育児と結婚生活に疲れてしまいました

レス3 HIT数 734 あ+ あ-


2021/12/20 10:36(更新日時)

もう疲れてしまいました。

1歳児の子供も育てているのですが、旦那は帰りが遅く、子供ともほとんど顔を合わせません。
私は正社員のフルタイムで(時短ではないです)働いており、旦那も正社員で働いています。
育児はワンオペ、旦那の休みも月に1回あるかないかなのでほぼ毎日ワンオペです。

仕事終わって休む間もなくご飯作ってイヤイヤ期の子供の面倒しながら家事をこなすのに疲れてしまいました。

子供は断乳したのに夜泣きあるしフルタイムで働く私にとって睡眠も取れず身体もボロボロです。

これなら離婚して私が実家に帰れば自分の親や祖母に手を借りながら働いた方がいいのでは??と思ってしまいます。

結婚したのにこんなこと考えるのは甘いですかね…

No.3420801 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

こんばんは。
離婚しなくても、お母さん、おばあさん達に、手伝ってもらえませんか??

No.2

子供が産まれたらどういう生活になるのか?って部分は作る前に話して解決させておくべきことだと思うよ。どういう環境で子供を育てるのかってとても大切なことだから。

そういう環境の話も出来てないならまさかのデキ婚なのかな?

でも実際子供は生まれて来ちゃってるし旦那さんがそれでは主さんの負担は増えるばかりだと思うよ。ちょっと子供作るタイミングを見誤ったんだと思います。

厳し目にいうと覚悟無いところに振って湧いた苦労を1人で背負い込んじゃってる。という感覚なんだろうね。

そのワンオペ育児に対して旦那さんがどういう考えかも気になるね。

俺は馬鹿が100個付く子供好きだから子供産まれて子に関わりたいからと会社辞めて自営に転身した身だけど、旦那さんがどういう考えで子供作り、産まれてどう関わりたいのかは気になるよ。

だって子供は1人じゃ作られないでしょ、2人の覚悟があって作るべきものであって、それを大好きな人に全て背負わすって考え方がまず理解出来ないからさ。そこから子に対する気持ちや主さんに対する気持ちもどうなんだろって思ってしまう。

子に関わる時間を作るのだって親として当然の責任でもあるしね、

主さんの中で思ってた結婚の理想と現実の中で葛藤してるんだろうね。でもさ子の親は主さんだけじゃ無いからその思いを旦那さんにぶつけていいと思うよ。離婚云々はそれからもっと先で考えるものだと思うよ。

No.3

主さんはフルタイムで働いて育児もワンオペしてすごく頑張ってますよ

私も子供がいるんですが、
育児って予想外の事も多く思い通りになることなんてあまりないから弱音を吐きたくなることだってあると思います、ときには休息も必要かなと

早めにご実家のお母様や家族に相談されたほうが良いかなと思います

無理してひとりで抱え込まないでくださいね

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

パパへの不満掲示板のスレ一覧

ワンオペママが抱える育児に参加しない旦那👨‍👦への愚痴や不満😤、仕事と育児に奮闘するワーキングマザーのイライラを吐き出してもらう「パパへの不満」掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧