いじめか遊びか…

レス43 HIT数 9424 あ+ あ-

匿名さん
09/07/01 19:50(更新日時)

小1の息子が上級生からのからかいに悩んでいます。登校班の子達で男女合わせて3人の子がやってくるそうなんです。
ランドセルを開けられたり、後ろから押されたり、泣け泣けとか嫌なことを言われたりするみたいです。
本人は怖がってしまっていて登校班で行きたくないと泣きます。これはいじめになるのでしょうか?自分の目で見ていないので遊びなのかどうかの境がわからず、私が口を挟むべきか悩んでいます。その上級生も親御さんたちもよく知っているので話すのは簡単ですが、私が口を出すことでひどくなってしまったり、息子が仲間外れにされてしまったりするのではないかということも心配してしまいます。どうしたらいいでしょうか…?
話すとしたら本人達か親御さんか先生か…それとも様子を見るべきか…
息子がかわいそうで仕方ありません。

タグ

No.343731 09/05/15 14:55(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/05/15 15:06
♀ママ1 ( 20代 ♀ )

相手はいじめてるってよりからかってるって感じじゃないですか?
でもやられてるほうが嫌だと感じたらいじめなようなもんですよ。
へんに親が口だしても、モンスターかと思われちゃうし…
こーゆーのって難しいですよね…
○○←息子の名前。と仲良くしてあげてねー!とかさりげなく言ってみるとか…

  • << 4 ありがとうございます。 そうなんです!その子達の親御さんたちはいい加減というかあまり気にしないタイプのようで、これまでも私から見て目に余るような行動が沢山あるけど、注意をするところを見たことがないんです。だから私が変に口を出してモンスター扱いされ、そこからまた息子へのとばっちりが来るのでは…と考えてしまうんです。 本当に難しい…学校には行きたいけど登校班が嫌だから送っていってと泣くんです。それもどうしたらいいものか…。

No.2 09/05/15 15:10
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

私なら先生に相談しますね
相手が誰だかわかってるならなおさら担任に相談します

  • << 5 担任は息子のですか?上級生達のですか?

No.3 09/05/15 15:16
匿名さん3 ( 40代 ♀ )

とりあえず一度登校班の集合場所まで主さんがお子さんと一緒にいきその意地悪をしてる上級生に「まだ小さいし歩くの遅くて迷惑かけるかもしれないけど助けてやってね😃 仲良くしてやってね😃」と声がけして様子を見てみては? それでも意地悪されるようなら親に一言言ってもいいと思います。

  • << 6 毎朝集合場所までは送っています。その子達が家まで来てくれることもあるし。 今朝は送り出してからこっそり先回りをして陰から見ていたんですが、特に何事もありませんでした。やっぱり親御さんに話すには私がその行為を確認してからの方がいいんですかね?

No.4 09/05/15 15:24
匿名さん0 

>> 1 相手はいじめてるってよりからかってるって感じじゃないですか? でもやられてるほうが嫌だと感じたらいじめなようなもんですよ。 へんに親が口だし… ありがとうございます。
そうなんです!その子達の親御さんたちはいい加減というかあまり気にしないタイプのようで、これまでも私から見て目に余るような行動が沢山あるけど、注意をするところを見たことがないんです。だから私が変に口を出してモンスター扱いされ、そこからまた息子へのとばっちりが来るのでは…と考えてしまうんです。
本当に難しい…学校には行きたいけど登校班が嫌だから送っていってと泣くんです。それもどうしたらいいものか…。

  • << 14 まず担任の先生に…話したらどうかな❓その後先生と子供が話してもどうしても登校班がイヤなら、特例を認めてもらって…。 登校するのがイヤで、学校に行けなくなっては、本末転倒だからね。

No.5 09/05/15 15:26
匿名さん0 

>> 2 私なら先生に相談しますね 相手が誰だかわかってるならなおさら担任に相談します 担任は息子のですか?上級生達のですか?

  • << 8 息子さんの担任にまず相談します

No.6 09/05/15 15:31
匿名さん0 

>> 3 とりあえず一度登校班の集合場所まで主さんがお子さんと一緒にいきその意地悪をしてる上級生に「まだ小さいし歩くの遅くて迷惑かけるかもしれないけど… 毎朝集合場所までは送っています。その子達が家まで来てくれることもあるし。
今朝は送り出してからこっそり先回りをして陰から見ていたんですが、特に何事もありませんでした。やっぱり親御さんに話すには私がその行為を確認してからの方がいいんですかね?

No.7 09/05/15 15:40
お父さん7 ( ♂ )

私から見れば悪質な虐めにしか感じません。
他人から見たらモンスターでも子供の心を守った方がとは思います。
相談先は息子さんの担任→上級生の担任→(効き目無しなら学校長)とエスカレートでしょうかね。
他人から見たら『モンスター』と呼ばれ様と何だろうと息子さんの笑顔の方が大事かと思いますよ。

No.8 09/05/15 15:46
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

>> 5 担任は息子のですか?上級生達のですか? 息子さんの担任にまず相談します

No.9 09/05/15 15:49
♂ママ9 

毎日されるのではないのなら今は口出しはしない方がいいと思います。
一年生になったばかりでご心配でしょうが、ここは少し我慢して見守ってはどうでしょう?

また息子さんが「やられた」と言ってきたら、現場を抑えた上、相手の子達に注意する。
それでも変わらなければ息子さんの担任に相談したら良いと思います。
「息子がこう言ってる」だけでは息子さんの立場が悪くなりますし、相手に口裏合わせられたら主さんがモンペ扱いされます。
頑張って下さい💪

No.10 09/05/15 16:01
匿名さん10 ( ♀ )

>> 9 モンペ?なんですか?ごめんなさい…初めて聞く言葉なので
教えてください。

  • << 12 横から御免なさい。モンペはモンスターペアレントの省略形かと思います。

No.11 09/05/15 16:13
お父さん11 ( ♂ )

主さんの所、うちの子供と全く同じ状況ですね。

うちの子供も泣いて私にそう言いました。

次の日の帰って来た時にその上級生達を呼んで自分の子供も交えて話をしました。


結果次の日の朝の登校時に子供に謝ってくれて、それからは何もないですよ。
子供がいじめられてるとか嫌な気持ちを持って登校なんかさせられませんから。

頑張って下さいね。こういう時に子供は親を見て、信頼出来る親かどうかが試されると思います。

  • << 16 みんなで話し合ったとき、上級生達の親御さんたちにもなにか連絡とかしたんですか? その後もその子達とは仲良くやっているのでしょうか? 伝えることによって逆に気まづくなり息子が居心地が悪くなってしまうことはないのかなと考えてしまって…ダメですね、マイナス思考で😥

No.12 09/05/15 16:14
お父さん7 ( ♂ )

>> 10 モンペ?なんですか?ごめんなさい…初めて聞く言葉なので 教えてください。 横から御免なさい。モンペはモンスターペアレントの省略形かと思います。

  • << 19 12、13さんへ あ~☝😊ナルホド! ありがとうございました。 主さんごめんなさい…スミマセンでした🙇

No.13 09/05/15 16:16
♂ママ9 

>> 12 代わりに解説して頂き、ありがとうございます🙇
その通りです。モンスターペアレントの略称です。

No.14 09/05/15 17:05
ベテラン主婦14 ( ♀ )

>> 4 ありがとうございます。 そうなんです!その子達の親御さんたちはいい加減というかあまり気にしないタイプのようで、これまでも私から見て目に余るよ… まず担任の先生に…話したらどうかな❓その後先生と子供が話してもどうしても登校班がイヤなら、特例を認めてもらって…。
登校するのがイヤで、学校に行けなくなっては、本末転倒だからね。

No.15 09/05/15 19:13
匿名さん15 ( 20代 ♀ )

こんばんは。
心配ですよね💦うちも新一年生で、登校班とかあります。同じマンション内の子達です。うちはたぶんからかわれたりしててもあんまり気にしない…気付かないタイプ(笑)ですかね💨
今のところそんなことはないです。まぁ、うちの子だけが新しく加わる形なので少々浮いてますが気にしません💡
担任に連絡帳とかでサラッと伝えてみたらどうですか?
一年生になったばかりで不安定な時期だと思うんです。性格もありますし、真面目な子はやはり捉え方はそうなりますよね💦
私なら担任に言います。私もまだ一年生になりたての娘が心配ですし不安定な感じですが、こんなもんらしいです💡
なので相談すべき所に相談することが先ですかね💡

No.16 09/05/15 19:29
匿名さん0 

>> 11 主さんの所、うちの子供と全く同じ状況ですね。 うちの子供も泣いて私にそう言いました。 次の日の帰って来た時にその上級生達を呼んで自分の子… みんなで話し合ったとき、上級生達の親御さんたちにもなにか連絡とかしたんですか?
その後もその子達とは仲良くやっているのでしょうか?
伝えることによって逆に気まづくなり息子が居心地が悪くなってしまうことはないのかなと考えてしまって…ダメですね、マイナス思考で😥

  • << 18 上級生呼んで子供交えて話した時、その子達の親御さんには何も言いませんでしたよ。 長くなるので最後の方だけ言いますね。 今度こういう事あれば僕たちのお父さんお母さんにも言わないといけないよ。 なんなら今からお家に行ってお父さんお母さんにお話しようか? って言ったら、言わないでほしいと言ったので、じゃあ言わないでおくね。 って言いました。 それからは何にもしてこないし仲良くしてくれてると言ってますよ。 それと、子供がお父さんがいるから何があっても恐くないとも言ってました。 マイナス思考は駄目ですよ。 1人で悩まず旦那さんがいらっしゃるなら相談した方がいいですし。 子供さんが気持ちよく学校へ登校出来るように頑張って下さいね😊

No.17 09/05/15 19:37
匿名さん17 ( 30代 ♀ )

ICレコーダーなどで 録音できませんか? 親御さんや担任に話すにしても 証拠は押さえとくべきと思います

No.18 09/05/15 19:51
お父さん11 ( ♂ )

>> 16 みんなで話し合ったとき、上級生達の親御さんたちにもなにか連絡とかしたんですか? その後もその子達とは仲良くやっているのでしょうか? 伝えるこ… 上級生呼んで子供交えて話した時、その子達の親御さんには何も言いませんでしたよ。
長くなるので最後の方だけ言いますね。
今度こういう事あれば僕たちのお父さんお母さんにも言わないといけないよ。
なんなら今からお家に行ってお父さんお母さんにお話しようか?
って言ったら、言わないでほしいと言ったので、じゃあ言わないでおくね。
って言いました。

それからは何にもしてこないし仲良くしてくれてると言ってますよ。
それと、子供がお父さんがいるから何があっても恐くないとも言ってました。

マイナス思考は駄目ですよ。
1人で悩まず旦那さんがいらっしゃるなら相談した方がいいですし。

子供さんが気持ちよく学校へ登校出来るように頑張って下さいね😊

No.19 09/05/15 20:38
匿名さん10 ( ♀ )

>> 12 横から御免なさい。モンペはモンスターペアレントの省略形かと思います。 12、13さんへ
あ~☝😊ナルホド!
ありがとうございました。
主さんごめんなさい…スミマセンでした🙇

No.20 09/05/15 20:45
匿名さん15 ( 20代 ♀ )

さっき言い忘れたのですが、上級生特に二年~四年生くらいの子て学年上がって下っ端できた!
みたいな感じで調子に乗る子多いですよ💡年上だから言うこと聞け!これしろ!とか…
学童の先生が言ってました。
あまり良くない事ですがやはり実際あるんですよね💦
でもうちは、自分がされて嫌な事はしないでおこう💡
ルールは守ろうね。もし年上の子が悪い事をしてても真似はしてはダメだよ。と教えてます。
お母様も心配でしょうが、実際見てて調子に乗ってるなぁ…て思うことありますよ💡このたぐいなのでは?イジメ云々、全体的にそんな時期 なのかなぁと思いました💡

No.21 09/05/15 22:58
匿名さん0 

>> 20 15さん💡私も全く同じことをこれまで息子に言ってきました。自分がされて嫌なことは他の人にもしてはいけないと!ましてや小さい子にするなんて絶対よくないですよね。
ちなみにその子達は5年生2人と4年生が1人です。調子づいてるのもよくわかります。遊び半分でやっているとしても限度があるというか、本来なら1年生をかばったり守ったりする立場にある上級生がそういうことをしてくるのはいじめてる気がないとしてもやっぱり納得がいかないです。

No.22 09/05/15 23:50
匿名さん15 ( 20代 ♀ )

>> 21 そうですよね💦あなたも真面目で、こうでなきゃいけない!と、ルールを重んじる方なんだなと思います💡私も似たタイプなので。私自分が働いていたので自分に柔軟性がなく少しでも間違ってる、ルールに反してる!と思うとすごくしんどかったんです…ある程度柔軟性持って臨機応変になれれば…と。なので娘にもそうゆう躾はしてますが、ある意味臨機応変に彼女なりのやり方、感じ方あると思って個人として見ています。ですがやはり娘も保育園➡小学校へ行き、乱暴な言葉使い、平気でルールを破る…等の、今までの教え、環境のギャップにビックリすることばかりだと思うんですよ💦そのギャップで、自分はこう教えられていた、でも学校では皆が簡単にルール破る。とゆう違いに多少なりともストレスあると見えます。成長してるんだ…と思ってます。真面目で繊細なお子様にどう接していいか分からないのかもしれません。ですがあなたが納得いくように頑張って下さい。息子さんが笑って登校できますように💡

No.23 09/05/16 07:10
匿名さん0 

みなさんありがとうございました。
初めて書き込んでみたんですが、みなさん真剣に答えてくださって嬉しかったというか、心強いです。私の周りはうちより小さい子がいるとか独身の友達しかいないので、学校のことは相談してもなかなかわからないみたい…
また何かあったら相談させてもらいます!

No.24 09/05/16 09:10
匿名さん24 ( 30代 ♀ )

外でやられたら家で家族が味方になりパワーを与える。親なのにどうして良いかわかんない。。じゃ精神的虐待もいいとこよ

No.25 09/05/17 21:38
匿名さん25 ( 40代 ♀ )

我が家も長男が低学年の時、帽子をとられ溝に投げ入れ汚して帰ったことがありました😱
どうするのが良いかと考えた結果 主人から子供達に「二度と同じことをしたら許さんぞ💢」と一喝をしてもらい治まりました😃

No.26 09/05/18 22:09
匿名さん15 ( 20代 ♀ )

以前レスしました💡
まだ見てくれてますかね💦
その後どうなりましたか?
うちも今朝娘泣きました💦
同じマンションの姉弟とまた違う家庭の子といつも行くのですが、今日は姉弟だけでしたが、うちの子供が階段降り終わる前に先にササ~と行ってしまい…娘はほってかれた。
と感じ泣きました💦
泣いてる姿見ても近寄っても来ないし何も言わずでした…心配だったので集合場所まで一緒に行きましたが…歩いてる最中もその三年生のお姉ちゃんは振り返ることもなく先に先に歩いて行きましたね💦
なんなんでしょう…
おはよう!て娘が言っても挨拶しないし …
同じマンションですがなんだかボスみたいなお母様のおうちなのでお付き合いはなく挨拶程度ですが💦初日はきちんと、お願いしますね💦小さいので連れて行ってあげてね。
と挨拶はしました。
ほんと集団登校の意味がないし歩いて数分なんで私が送ってこうか迷ってます。
親御さんに言った方がいいのか…
嫌がらせされないか…とか考えてしまいます💧

No.27 09/05/18 23:01
匿名さん0 

>> 26 こんばんわ♪先日はレスありがとうございました。
うちは今、半解決状態とでも言いましょうか…先週半ば頃から学校付近までついて行きながら離れたところから見ていたので、不思議に思ったのか何かを感じ取ったのか、今朝上級生の中の1人のママが一緒についてきたんです。どうしたの?と聞かれたので思い切って話してみたら早速夕方その子に注意をしてくれたようなんです。やったともやらないとも曖昧な返答をしながらも明日謝ろうかなみたいなことを言ったらしいので、とりあえず明日の朝、私からその子達に話をしてみようと思っています。

15さんの娘さんは確かあまり気にしない子と言ってましたよね?泣いたというのなら相当その態度がショックだったのですね。普段は挨拶とかしてくれるんですか?からかいも嫌だけどシカトも辛いですよね…続くようなら登校班長さんに何気なく聞いてみるとか?

No.28 09/05/18 23:27
匿名さん15 ( 20代 ♀ )

>> 27 良かったです読んでくれて💦半解決ですか…うちも明日から少し一緒に行ってみようと思います💡うちの登校班は合流地点まで、そのお話しした子供のみ、うちの娘が新入り一人で…あまり気にしない子ですがやはり私が見ていても不快でしたね💦何も言わずに知らん振りして行きました。挨拶して階段降りてる途中で無視して行かれるとさすがにね…結構毎朝挨拶しないですよ💡だから感じ悪いな…とは思ってました。その女の子は反抗期なのか…一緒に行くのが嫌なら理由を聞いて、一緒には行かせたくないですね💦数分だし、合流地点で班長待ちするも、目の前が学校なんで…その子、弟も妹も居て年下の子をどう扱わないといけないとか分かりますよね⁉それが面倒だからそうゆう風な態度取るならうちは一緒行ってもらわなくて結構かな💦うちは母子家庭なんですよ。母子家庭のくせにこのマンション住んでる…とか妬みとかあるのかな…それ以外接触ないんで理由が分かりません💧娘の自転車パンクさせられてましたし💦マンション内の人間でしょやったのは…私何の付き合いもないのでそうゆう事される筋合いないんですよね…疲れますよ💧

No.29 09/05/19 22:44
匿名さん15 ( 20代 ♀ )

こんばんは。
今朝娘について集合場所まで行きました。
相変わらず朝挨拶しても返答なしで不快でしたがほっておいて…集合場所に着くと六年生や他のお友達が居て私や私の娘の周りに来て皆喋ってました💦
うちのマンションの姉弟はポツンと居ました。なのでやっぱり皆分かってるのかな雰囲気で💦
六年生や他の子も居ると分かったので当分集合場所までついて行き、徐々に一人で頑張るようにさせます‼
しかし、下級生に挨拶されて挨拶しない子って…
親の躾なんですかね⁉弟も姉が何も言わないので挨拶もしません…
そうゆう子供も居るんだなぁ…と思うようにします💡
うちは相手が挨拶しなくても自分の気持ちを挨拶で表すからそれでいいよ。相手が何も言わなくても自分の気持ちだけ伝えておこう。と教えました💦

No.30 09/05/20 16:07
匿名さん0 

>> 29 こんにちは。
挨拶は基本中の基本!しつけの問題だなと思ってしまいます。やっぱり周りからも敬遠されているんでしょうね。でも15さんの娘さんだけがシカトされているのではなくよかったですね(*^~^*)

うちのほうは昨日の朝、上級生たちに話をしました。本人たちはお互いに責任を押し付けあっていましたが、結局謝ってくれることはなく、「これからもよろしくね」という私の声かけにも無言で行ってしまいました。その態度を見たら、かえって言わないほうがよかったのかな・・とも思いましがとりあえずこの2日間はなにもされていないようなので、しばらくは離れたところからみながら様子見だなと思っています。

No.31 09/05/20 21:09
匿名さん15 ( 20代 ♀ )

>> 30 主さんこんばんは。
上級生にお話しされたんですね💦
責任のなすりつけあい…たぶんほんとにまだやっていいこと悪いことの判断つかないし、頼りないんですよね💦
でも言った事にきちんと答えられないのはちょっと…ですね。子育てってずっと様子見な感じで気が張りますね😂
平和にとはいかない時代ですがお子様が嫌な気持ちにならずに気持ちよく過ごせること願ってます✨
うちはまぁ、今朝も挨拶無視でほってかれたけど…もういいや…て。とにかくこちらは挨拶をして自分のペースで行ってと願いますね💦
でもその姉弟の弟はお姉ちゃんやお母さんが居ない時は、手を振ってきたり、なんだか構ってほしそうな仕草します💦
なぜ…?本当は普通なんだな…姉も母親も父親も挨拶しないから顔色伺ってるのかなぁ…とも思いました💦
挨拶しないのは誰でも不快ですよね💦私は知らない方でも挨拶しますし歩いていてもよく挨拶して話しかけてくれること気持ちが良いです✨ 心晴れますよね💡
私も様子見の日々ですがお互いあまり心配しすぎない程度に子供の力信じていましょう😊ありがとうございます🙇

No.32 09/05/21 14:44
ぷーママ ( 20代 ♀ fa64e )

おやとしてはつらいですね…それはあきらかにいじめ。遊びって楽しいとか対等なものなのに…だけどまずは息子さんの悔しさ悲しさを聞いてあげてください。これからどうしたらいいか…本人が勇気をだせるよう負けないようフォローを親がしてあげてください。あとはその上級者を家にまねいて逆に仲良くなるのもいいんではないでしょうか。軽く うちの子あなたと仲良くなりたいって話してるから仲良くしてあげてね と優しく釘をさすとか…(本人が仲良くしたい場合ですが…いがいと いじめっ子でも話してみると素直だったり みえてくることもあります。悪質なものいがいは 自分の子供以外でもみんないいこだと 私は信じたいです…。

No.33 09/05/21 22:42
トナー ( 30代 ♀ nqr2 )

うちの娘は、同じ地区の二年生の男の子に虫や土を手渡しされ食べろと命令され怖くて食べました。一週間前にあった出来事ですが、今日知り学校に速電話し調べていただきました。夜に謝罪に来られましたが、胸にある苛つきは治まることはありません。
子に守れるのは貴方しかいません。知っているなら、しっかり問い詰めてはっきりさせるべきと私は思います。

No.34 09/05/22 22:11
ベテラン主婦34 

なに のんきにかまえているの❗ それはあきらかにいじめだよ。さりげなくてもいい 相手が分かっているならば親を通して伝えて❗ じやなきゃ 状況がエスカレートするよ。子供をあなたなりに守ってあげて🙇

No.35 09/05/23 08:45
匿名さん35 

学校に行けなくなってるんだからいじめでしょう。いじめてる子の親に言ったって逆恨みされるだけ。静かに離れられるなら離れましょう。別な班にしてもらえばいいよ。学校での楽しさを知らないうちに我慢しろっていうのは辛いと思います。

No.36 09/06/07 18:13
匿名さん36 ( 40代 ♀ )

うちの子もありましたよ 同じマンションで一級下の子に登下校中にからかったり蹴ったりしていた事が…

担任から連絡を貰い子供に問いただした所 一方的にからかっていたと認めたので子供を連れてその日に頭を下げに行きました ショックだったけど教えて頂いて本当に良かったと思いました うちの子供は冗談のつもりでからかっていたと弁解してましたが相手の気持ちを何度も一緒に考えてもし自分が逆の立場ならどう思うかと話し合いました。 お子さんの性格にもよりますがかなり応えているかもしれません 思い切ってアクション起こすべきだと思いますよ~

No.37 09/06/07 23:24
匿名さん15 ( 20代 ♀ )

>> 36 主さんではないですが、同じマンション内の子供と登校します。ですが、やはり毎日すごいスピードで歩いてくのでうちの娘は走ってます。
見てると可哀想で💧
からかわれてるんだかどうだか分からなくて…娘は上級生にすごい可愛いがってもらってますが、同じマンションの三年生の女の子はそれが気にくわないのかな…
私が言うと親バカですが、可愛いと毎日本当にお姉さん達が構ってくれてます。それに嫉妬なんですかね…
朝、娘が心配でいつも集合場所までついて行ってます…そこのお母さんも窓から見てるので、いい加減気付くかな…と思って直接言ってないんですよ。
娘は我慢して必死についていきますが、挨拶なども勿論せずに…普通お母さんが気付いて、私に何かあったの?て聞きにくるかな…とも思ったり。あまりひどいなら直接言ってみようかな…

No.38 09/06/11 14:51
匿名さん38 ( 40代 ♀ )

私も、それはいじめだと思います。早急に先生に連絡したほうがいいと思います。
うちの息子は逆に、以前下級生のランドセルを登校中におして、すぐに先生から連絡が来ました。息子としてはふざけて押したらしいですが、私もきつく言いきかせ、その後下級生と仲直りしたようです。

また、息子自身も同じクラスの男の子が朝、顔を合わせると走って逃げていく…という事があり、私もずいぶん悩みました。今はそういう事はないようです。

いずれにせよ、子供同士のトラブルは、先生に報告したほうがいいと思います。

No.39 09/06/27 15:06
匿名さん39 ( 30代 ♀ )

“どうすればいいんですか❓”って、あなたが親でしょう❓あなたが 動いても良くならないのなら分かるけど、子供の事より世間体とかを気にして結局は自分自身を守ろうとしてる。まず親が動くでしょ?相手も年上とはいえ まだ子供でしょ?どうしてそういう事したの❓って やめないんだったら学校とあなた達の親に相談するからって言いなさいよ。親が見守って本人に乗り越えさせていい場合と 今回みたいに相手が年上で複数の場合は 親が出て行っていいんです。親でだめなら学校にも力を借りるとか。たった6~7歳の子に 一人で解決できるか出来ないかを見極めてあげて下さい。

No.40 09/06/28 05:55
♀ママ40 

途中か学校の門までしばらく迎えに行っては如何ですか? 一度、信頼できる担任、学年主任、教頭に相談された方が良いですね!

No.41 09/06/28 06:33
妊婦 ( 20代 ♀ CZ3Ae )

私だったら 最初は担任の先生に報告だけして親御さんにはいいません。
相手の上級生は複数なのだから、悪気がなく流されてやってる子もいるかも。

(私も子供の頃友達が私の妹をからかったのに助けるどころか加算してしまいましたから。
今思い出して後悔しています。)
子供達に 「うちの息子からかわないで仲良くしてやってね!からかってるつもりでもこの子が嫌な思いしてるならいじめなんだよ」
って 真顔で言って、それでも治らないなら学校まで一緒についていきます。
2、3日ついていって何もなければいいし、ついていかなくなった後またからかわれたら先生から親御さんに言ってもらいます。先生が宛にならないなら自分でいいます。
近所付き合いとか関係ないです💢

最初から事を大きくしては息子さん自信いじめられっ子のレッテルはられたり、弱くなりそうで…。
自分で解決できれば一番いいですよね。

No.42 09/06/28 21:54
♀ママ40 

親御さんに言っても無駄です。
自分も過去にいじめられていて父親が怒っていじめっ子の親に言ったら、いじめがエスカレートしました。

私は学生時代にいじめを経験して、社会人になり 会社で人間関係はありますが私は、絶対に同僚や上司の陰口や悪くを言いません。

職場で悪くや陰口を行っている上司や同僚がいますが、おまえら 人の悪口やいじめをしていると 後々天罰が落ちるといつも思っています。

No.43 09/07/01 19:50
♂ママ43 ( 30代 ♀ )

はじめまして坥
家にも息子がいます。
主さんと全く同じでした。
家は、たまに旦那が仕事が朝ゆっくりの時に、仲良し登校の場所まで送り、班長(いじめる上学年)に、わざと逆に『この班はみんな仲良しだよな垬もし虐める子がいたら、父さんは絶対に許さないからいつでも教えてな垬』と言ってくれて、それからは虐める事がなくなったみたいで仲良く登校しています。
旦那いわく、旦那が小学生時代は逆に虐める側で、虐めた子供の父さんに言われたらやっぱり怖かったと話してました。
母親だとどうしても優しい言い方か、感情が入りきつい言い方になる埈
かと言って親に話すにも、この先ずっと同じ区域… 旦那がそれとなく話してくれて私も本当助かりました。

もし、旦那さんがゆとりある時間に出勤とかあるなら、1番効果あるかもしれません垬
わざといつも連れてってくれてありがとな!とか 話したみたいでした。
普段は、何の取り柄もないような感心ないような父親でしたが、それがきっかけで私も息子も少し見る目が変わりました垬

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧