出産を機に退職し、復帰するタイミング。

レス2 HIT数 391 あ+ あ-


2021/11/19 08:41(更新日時)


5月に子供がもう1人産まれる予定で、今一歳の子を育てながらフルタイムで勤務しています。

フルタイムで働いてる理由は、育休を取る者がわたしが初めてで、社長と何度も話し合い、署名活動もし、育休を取ったので、わたしが時短勤務を申し出たら次育休を取る人も取りづらくなると言われたからです。

出産を機に今回は退職をしようと思ってます。

2人目の子が6ヶ月位になったら、地元の美容室で10年以上ブランクがありますが復帰を考えています。ただ、オッパイが張って、勤務中に搾乳する必要が出てくるのかが不安です。
(多分搾乳する場所がないので)

おそらく復帰したら9時から17時までの時短勤務をする予定ですが、朝8時に母乳をあげたとして、次あげるながら18時になるようだと、やはり搾乳するのは厳しいでしょうか。。

それによって復帰の時期をズラすか考えてますが、保育園入所の点数を考えると、働いていないとまた一年預けれないのかなと不安な感じています。

No.3417016 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

どうしても母乳育児で育てたい&搾乳する場所がない職場環境なら正直どちらかを諦めるしかないのかな、と。

どうしても働かないと!ならミルク育児を検討した方が良いかと。と言うか恐らくですけどそのまま預けるようになっても、搾乳してないから次第に出なくなるのかなーと。
おっぱいによって(絞れば出るタイプ?がいるそうですよね)は可能なのですかね?

保育園激戦地域なら0歳から狙った方が良いのは確かです。姉の子1歳で保育園狙いましたが、1つの園募集人数若干名(園によって1〜3名くらい)にどの園も20人以上集まるそうです。第5希望位まで書いて1つでも引っかかれば良い方。落ちて来年待ち、もしくは無認可に一時的に入る人(そこで点数を稼いで来年の認可待ち)が沢山いるそうです。

保育園入園を機に断乳とかミルクに移行する方多いですよ。勤務中に搾乳出来て尚且冷蔵庫に入れておかないといけないですしね。中々難しいのでしょうね。

因みに保育園は4月からではなく途中入園?なのですかね?5月産まれで生後半年だと11月頃の入園希望ですかね?

5月産まれで一般的な4月入園なら少し早いですが、断乳?卒乳?でも良いのかな?と思ったもので。
3食しっかり食べる子なら保育園でミルクあげる必要ない月齢でしょうし、朝と寝る前くらい?ですかね?勿論2歳とか3歳まであげてる人もいるでしょうけど。

No.2

>> 1 大変ためになるご回答ありがとうございます。
完母にこだわる理由はなく、金銭的に考えてと、夜泣きした時に上の子は授乳すると落ち着いたので、母乳だと楽だなぁと感じたためです。
やはり保育園に少し入れる前からミルクにしようと思います。

埼玉の田舎なので、激戦区ではないのですが、中途入園はなかなか厳しいらしく、再来年の4月に2人まとめて入れられたらと思います。


とても参考になりました!ありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

ママ友募集・マタママ友募集掲示板のスレ一覧

ミクルの掲示板で仲良くできるママ友👩‍👧・マタママ友を見つけよう❗ 同じ地域のママ友、出産月齢が同じママ友/マタママ友など、毎日の子育てを楽しくの乗りきれる仲間を見つけてください。 既に存在するママサークルへの勧誘や募集投稿は禁止です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧