入院中の子供の世話

レス34 HIT数 2983 あ+ あ-


2021/10/29 17:45(更新日時)

母親(私が)2週間ほど入院中で長いと3ヶ月入院と言われています。

子供(3歳)は夫が面倒を見ているのですが一人ではやはり辛そうです。
配偶者の入院やそれ以外で、完全ワンオペしてる方はどのような工夫されてるのでしょうか。
父親、母親問わずアドバイス頂ければと思います。

夫の親は高齢&持病あり、私の親は少し遠い&衛生観念が信用できないため日常的な補助は期待できません。例えば夫が高熱で動けないなどの緊急事態は来てもらってサポートはしてもらう想定です。

夫は在宅仕事で子供は保育園。買い物はネットスーパー使っています。
定時で仕事を中断し子供を迎えに行き、ご飯〜寝かしつけまでした後、ご飯を食べながら仕事をしているそうです。

なんとか回ってはいるのですが、子供が深夜や早朝に起きてその後寝なかった時、寝不足で辛そうです。

似たような経験された方宜しければアドバイスをお願いします。



No.3402791 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.5

>> 1 親兄弟が頼れないないので、家事代行を頼みました。 週三回、掃除・洗濯・夕飯を頼みました。 家事代行ですね。なるほど。
ファミサポとか考えてたのですが、仕事理由じゃないとだめとかで諦めてました。
改めて代行サービス検索してみようと思います。

No.6

>> 2 当方は、妻の母親が、住み込みで来て貰いましたけどね。 僕は、実家から会社に通いました。 妻の弟妹が、時間が空いたら面倒を見てくれるし… 協力してくださるご両親やご兄弟がいて羨ましいです!

残念ながら両親にも兄弟にも頼れない状況でして。。

姉弟も遠方や持病持ち、単身赴任、幼い子有りなどで、日常的な支援は望めません。
それこそ緊急時は手伝いは来てくれるとは思いますが。。

No.7

>> 4 二週間のことなら、ご主人が乗り切るか、家事代行を依頼する方がいいのでは? 長期なら不安も分かりますが、期間限定、しかも二週間。 やってや… スレの書き方が悪く申し訳ありません。

2週間は乗り切ったのですがこれから2ヶ月半このままだと夫が倒れるのではないかと、負担を減らす方法を模索しております。

そういう意味では、シングルマザー(ファーザー)の方々の工夫など教えて頂ければとスレ立てました。

  • << 9 3ヶ月と書いてありましたね。 申し訳ありませんでした。

No.11

>> 9 3ヶ月と書いてありましたね。 申し訳ありませんでした。 いえいえ、ご意見ありがとうごさいます。

2週間とか1ヶ月くらいなら夫に頑張れ!!で終わらせられるんですけどもね。。

No.12

>> 10 皆さんの仰る通り家事代行オススメです。会社によってはお子さんのお世話や保育園のお迎えをやってくれる所もあります。 お子さんの年齢によって割… 地域のファミサポの案内改めて見てみました。

在宅の場合(在宅勤務含む)原則使えないということで、ウチの使いたかった想定では使えないかなと思い込んでいました。
・休日に子供を見てもらって、在宅仕事、休息、家事など
一度、相談してみようかと思います。

また、家事代行についても夫と検討してみます。

No.15

>> 13 削除されたレス すみません。私から見ると3と8は削除されたレスになっており、表示されていません。

宜しければ再度書き込みして頂けますでしょうか。

No.18

>> 16 主さん 義理親さん、実家親さん 身体を頼るのではなくお金を頼れませんか? そして、ご主人に三ヶ月休んで貰うんですよ。 主… 休職の案は一度出たのですが、なかなか難しく。。もし夫が本当に辛そうであれば再度話をしてみます。

親にお金を頼るのも手ですか。それであれば我が家の貯金で十分賄えるので、家事代行、ファミサポ、ベビーシッターなど検討してみます。

No.19

>> 17 削除されたレス 故意にスルーしていたわけではありません。
せっかくコメント頂いたのに、気づかずスルーした形になってしまい申し訳ありませんでした。
また機会あればよろしくおねがいします。

No.22

>> 20 そうでしたか。 主さんはミクルに慣れてないんですか? 睡眠障害で旦那さんの調子が悪いなら寝る前にカモミールティー薦めてください。気休めで… 入院してからミクル始めたのであまり慣れていないです。すみません。

カモミールティーですね。飲んだことないので調べてみます。たびたびありがとうございました。

No.23

>> 21 ご主人は在宅 子供さんは日中は保育園 馴れない子育てが大変なのは多少、加味したとしても恵まれてる状況ですよ。 主さんの入院は最… そうですね。恵まれている方ですね。
夫にも感謝の気持を伝えたいと思います。

家事代行ファミサポなども検討してみますが、結局のところそれを導入するかは夫次第なので、夫がやりやすいようにしてもらえればと思います。

No.29

>> 25 参考になるか分かりませんが、去年妊娠中に長期入院した者です。 頼れる両親はいなく子供は小2でした。 勿論旦那は休めるはずもなく。 … そうですね。1ヶ月〜3ヶ月という話で入院していたのですが、1ヶ月なら夫だけで乗り切れるかと構えていたのですが、1ヶ月での退院が厳しい状況となってきました。。

そんなわけで役所への相談はまだでした。
保育園には軽く土曜保育の相談してみたところ勤務証明書?だったかを追加で出すように言われとりあえず保留していました。

保育園の時間を変えるなら役所に先に相談してみた方が良さそうですね。
延長保育も利用していないので、夫と相談してみます。

No.30

>> 26 え、そのファミサポどうなってるの? 私下の子の出産の際に専業主婦だけどファミサポ利用してましたよ? 利用してからはなんだかんだで長いこと… ファミサポへはまだ登録していません。サイトだけ見て諦めていましたが、皆さんの意見見て、これから登録しようと思っています。

上に記載したのは区のホームページに書いてあったことです。コロナだからですかね?在宅勤務は、ファミサポNG。

ただ、原則と記載ありましたし、在宅勤務だけで預けるわけではなく、家の用事もありますので登録して相談してみようと思ってます。

記載して頂いたこときちんと説明してお願いしてみます!

>ファミサポに相談する際に入院が長くなる事や在宅だけどワンオペ育児に限界がある事を説明しましたか?

  • << 33 原則なら事情によっては可能ですね。 今の旦那さんの状況はシンママと同じです。 在宅がNGなのは、夫婦のどちらかが外で働いてて、帰宅すれば夫婦で分担して育児出来るからではないでしょうか? けど主さん宅は数ヶ月は旦那さん1人で全てをこなさなきゃならないのですから、シンママの環境と同じですよね。 更に言うとお互いの実家が遠いなら、県をまたぐより同じ県内、市内の人に頼む方が危険も回避出来るので、ファミサポの人が意地でも実家に頼らせる気なら上記の話をして、まだコロナが収束してないのによその県をまたがせるのですか?と言ってください。 主さんの入院はどのくらい延びるか分からないので、期間は最初から長めに半年くらいで伝えておいた方がいいです。 早く退院出来たならそれで困る事はありませんし、もしかしたら主さんも退院後しばらくはおもだって動けない可能性もありますから。 それに退院したからと言ってすぐに契約解除する必要はなく、その時間は自由に出来ますから。 上手く事が運ぶといいですね!😊

No.31

>> 27 ベビーシッターでも良いんじゃない そうですね。ファミサポ、保育園もNGならベビーシッターもありかなと思っています!

No.32

>> 28 保育園の利用時間をめいいっぱい伸ばしてもらうのはどうですか? 土日休みなら土曜日も預かってもらえば旦那さんも休めると思います。 園によっ… 保育園の土曜保育は聞いてみたのですが勤務証明書?を出してほしいと言うことでした。

勤務理由ではないのでダメなのかと思ったのですが、入院も理由になりそうですので、役所か保健師さんかに相談してみようと思います。

長期入院になりそうですので、夫が倒れないよう頑張ってお願いしてみます。

No.34

>> 33 上手にお願いして、長い入院期間夫に負担かけますが頑張ってもらい乗り切ろうと思います!

たびたびありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧