入院中の子供の世話
母親(私が)2週間ほど入院中で長いと3ヶ月入院と言われています。
子供(3歳)は夫が面倒を見ているのですが一人ではやはり辛そうです。
配偶者の入院やそれ以外で、完全ワンオペしてる方はどのような工夫されてるのでしょうか。
父親、母親問わずアドバイス頂ければと思います。
夫の親は高齢&持病あり、私の親は少し遠い&衛生観念が信用できないため日常的な補助は期待できません。例えば夫が高熱で動けないなどの緊急事態は来てもらってサポートはしてもらう想定です。
夫は在宅仕事で子供は保育園。買い物はネットスーパー使っています。
定時で仕事を中断し子供を迎えに行き、ご飯〜寝かしつけまでした後、ご飯を食べながら仕事をしているそうです。
なんとか回ってはいるのですが、子供が深夜や早朝に起きてその後寝なかった時、寝不足で辛そうです。
似たような経験された方宜しければアドバイスをお願いします。
>> 30
ファミサポへはまだ登録していません。サイトだけ見て諦めていましたが、皆さんの意見見て、これから登録しようと思っています。
上に記載した…
原則なら事情によっては可能ですね。
今の旦那さんの状況はシンママと同じです。
在宅がNGなのは、夫婦のどちらかが外で働いてて、帰宅すれば夫婦で分担して育児出来るからではないでしょうか?
けど主さん宅は数ヶ月は旦那さん1人で全てをこなさなきゃならないのですから、シンママの環境と同じですよね。
更に言うとお互いの実家が遠いなら、県をまたぐより同じ県内、市内の人に頼む方が危険も回避出来るので、ファミサポの人が意地でも実家に頼らせる気なら上記の話をして、まだコロナが収束してないのによその県をまたがせるのですか?と言ってください。
主さんの入院はどのくらい延びるか分からないので、期間は最初から長めに半年くらいで伝えておいた方がいいです。
早く退院出来たならそれで困る事はありませんし、もしかしたら主さんも退院後しばらくはおもだって動けない可能性もありますから。
それに退院したからと言ってすぐに契約解除する必要はなく、その時間は自由に出来ますから。
上手く事が運ぶといいですね!😊
>> 26
え、そのファミサポどうなってるの?
私下の子の出産の際に専業主婦だけどファミサポ利用してましたよ?
利用してからはなんだかんだで長いこと…
ファミサポへはまだ登録していません。サイトだけ見て諦めていましたが、皆さんの意見見て、これから登録しようと思っています。
上に記載したのは区のホームページに書いてあったことです。コロナだからですかね?在宅勤務は、ファミサポNG。
ただ、原則と記載ありましたし、在宅勤務だけで預けるわけではなく、家の用事もありますので登録して相談してみようと思ってます。
記載して頂いたこときちんと説明してお願いしてみます!
>ファミサポに相談する際に入院が長くなる事や在宅だけどワンオペ育児に限界がある事を説明しましたか?
- << 33 原則なら事情によっては可能ですね。 今の旦那さんの状況はシンママと同じです。 在宅がNGなのは、夫婦のどちらかが外で働いてて、帰宅すれば夫婦で分担して育児出来るからではないでしょうか? けど主さん宅は数ヶ月は旦那さん1人で全てをこなさなきゃならないのですから、シンママの環境と同じですよね。 更に言うとお互いの実家が遠いなら、県をまたぐより同じ県内、市内の人に頼む方が危険も回避出来るので、ファミサポの人が意地でも実家に頼らせる気なら上記の話をして、まだコロナが収束してないのによその県をまたがせるのですか?と言ってください。 主さんの入院はどのくらい延びるか分からないので、期間は最初から長めに半年くらいで伝えておいた方がいいです。 早く退院出来たならそれで困る事はありませんし、もしかしたら主さんも退院後しばらくはおもだって動けない可能性もありますから。 それに退院したからと言ってすぐに契約解除する必要はなく、その時間は自由に出来ますから。 上手く事が運ぶといいですね!😊
保育園の利用時間をめいいっぱい伸ばしてもらうのはどうですか?
土日休みなら土曜日も預かってもらえば旦那さんも休めると思います。
園によって違いはありますが、うちの園はお父さんが休みでもお母さんが仕事等でいない場合預かって貰えます。いつもより短い時間にはなりますが休むことが出来ます。
その際保健師さんに前もって相談して1報入れてもらうとよりスムーズに受けてくれます。
言ったもん勝ちなところがあるので強気で行くと良いと思います。
- << 32 保育園の土曜保育は聞いてみたのですが勤務証明書?を出してほしいと言うことでした。 勤務理由ではないのでダメなのかと思ったのですが、入院も理由になりそうですので、役所か保健師さんかに相談してみようと思います。 長期入院になりそうですので、夫が倒れないよう頑張ってお願いしてみます。
え、そのファミサポどうなってるの?
私下の子の出産の際に専業主婦だけどファミサポ利用してましたよ?
利用してからはなんだかんだで長いこと頼んでましたし・・・。
ファミサポに相談する際に入院が長くなる事や在宅だけどワンオペ育児に限界がある事を説明しましたか?
最初から短い期間で済むとかこれは可能ですと説明してしまうと、「それお父さん1人で出来ますよね?必要ないでしょ?」って思われて軽視されてしまうので、ワンオペ育児で睡眠不足で手をあげてしまいそうなくらいストレスなんです、くらい言わなきゃ動いてくれないですよ。
家にいるなら利用出来ないって、お役所仕事か。
- << 30 ファミサポへはまだ登録していません。サイトだけ見て諦めていましたが、皆さんの意見見て、これから登録しようと思っています。 上に記載したのは区のホームページに書いてあったことです。コロナだからですかね?在宅勤務は、ファミサポNG。 ただ、原則と記載ありましたし、在宅勤務だけで預けるわけではなく、家の用事もありますので登録して相談してみようと思ってます。 記載して頂いたこときちんと説明してお願いしてみます! >ファミサポに相談する際に入院が長くなる事や在宅だけどワンオペ育児に限界がある事を説明しましたか?
参考になるか分かりませんが、去年妊娠中に長期入院した者です。
頼れる両親はいなく子供は小2でした。
勿論旦那は休めるはずもなく。
先ず私がした事は頼れる家族が旦那しかいないので、地域の保健師さんと学校に直ぐ電話しました。
直ぐ対応してくれて、子供を学童で学童最終時間まで見て貰い何とか乗り切りました!
保育園や役所(子育て相談する課)には相談しましたか?
しないよりはいいですよ!
結局は頼れる家族がいないと旦那だけでどうにか乗り切るしなかないんですよね。
ダメ元で相談してみて下さい。
- << 29 そうですね。1ヶ月〜3ヶ月という話で入院していたのですが、1ヶ月なら夫だけで乗り切れるかと構えていたのですが、1ヶ月での退院が厳しい状況となってきました。。 そんなわけで役所への相談はまだでした。 保育園には軽く土曜保育の相談してみたところ勤務証明書?だったかを追加で出すように言われとりあえず保留していました。 保育園の時間を変えるなら役所に先に相談してみた方が良さそうですね。 延長保育も利用していないので、夫と相談してみます。
ご主人は在宅
子供さんは日中は保育園
馴れない子育てが大変なのは多少、加味したとしても恵まれてる状況ですよ。
主さんの入院は最長で3ヶ月ですよね。
1ヶ月もしないうちに馴れてきます。
今回は主さんが入院でいずれ帰って来ますが世の中にはご主人が1人で子育てをしないといけない人がいるんです。
育てられないと放棄するんですか?
誰しもが手助けのある環境の人ばかりではありません。
本人が頑張って自分なりの環境にして行くしか無いのです。
主さんはご主人に感謝の気持ちを持っていればいい。
今はご自身の身体の事を考えて!
- << 23 そうですね。恵まれている方ですね。 夫にも感謝の気持を伝えたいと思います。 家事代行ファミサポなども検討してみますが、結局のところそれを導入するかは夫次第なので、夫がやりやすいようにしてもらえればと思います。
皆さんの仰る通り家事代行オススメです。会社によってはお子さんのお世話や保育園のお迎えをやってくれる所もあります。
お子さんの年齢によって割引してくれる所もあります。
週に1日数時間でも、ゆっくり出来る時間があるのとないのではかなり違います。
他にはシルバー人材センターに依頼して子供のお世話を頼んだなんて話を聞いたこともあります。
また、母親の入院もファミサポ使う立派な理由になると思いますよ。姉が入院した時にファミサポと家事代行使ってました。地域によって違うのでしょうか?
- << 12 地域のファミサポの案内改めて見てみました。 在宅の場合(在宅勤務含む)原則使えないということで、ウチの使いたかった想定では使えないかなと思い込んでいました。 ・休日に子供を見てもらって、在宅仕事、休息、家事など 一度、相談してみようかと思います。 また、家事代行についても夫と検討してみます。
当方は、妻の母親が、住み込みで来て貰いましたけどね。
僕は、実家から会社に通いました。
妻の弟妹が、時間が空いたら面倒を見てくれるし、僕の弟妹も、応援に行きましたけどね。
義理の母親は、他府県ですけどお金も生活費も僕が、払いました。
妻が退院した時に、お金も気持ちだけお支払いをしました。
義理の父親も迷惑を掛けたけどね。
初孫なので皆さん、協力してくれました。
- << 6 協力してくださるご両親やご兄弟がいて羨ましいです! 残念ながら両親にも兄弟にも頼れない状況でして。。 姉弟も遠方や持病持ち、単身赴任、幼い子有りなどで、日常的な支援は望めません。 それこそ緊急時は手伝いは来てくれるとは思いますが。。
お知らせ
育児その他掲示板のスレ一覧
家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
放課後児童クラブ10レス 133HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
女の子がいないと負け組?22レス 377HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
ワーママさんのタイムスケジュール教えて4レス 114HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
甥っ子姪っ子の対応の正誤について24レス 495HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
子供への飲み物何がいいですか4レス 150HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
高齢出産の批判について22レス 4075HIT 匿名さん
-
放課後児童クラブ
月額固定なら行った行かないに関わらず支払い義務は生じるのでは? 利用…(匿名さん10)
10レス 133HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
女の子がいないと負け組?
主さん、出てきませんか? なぜこうやって、スレ立てておいて放置す…(匿名さん20)
22レス 377HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
ワーママさんのタイムスケジュール教えて
19:45に就寝すごいですね!理想的です! やっぱり付き添ってあげら…(ちょっと教えて!さん0)
4レス 114HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀) -
甥っ子姪っ子の対応の正誤について
これは義弟がやらなきゃいけない事ですよ? いくら旦那さんと仲良く…(♂♀ママさん24)
24レス 495HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
義母に娘を預けたくない理由を正直に話すべきか9レス 166HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
マウント取るつもりが22レス 403HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) 1レス
-
閲覧専用
おもちゃをすぐ取る子1レス 143HIT ♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
ワンオペって随分便利な言葉だな。18レス 293HIT ♂♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
妻が、私の兄嫁とほぼ同時期に出産するのが辛いと言います。2レス 264HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
義母に娘を預けたくない理由を正直に話すべきか
8さん いや、その通りなんだと思います。 主さん返答から、旦那のス…(匿名さん2)
9レス 166HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
マウント取るつもりが
意外なコメントありがとうございます。 そうなんです。今言わなきゃ…(育児の話題好きさん0)
22レス 403HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) 1レス -
閲覧専用
おもちゃをすぐ取る子
同じ幼稚園、保育園の子なんですか? それとも違うけど家が近いとか? …(匿名さん1)
1レス 143HIT ♀ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
ワンオペって随分便利な言葉だな。
いや一言も楽勝なんていってないです。大変ですよ。そりゃ。楽なわけないん…(♂♀ママさん0)
18レス 293HIT ♂♀ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
妻が、私の兄嫁とほぼ同時期に出産するのが辛いと言います。
女性からのコメント、しかもご経験された方からのお話は大変勉強になります…(匿名さん0)
2レス 264HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
結婚するに対して
0歳男性です。結婚相談所で、婚活を続けてきて、37歳女性と真剣交際中です。 お相手はしっかりしてい…
20レス 376HIT 恋愛好きさん (40代 男性 ) -
【三角関係?】二人の間に挟まりたい
自分には2週間だけ付き合った初めての恋人がいます。恋人は優しく、今はまだ恋愛的に好きではないけど、い…
16レス 240HIT 叶わぬ恋さん (10代 女性 ) -
一度だけ飲みに行った彼が気になる…進展させたい
3月に、某サイトで知り合った男性と、ホントに友達として、軽い気持ちで飲みに行きました!顔はタイプでし…
8レス 247HIT 大人の恋愛さん (30代 女性 ) -
10回デートしても告白されない
アプリで知り合った男性からの告白を待っています。 出会ったのは約1ヶ月前。お互い24歳。職場が…
11レス 276HIT 恋愛勉強中さん (20代 女性 ) -
好きな人が嫌になってきた
好きな人がいるんですが、最近会話するとイライラするようになってしまいました。 仲はいいんですが…
6レス 156HIT 匿名さん (30代 女性 ) - もっと見る