子供の習い事が負担すぎる。

レス7 HIT数 1202 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
21/11/22 16:45(更新日時)

土日祝全部こどものスポーツの習い事。
一回の練習が3時間ほどあってずっと見とかないといけないらしい。
遠征も多いし、一日がそれで潰れる。朝からの遠征で夕方帰ってきて、またナイターで練習なんてことも。
他の親にも気遣うし

旦那がどうしてもやらせたいって言う習い事やから頑張ってきたけど平日フルで仕事して休み全部潰れるのはきつい。
子供がやる気で頑張ってるなら応援したいけど、別に好きでも嫌いでもない。やめてもいいと言っているし、練習見てても全くやる気が感じられない。
旦那もたまーに休みが合えば連れて行ってくれる程度。
これ、習い事辞めさせてもいいよね?


No.3418484 21/11/20 18:23(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 21/11/20 19:08
通りすがりさん1 ( 40代 ♂ )

微妙と思います。
本人次第だけど親の負担が、気を使って要るかも?

英才教育を受けて来たので、本人次第と思います。
友達も、水泳を幼い時からしたりスポーツを通じて色んなモチベーションを付けた人間の方が、メンタル面でも体力的にも、強くなるからね。

野球の場合は、練習試合でも、お客さんに、紙コップでコ一ヒ一を配ったり大変でしたからね。
大変だからね、支援する家族わね。

No.2 21/11/20 19:16
匿名さん2 

本人がやる気なくて、才能を感じないならさっさと辞める。
そんな無駄な時間と労力と使ってられない。

No.3 21/11/20 19:22
匿名さん3 ( ♂ )

練習でやる気ないなら やる意味あります?
才能あって上手なら別ですが。

No.4 21/11/20 20:32
通りすがり ( 30代 ♂ mIIBSb )

見とかないといけないなら辞めるかなぁ。
親のペースもあるから、そこはちゃんと大事にしたい。

No.5 21/11/20 20:49
匿名さん5 ( ♀ )

本人そっちのけで、親が決めてやらせてるんだね
才能はどうでもいいと思ってますけど、本人がやりたいかどうかは大事じゃない?

No.6 21/11/20 23:48
おしゃべり好きさん6 

やめてもいいって言えちゃうくらいだから辞めさせても良いと思います。
やらせたいのは旦那さんだけじゃない??
お子さんも主さんも負担に感じているのなら辞めて子どもが好きな習い事させてあげるのが一番だと思います。
(やりたいのがなければやらない)

No.7 21/11/22 16:45
おしゃべり好きさん7 

習い事教える側の者です。

まず子ども本人の話を聞く。

習い事、どう思っているか。
好きなのか。頑張りたいのか。

途中で親の意見で遮らずに、
必ず最後まで話をさせる。

それから親側の話をする。

こちらから見ればやる気があるように見えない。
負担も多いしそれなら辞めてもらいたいと。

話をするのは

母と息子、
父と息子。

それぞれを前にした時、言える事と言えない事があるからです。

母に言いづらいこと。
父に話しにくいこと。

母が大変そうだから負担かけたくない、辞めてこいと言われたと泣く子もいます。

で、本当どうしたいの?と聞くと泣きながら辞めたくないと答えたりと、親の前ではいい子でいようと話を合わせる子も多いです。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧