放置だったので顔は日焼けで真っ黒。
受け口は4歳から10年矯正して直しました。
お陰で強い人間に育ちましたよ。皆に雑草のようだと言われたものです。
主さんのスレ見て、どこが母親失格なのかわかりませんでしたよ(笑)自信持ってください。マニュアル通りなんて所詮無理なんですから、主さんのやり方でいいと思います。

No.44 09/04/19 01:09
♂♀ママ44 

大丈夫ですよ。
うちは4歳と0歳の子がいますが掃除なんて週一ですよ😄
オムツだってオムツ代節約のためしょっちゅうではないです。
それに産後半年はホルモンのバランスが崩れているから精神的にも参っている時期です。
私は産後7ヶ月ですがまだ生理や排卵日はガタガタです。

主さん大丈夫!

No.45 09/04/19 02:23
♀ママ45 ( 30代 ♀ )

✨慌てなくてもいいよ✨

良い親ってな…産んで母親になったからと言ってすぐになれる訳がない👋


色んな葛藤、折り合いを着けて付き合ってくもんだって👋

理想と現実

かなり差があったっしょ?

それに気付いて切磋琢磨して、親になってゆくものよ☝

産んですぐ
『可愛い😍』と思える人
『どうしょう😱可愛いって愛情が湧かない』
と焦る人…親の数だけ違う環境,感情あるんだよ。

私も、可愛いと思えなくて毎晩焦りで泣いたけど
今じゃ、子供の為なら鬼にでも蛇にでもなるよ?

そうやって月日を掛けて親になるんでないかい?✌

だから…焦るな✌

No.46 09/04/19 02:58
匿名さん46 ( ♀ )

>> 41 育てたことないんだから、わからない思うならスルーしときゃいいじゃん。なにが、あなたも早く妊娠するといいですねだよ。嫌みな書き方だな💧 思い通… そう思うあなたこそぜひスルーしてください。
皆さんの4さんへの励ましの言葉は嫌味ではないと思います。皆さんも自分自身の経験から、本当に経験した人にしか分からないと理解しているから4さんの意見も当然のことと納得されてると思います。
ただ、今の主さんには少し厳しい意見だと感じるのでやめましょうと言ってるだけです。
嫌味だと受け取るあなたの方が心が狭いのではないですか?

No.47 09/04/19 04:44
ベテラン主婦47 ( ♀ )

自覚があるなら大丈夫、だって裏返せば赤ちゃんに~してあげたい、しないといけないって気持ちがあるからそう思う訳だもんね。
ママが幸せじゃないと子供にも優しく接することができないのも当然です。
旦那さんとの問題、お金、いっぱい問題を抱えてるんじゃないでしょうか?
慣れない育児もストレスですよね。
でも、大丈夫ですよ手抜き位の方がたくましい子に育つし、そんな貴女でも子供は「ママ大好き」って言ってくれますよ。
頑張って、来年にはもう歩いてるし、主の言うことは何でも理解してるんだから、子供って凄いよ。

No.48 09/04/19 08:09
ちびこママ ( hsu4e )

私もそんな時期ありましたよ😣
きっと主は今いっぱいいっぱいな状態なんだと思います。
私は周りに預けて外に出てました🐱
不思議と気分入れ代わりますよ😌周りに預けれないだったら保育園等の一時保育を利用してみては?
子供も普段より疲れて夜はいつもよりも寝てくれたりするかもしれません

育児の仕方、子供の成長は他人と比べてはいけません。
主さんは十分頑張ってる!頑張り過ぎないで😣

No.49 09/04/19 10:46
♀ママ7 ( 20代 ♀ )

>> 41 育てたことないんだから、わからない思うならスルーしときゃいいじゃん。なにが、あなたも早く妊娠するといいですねだよ。嫌みな書き方だな💧 思い通… すみません。これは21のレスのことですか?

私は嫌味のつもりで書いた訳ではありません⤵母親になりたい、赤ちゃんが欲しいと思ってる4番さんに心から早く赤ちゃんがきたらいいなと思ったのですが…

私の友達にも私と同時期に妊娠したけど流産…不育症の子がいます。その辛さをわかっているつもりでしたが不快な思いをさせたならすみませんでした。

No.50 09/04/19 11:32
♂ママ50 ( 30代 ♀ )

毎日お疲れさまです🙇主さんのレス見ました😃私は1歳3ヶ月の息子がいます😃2ヶ月位の時…私もシーツの上にバスタオル敷いてました。オムツ替えの時は更にフェイスタオルも敷き、ティッシュをおちんちんに被せて替えてました😁掃除は旦那が休みの日にするくらいで、後はウエットティッシュなんかでちょこっと拭く程度。殆どしませんでした💦旦那には🏠の事当分できないよと予め宣言していましたよ😁

No.51 09/04/19 20:50
匿名さん51 ( 30代 ♀ )

子育ては本当に大変です。24時間勤務休日なし。どこかで手抜きしないと自分が倒れますよ。
少しの手抜きで死にはしません。息抜きも必要です。
批判的な方もいますが、子育ては経験しないとわからない過酷な数年間です。勝手に言わせておきましょう。

子供を守るなら母親も守らないと、共倒れになります。
子育てハッピーアドバイスという本、有名な本があります。立ち読みでも出来る位のわかりやすい本です。良かったら読んでみて下さい。勇気が出ますよ!私も助けられました!

No.52 09/04/20 11:36
♂ママ52 ( 20代 ♀ )

うちは子供3人いるけど手抜きだらけですよー 上ふたりにはおしゃぶり使ってたし.3番目にも本当は使いたかったけどおしゃぶり嫌いだったからダメだった…
そうじ2日起きでも全然よくないですか?私は気付いたらやる!ぐらいの程度でしたよ!
よくないけどタバコも吸ってた…

私のしてることもイイこととは言えないし.よくないことだけど
育児はある程度手抜きは必要だよ!

No.53 09/04/20 17:16
♂ママ53 ( 20代 ♀ )

えっ掃除は1~2ヶ月に一回ですけど💦
ベビーベッドのシーツは10ヶ月のときに始めて洗ったし💦オシッコくらい洗わなくても大丈夫でしょ😁カビてたけど😥

離乳食はレトルトだし、旦那のご飯はスーパーの弁当だし👍
オムツはかぶれなければ👍うちはかぶれたからマメにかえます💡

自分では失格とは思ってませんよ😃
ちなみに、産後すぐからよく遊びに行って、子供忘れて帰っていました😨

旦那とは不仲です💡殴り合いもするし、離婚予定です💡

主さんみたいな家はいっぱいあるんで大丈夫👍

  • << 55 あなたのはちょっとエッ?!って思った 私も手抜きだらけで人のことは言えないけどさ…
  • << 57 🎣ですかね

No.54 09/04/20 17:36
♂♀ママ54 

>> 23 とても、共感しました。 どんな理由をつけても、子供のためにならないことを続けるのは良くないですしね。 いけない事だと分かっているのなら、言… 理想的な母親をしている人も確かにいるでしょう。でも、理想通りでないことが悪いわけではありません。理想的な母親もいるのだからというのは、何かプロ野球選手と比べて、あの人もあんな球が投げられるのだからあなたも投げなさいと言ってるようなものだと思います。
また、四さんのレスは叱咤激励と言うより、自分だったらしないとただ主さんを非難しているだけで、激励がどこにもなかったように思いますが

  • << 78 プロ野球とありましたが、プロ野球選手を目指したり憧れたりして、いつかそうなりたい…そうやって、理想に近付くために努力するのではないですか。私は、そうしなさい。ではなく、自覚して居るなら、言い訳をせずに、努力すれば良いのではないですか❓ってだけです。 そして、必ずしも激励しなくてはいけないのですか❓ 私を励まして下さい。厳しい意見はいりません。と主さんは書いて居ませんでしたよ。 お子さんが居ない方の意見でも、素直に聞けば、初心を思い出し、勉強になるのではないですか❓ 私自身も、何もやる気にならない…息抜きしたい…そういう時あります。でも、子供の事に関しては手抜きはしません。 母親として、責任があるし、愛しいわが子のためですから。

No.55 09/04/20 20:26
♂ママ52 ( 20代 ♀ )

>> 53 えっ掃除は1~2ヶ月に一回ですけど💦 ベビーベッドのシーツは10ヶ月のときに始めて洗ったし💦オシッコくらい洗わなくても大丈夫でしょ😁カビてた… あなたのはちょっとエッ?!って思った
私も手抜きだらけで人のことは言えないけどさ…

No.56 09/04/20 20:40
ベテラン主婦56 ( ♀ )

主さんはじゅうぶんやっておられると思います☺
アタシは主さんよりもっともっと酷い状態でしたが今年長男は一人前になりました☺

あまり手をかけてあげれなかった分自立してますょ☺

炊事洗濯なんでも1人でやれます☺

人付き合いも上手く友達も沢山います☺

愛情があるからこそこういうスレを立てられたのでは☺❓

もっと自信を持ってください☺

子育てなんて上をみればキリがないですよ☺

完璧に育児をしたからといって完璧な人に育つとは限らないんですから☺
アタシの場合は反面教師でした😂

安心してください☺

家庭環境だけでなく子供さんはこれから多くの人と出会い自ら成長していってくれますょ☺✨

極端な話死なない程度に世話してたらいいですから☺✨

シーツが汚れてても死なないでしょ☺✨

アタシの場合子供が物心つく頃には友達の大切さだけはキチンと教えました☺

そんなに自分を責めないで☺

主さんも何か他に楽しみをみつけて自分の時間を作ってリラックス~リラックス~☺✨

No.57 09/04/20 21:14
匿名さん57 

>> 53 えっ掃除は1~2ヶ月に一回ですけど💦 ベビーベッドのシーツは10ヶ月のときに始めて洗ったし💦オシッコくらい洗わなくても大丈夫でしょ😁カビてた… 🎣ですかね

No.60 09/04/21 12:01
♂♀ママ60 ( 20代 ♀ )

58さん言っていること間違いとはいえませんが、貴女のように全ての人がポジティブに考え行動できる訳ではありません。
主さんは一所懸命になりすぎて疲れてるのに、まだ頑張れと言うなんて…あまりに考え無しで驚きます。

横レス失礼しました。

No.62 09/04/21 17:19
匿名さん62 ( ♀ )

2か月頃って、外出も頻繁にはできないし、極端に言えば半引きこもりのようですよね。最初のお子さんなら育児も手探り状態ですし。そんな時期に旦那はこんな私とは裏腹好き勝手にやってるようで腹立たしく感じたことありました。今の主さんには息抜きが必要なんじゃないかな?ほんの少しの間どなたかに子供を預かってもらうとか。それは休日のご主人に・・・が最適かと。ご主人が身を持って育児を体験したら、母親の大変さ分かるんじゃないかな。男って

No.63 09/04/21 19:08
匿名さん63 ( ♂ )

うちは 嫁さんが むちゃくちゃ怖いから だいたい 意にそうようにしてますが 手伝いとはいえ 仕事で 疲れきっていることもあるので 旦那さんにも 優しく頼んでみてください…

No.64 09/04/21 20:11
♂ママ50 ( 30代 ♀ )

53は論外だし、58はある意味怖い😱

No.65 09/04/22 00:32
♀ママ40 

>> 58 削除されたレス 主サン横レス失礼します🙇

あまり体に無理なさらない方がよろしいですよ❓
精神的にも体力的にも、無理はよろしくないかと…
貴方が倒れたら1⃣番困るのは赤ちゃんです💦

完璧に、理想的にされてる貴方は素晴らしいですが、体には気をつけましょうね❓

何ヶ月のお子様かは解りませんが、産後は女性にとっては体調を崩しやすい時期ですし💦

無理して頑張って…とおっしゃってたので、少し心配になりました💦
余計なお世話だったらごめんなさいね🙇

No.66 09/04/22 01:53
匿名さん66 

はじめまして!

私は今3人目妊娠7ヶ月ママです。子育てッて大変ですよね。理想と現実は違います。でも少しでも理想に近づきたくて頑張るし努力すると思います。 頑張って疲れてしまって休むコトと わかってて大事にしてあげないコトは違います。

もう少ししたら赤ちゃんの笑顔を見れると思って できる限り頑張ってあげてください。頑張ったご褒美に天使のような笑顔に会えますよ!全部を全部完璧にする必要はないけど 赤ちゃんは主さんが全てです。母乳なら出来れば赤ちゃんにも自分にも栄養のいいものをお願いシマス。

No.67 09/04/22 01:56
匿名さん67 

自覚してるなら子供の為に一生懸命になってください。かわいそうです。そのときはもうかえってこないわけですから子供に後悔をさせないために頑張ってください。疲れたり将来に不安を感じるのは解りますが愛する為にお子さんを出産なさったのでしょう?自信がないなら旦那さんとお話しをされてみては?コミュニケーションは大切です‼

No.69 09/04/22 23:08
♂♀ママ69 ( 30代 ♀ )

主さんこんばんは😌私は来月3才の女の子と5ヶ月の男の子のママです。
2ヶ月だと一日中授乳って感じかな?母乳出なくてミルクにはしたくないしって葛藤してるよね😣
私もイライラしてたなぁ💦旦那と喧嘩して夜中に家出したの。歩いて漫画喫茶行って朝帰ったことあるよ😅

辛い時に私は『人間育ててんだもん。そりゃ大変だよ‼』って開き直り?かな~😁だって3キロの赤ちゃんが50キロになるんだよ❤すごいよ人間て。それを産んだ私たちって偉いよ😄
赤ちゃんが2ヶ月ならママになったのも2ヶ月って何かで知ってそうだなって思った😌だから焦らないでいこうよ。

一緒に一日一日ママになっていきましょう😁

No.70 09/04/23 01:39
南 ( 40代 ♀ wXTz )

初めまして😊
私には2人の子供がいます😊18と10歳の👨👸
主さんは 自分で子育てしてるんでしょ⁉
それなら 大丈夫よ…
少しぐらい 掃除しなくても…いろんなこと頑張んなくても😊
あなたの ペースで
子育てすれば~周りがごちゃごちゃいったり
私はダメなママかなって~落ち込んだりしなくて 平気よ😊
貴方なりに 子育て
楽しんでください😊✨

📝失礼しました✨✨

No.71 09/04/23 03:51
匿名さん71 

まだ二ヶ月ですもの。これからどんどん可愛くなりますよ。

家事は良いですよ。掃除も適当(笑)
オムツも最近のは良すぎちゃってオムツ取れるの遅いくらいだから、変えるの遅いと逆にオムツ取れるの早いかもよ?
昼間の添い寝は私もよくやりました。

あまり神経質な子育てより多少手抜きくらいで大丈夫ですよ。

No.72 09/04/23 06:58
ベテラン主婦72 ( 40代 ♀ )

掃除の手抜きや添い乳はかなりの経験ある人が多いですが 子供の存在が貴女を苦しめるなら虐待や ノイローゼになる前にカウンセリングに相談しては? 母乳に拘らなくていいから安定剤など服薬してください。最悪の事態の前に 養子に出す方法も考えてみては?

No.73 09/04/23 09:50
専業主婦73 ( 30代 ♀ )

>> 58 削除されたレス はじめまして‼貴方の文章を、見ているとっても心配なります😔頑張るってそんなに偉い事ですか❓そんなに頑張っていたら、きっと身体や精神的に、キツイ時がきっと来ますよ‼ 主さんは、自分の中で今、いっぱいいっぱいだと思います😔主さん自信も、このままじゃあいけないって、主さん自信も解っていると思います。主さん✨子育ては大変な時もありますが、子育て頑張っていて良かったって思える事もあります😃キツイ時は、手抜きしたって良いと思います。何でも完璧にする必要は無いと思います。

No.74 09/04/23 10:45
♂♀ママ74 ( ♀ )

私も協力者なしで、ここまでやってきました。
大変だったけど、自分を追い込んだりした事もあるけど、無理をしすぎないようにしてきました。
振り返れば、私についてきてくれる子供たちの存在がある。
時には子供に辛く当たってしまったりもしたけど、反省して子供を抱き締めてあげました。
何をするか、ではなく、結果的にママが笑顔で楽しめるように過ごせばいい。
他の方たちとは比べないでね。
私はわたし。
無我夢中で、でもたまらなく不安で疲れて泣きたい自分を受け入れてあげてください。
ゆっくり、できるようになったら始めていけばいい(*^_^*)
子供の事信じてあげて、親子の絆って意外に奥深いもの。
それだけで、ママは苦痛から解放されて笑顔が戻って体も動くようになるはず。

No.75 09/04/23 23:17
プレママ75 ( 20代 ♀ )

全然大丈夫と思います。
私なんか2ヶ月くらいから添い乳やっておっぱい出しっぱでいつの間にか寝てるときありますもん。
掃除は、クイックルなんとかですます時もあるし、食事も生協みたいのであっためるだけの煮魚とかたまに頼んだりしますよ❗

No.76 09/04/24 05:43
匿名さん76 ( 20代 ♀ )

私ももうすぐ二ヶ月ママ…オムツやミルクはするけど掃除はしないし愛情も薄い…
旦那とも昨夜軽いケンカ…

今は睡眠時間短いだろうし少なからず気付いてなくても子育てでストレスがあるはず…
前向きに頑張って行こう😌
何か自分に言い聞かせてるみたい💧

大丈夫だよ😉

No.77 09/04/24 11:59
ママ ( jFMz )

オムツやシーツは汚れたらすぐ変えた方がいいけど掃除の手抜きや昼間の添い乳は私もやったよ。一日中泣く👶に愛情が持てなくてもいい。完璧にやろうと思わない方がいいよ。

No.78 09/04/24 17:27
♀ママ23 

>> 54 理想的な母親をしている人も確かにいるでしょう。でも、理想通りでないことが悪いわけではありません。理想的な母親もいるのだからというのは、何かプ… プロ野球とありましたが、プロ野球選手を目指したり憧れたりして、いつかそうなりたい…そうやって、理想に近付くために努力するのではないですか。私は、そうしなさい。ではなく、自覚して居るなら、言い訳をせずに、努力すれば良いのではないですか❓ってだけです。

そして、必ずしも激励しなくてはいけないのですか❓
私を励まして下さい。厳しい意見はいりません。と主さんは書いて居ませんでしたよ。
お子さんが居ない方の意見でも、素直に聞けば、初心を思い出し、勉強になるのではないですか❓

私自身も、何もやる気にならない…息抜きしたい…そういう時あります。でも、子供の事に関しては手抜きはしません。
母親として、責任があるし、愛しいわが子のためですから。

No.79 09/04/24 17:42
匿名さん79 ( ♀ )

>> 78 現在二ヶ月の娘がいます👸なかなか難しい問題ですよね😥子育ての価値観は、人それぞれだし💦手抜きするしないも、そのママ次第ではないですかね🙇どの方の意見も間違っていないと思います‼限度を超える手抜きや、力の入れようはどうかと思いますが‼

No.81 09/04/24 23:57
匿名さん81 

こんばんは~😄
調子はいかがですか~?😆
ばっかね~!自分で勝手に母親おわらしたらいかんやないの😅
生きてるんよ。赤ちゃん。よ~く見てよ!泣いてる顔、オッパイ飲んでる顔。
おもちゃじゃないんよ。

とりあえず、一年、赤ちゃんと向き合うとよ。
成長してまた一年。
どんどん表情も変わるし、あっというまなんよ😄三歳まで。

しんどいときは、一時預かりでもいいやない。預かってもらって、お茶でもしてさっ。
でも、母親忘れたらぜったいいかん‼
あなたしかおらんとよ。あなたにとってもやないと?大事な子供やないの。
なーんも完璧にやることないの!

No.82 09/04/25 08:31
匿名さん30 ( 30代 ♀ )

>> 80 削除されたレス ちょっと横レスごめんなさい。
私は4さんが言いたいだろう事も分かり、あなたが言いたい事も分かりますが

人の痛みが分からない人の処に赤ちゃんは来ない

と言う言い方はちょっと…と思ってしまいました。
赤ちゃんがなかなか出来なくて悩んでいる方にはきつい言い方ですよね…

主さん、今はどうですか?たくさんの方からアドバイス、叱咤激励を受け、元気になってくれていればいいなと思っています。
長い長い子育てです。
赤ちゃんと一緒に、ママも成長して行って下さい。
勿論、独りで頑張らずに色々な周りに頼りながら。

No.83 09/04/25 11:50
匿名さん0 ( 10代 ♀ )

主です
たくさんのレスありがとうございます
ちょくちょく拝見させてもらっていましたがレスしずらくてレスしてませんでした
ごめんなさい
みなさまのお陰で元気にやらせてもらってます
気が楽になったみたいです
長い長い育児
これからも頑張ります!

  • << 87 主さん🎵 みんなの意見 有り難いよね アドバイス… 応援… 助言… 批判… 全て有り難いんだな😊 ダケド…主さんが疲れないように💡 サイトで疲れたら ママは大変ょ😊 自分を褒めてあげてね✨

No.84 09/04/25 14:33
専業主婦73 ( 30代 ♀ )

>> 83 頑張ってください😃大変でしょうが… 応援しています🙋

No.85 09/04/26 00:05
匿名さん85 ( 30代 ♀ )

エ~半分私の事かと思いました。

生後1ヶ月の男の子が居ます。

寝入りの添い乳、お腹すいてお菓子我慢できなくて食べてしまうし😢、掃除しない日もあります、夜は良く寝る子なので、泣かなければ起こしてオムツ替えてあげる事もしないです。(一度カチカチだった😨ので、母乳の度には開けて交換するようにしましたが💦最初はオムツ汚れてても泣かないし、要領得ませんでした。)

主さん完璧を目指さないで。

私もシーツ汚されても毎日は洗えないからバスタオルを敷いて毎日替えてます。

赤ちゃん寝る時は用事をしたり一緒に休んだりして、泣いたり起きた時に余裕のある気持ちで笑ったりあやしたりしています😊

イライラは赤ちゃんにもわかるというのでソコだけは。

私もオッパイ詰まりにくい様ですが徐々に母乳に良い食べ物に移して行こうとする所です!長くオッパイ吸ってもらいたいので。
(今の所オッパイ吸ってくれる息子に感謝です)

添い乳って良くないんでしょうか…?

No.86 09/04/26 00:09
♂♀ママ86 

スレ主さん、育児は大変ですよね。そんなに頑張らなくても大丈夫ですよ。手抜き結構。母親が神経質になると赤ちゃんもそうなり落ち着かないから。
貴女は立派なお母さんですよ。駄目な母親なんかじゃないんです。こうしないといけないとか、完璧を求めず気楽に子育てを楽しんじゃえと言う気持ちで居てください。フレ~!フレ~!

No.87 09/04/26 07:28
♂♀ママ87 ( 30代 ♀ )

>> 83 主です たくさんのレスありがとうございます ちょくちょく拝見させてもらっていましたがレスしずらくてレスしてませんでした ごめんなさい みなさ… 主さん🎵

みんなの意見 有り難いよね

アドバイス…
応援…
助言…
批判…


全て有り難いんだな😊


ダケド…主さんが疲れないように💡


サイトで疲れたら
ママは大変ょ😊


自分を褒めてあげてね✨

No.88 09/04/26 09:02
匿名さん88 ( 30代 ♀ )

問題ないでしょ、

No.89 09/04/27 09:54
さかもとのりょうま ( AcGAe )

初めまして(_ _)
私も3月に第二子が生まれた子育てパパです。長女が生まれた時は生後3ヶ月まで嫁の実家にいたが今回は実家に行かず夫婦二人で頑張ってますが…
最近正直苦痛を感じます。嫁は口にしないですが、表情に出てます。
お金に余裕があるわけではありませんがヘルパーにお願いを考えてます。親も気分転換が必要ですから。実家に預けられればいいですが、上の子がいると厳しいです。

No.90 09/04/29 08:20
ベテラン主婦90 ( 40代 ♀ )

はじめまして。
私は5人子供がいるママです。

初めての育児でわからない事だらけ、ましてや主さんは10代の若いママさん。今までの時間の流れと違う事にペースが狂ってしまって、精神的にはキツい時期ですね。

私も同じような状態でした。

掃除ができなくても、洗濯が出来なくても、体に悪いものたまに食べてしまってもいいと思います。

主さんと赤ちゃんが笑顔でいれるなら、それでいいんじゃないですかね。

それにご主人も一緒に巻き込んでしまえば(笑)

私はズボラな母でしたけど、長男は自立して、今社会人、末っ子は小学校5年になりました。

今思えば、子供たちに母親として育ててもらったように思います。時間が立てば、きっと懐かしく思える日がくると思います。

主さんも赤ちゃんと一緒に成長して、かけがえのない時間を過ごして下さいね。

激励になってるかどうかわかりませんが…😥

No.91 09/07/02 22:08
匿名さん91 

大丈夫!最悪とかって分かってるのなら大丈夫。赤ちゃんを想っての事だもの。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧